記録ID: 646907
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
栗駒山から秣岳
2015年05月24日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 783m
- 下り
- 795m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
秣岳から登山口までは残雪有り、トラバース危険です。その他は危険箇所は無し。 |
その他周辺情報 | 須川温泉で入浴は最高ですが、着替えを持って行かなかったので、そのまま帰りました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
予備電池
GPS
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
[b]今回初めて、登ってる最中に[color=00ffff]伊藤さん[/color]という方と話して居て、意気投合と言いますか?強引では無かったと思うんですが、何しろ頂上を下り始めが10時だったので、少し早かったので、秣岳を目指すことになりました。[/b]
自分はもしかしたらと思い、簡易アイゼン(スノーポン)を持っていったんですが、伊藤さんは持ってません。最後の雪渓は何とかクリアでき差沢沿いに真下に下りました。幸い雪の量も十分で踏み抜くことも無く、道路まで出ることが出来ました。[img]http://www.yamareco.com/modules/yamareco/upimg/64/646907/018285d328687f8753473d80a262b6ff.JPG[/img]
前にヤマレコでそこの雪渓での滑落記事を見てましたので、ある程度は危険そうだと思ってましたが、しっかりしたアイゼンが無いとトラバースは出来ないようです。
沢沿いに真下へ下りるにしても、雪の量が不足であれば結構危険そうです。今回は運良く、沢を下ることが出来ましたが、雪の量が不足では結構危険そうな所でもあるようです。やはり登山道を下った方が無難でしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する