飯能駅~天覧山~多峯主山~天覚山~東吾野駅


- GPS
- 03:09
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 729m
- 下り
- 691m
コースタイム
- 山行
- 2:49
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 3:03
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
13:42 東吾野駅発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
乾いていて濡れた箇所はほぼなし 多峯主山の山頂から天覚山への表示等少なく道迷いしやすい。 天覚山の山頂から東吾野駅への分岐もわかり難い。 |
その他周辺情報 | 東吾野駅では汚れた靴が洗えるとネットで見たが、凍結防止で靴洗い使用停止になっています。 時間がない為、下山後は直帰。 |
写真
感想
今日は夜勤明けで明日は早朝から仕事。
本当は今日登山する予定はありませんでしたが、明日から数日間悪天候になりそうなので少し登山することに。
帰って洗濯し暴食した後たっぷり睡眠を摂りたいので短時間で終わるコースを探し、天覧山とその周辺に決定するも殆ど下調べせず、取り敢えずルートを決め地図をダウンロード。
飯能駅を出てヤマレコアプリのGPSを起動、GPSの調子がおかしく、進行方向を示す線が実際に進んでいる方向と真逆を指していた為、駅の周辺を彷徨う羽目に。駅を出て西に進むとネットで見ていたが、曇っていて方角がイマイチわかり難い。
5分ほどロスし取り敢えずの方向だけはわかったので、観音寺を目指し進む。
観音寺からGPSの調子が良くなり天覧山を経て多峯主山の山頂まではあっけなく踏破するも、多峯主山の山頂から天覚山へのルートがわかり難いので1分程ロス。
途中一旦下山し暫く道路を進むとネットで見ており、実際その通りではありましたが、そこから天覚山登山口(丘の上公園入口)を見落としまたしても数分のロス。
丘の上公園入口から久須美ケルンまでは順調に進み、そこから先で竈門山に立ち寄るかどうか悩んでいたが、竈門山への分岐地点で10人程休憩しており、彼らが竈門山の話をしているのが聞こえたので何となく気まずくなって竈門山へ行くのは止めました。
丘の上公園入口から天覚山山頂までは驚くほどアップダウンが多くてウンザリします。
天覚山山頂から東吾野駅へ行くルートが分からずヤマレコGPSと睨めっこするも、山頂付近のヤマレコが示すルートはどうみても不正確。結局山頂へ登ったルートを少し下ったところに巻道のようなルートがあり、そこから東吾野駅へ向かいました。山頂から大高山へ向かうルートでも直ぐに右折で行けたっぽい。
下山を開始するも相変わらずルートが分かりにくく、今日は始終GPS画面とにらめっこする羽目に。あまりにもGPSに依存し過ぎてしまい反省。
気持ちの良い山行ではありましたが道迷いを連発し、アップダウンも多すぎるので今後は来ないと思います。
いいねした人