羊連れてランドセル背負って竜ヶ岳3往復! (遠足尾根往復)


- GPS
- 10:12
- 距離
- 33.7km
- 登り
- 2,715m
- 下り
- 2,710m
コースタイム
- 山行
- 8:49
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:13
データロガー:Garmin 920XTJ
時間:10:13:12 *停止時間含む
距離:35.1km *GPSmap62SCJ
平均ペース:9:22 /km
最高ペース:2:57 /km
累積登り:2,616m
累積下り:2,604m
平均心拍:155
最大心拍:192
歩数: 52,378歩 *cyclemeter
平均歩数: 174歩/min
最高歩数: 275歩/min
気温(宇賀渓):26℃
天気:曇り
風速:強い
Rd.1
約2時間47分
Rd.2
約2時間52分
Rd.3
約3時間33分
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
http://www.ugakei.info/ 普通車 : 500円 二輪車 : 200円 自転車 : 無料 駐車料金に環境保全協力金が含まれてる。 車1台\500を払えば同乗者の分は不要。1名でも8名でも1台\500 3名以上で相乗りする場合は有料駐車場を利用した方がお得。 *自転車、タクシーで訪れた場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。 ★落合橋駐車場 駐車料金無料 ただし環境保全協力金¥200は必要 *有料駐車場を利用せず落合橋の無料駐車場を利用した場合で登山をする人は環境保全協力金200円が一人ずつ必要。 *BBQ利用の場合は協力金は不要。 【最寄り駅】 三岐鉄道大安駅 宇賀渓までのバスは廃止になってます 大安駅から宇賀渓キャンプ場までタクシーで\2,700くらい 【コンビニ】 ★大垣、関が原方面(R365, R306) ミニストップ治田店(ラスト) サークルK北勢あげき店 ★四日市、鈴鹿方面(R306) セブンイレブン菰野町千草店(ラスト) サークルK菰野千草店 ★四日市、鈴鹿方面(県道140号線通称ミルクロード) ローソンいなべ大安店(ラスト) サンクス大安いしぐれ店 ★桑名、愛知方面(R421) ローソンいなべ大安店(ラスト) |
コース状況/ 危険箇所等 |
【登山ポスト】 ☆観光案内所にある ☆石榑峠 【トイレ】 ☆観光案内所(簡易水洗) ★水晶キャンプ場(立ち寄りにくい) ★旧道区間には小峠も含めてトイレなし 【遠足尾根】 -------------------------------------------------------------- 遠足尾根は他のルートに比べて尾根の区間が長く、見晴らしのよい稜線歩きが楽しめます。 林道から遠足尾根の新道(大日向)分岐に取付くまでの急登が大変ですがそこからは景色と共に稜線歩きが楽しめます。 2つ目の難所が裏道分岐から金山尾根分岐にかけての急登。距離は短いです。 最後に山頂への急登。3つの急登の中では一番傾斜が緩いです。 平坦な区間もあり比較的ラクに登れるルートです。 -------------------------------------------------------------- |
その他周辺情報 | 【飲食店 in 宇賀渓内】 ☆カフェ&ギャラリーコナラさん http://konara2005.blog110.fc2.com/ 水木定休 タコライス・カレー・ホットサンドetc... 竜ヶ岳の缶バッチ、ピンバッチ売ってます ☆涼風軒さん 不定休な店 ☆グリーンハットさん ☆寿司小料理の春美さん http://foodpia.geocities.jp/walemokoo/ 各種定食、寿司、鍋etc... 色々 軽食ならコナラさん、がっつりなら春美さん、幅広く涼風軒さん。 営業時間、定休日が決まってない店がほとんど(笑 気になった店の戸を開けて、開かなかったら営業してないって事(笑 最初は入りづらいと思うかも知れないけど思い切って入ってみて。どれも素敵な店だから。 残念ながらみどりさんは高齢を理由に食事の提供をやめられたそうです。残念すぎる…(2014.12.23) 【飲食店 other】 ☆パティスリーカフェこんま亭 http://www.konmatei.com/ 宇賀渓から国道421号線を桑名方面へ5分ほど下ると右手に見える。水谷食品さんの向かい。イートインもできるスイーツ店。 ☆Cafe Attente(焼きたてパンのカフェ) 藤原簡易パーキング隣り ☆醬(中華) https://ja-jp.facebook.com/inabe.jan ☆饗庵(そば、ランチ営業のみ) http://www2.cty-net.ne.jp/~kyouan/ ☆八石亭(そば、うどん) http://ageki.mitarashidango.com/ 三岐鉄道北勢線阿下喜駅そばの小さな店。大晦日も22時まで営業してくれていた ☆半蔵(らーめん) https://www.facebook.com/ramen.hanzo ☆焼肉マルイ 北勢町。土日は予約推奨 【温泉 in いなべ市】 ☆いなべ市内に「阿下喜温泉 あじさいの里」車で10分 *木曜定休 http://ajisainosato.com/ 40℃ちょいくらい ☆いなべ市内「六石温泉(六石高原ホテル)あじさいの湯」車で15分 *曜日により営業時間が違う http://www.rk-hotel.com/hotspring.html 【温泉 in 滋賀県】 ☆滋賀県に「永源寺温泉 八風の湯」車で30分 http://www.happuno-yu.com/ 【温泉 in 菰野】 ☆三休の湯(菰野町、朝明渓谷) 車で20分 http://www.sankyu-no-yu.jp/ 阿下喜温泉よりぬるめ ☆菰野町内に湯ノ山温泉。例「アクアイグニス」車で40分 http://aquaignis.jp/ 内湯は阿下喜温泉より熱い、外湯はかなりぬるい 【銭湯 for 桑名,名古屋】 永楽のゆ 星川店 車で30分 http://www.eirakunoyu.com/index2.php |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ 3
予備電池 8
1/25000地形図
GPS 1
カメラ
飲料 2
救急セット 1
携帯電話 1
iPhone用予備バッテリー 1
防寒着 1
時計 1
行動食
予備のインナー 2
サングラス 1
シューズ 1
エマージェンシーシート 1
浄水器 1
カトラリー 1
粉末飲料 6
サンバイザー
ホイッスル 1
熊鈴 1
ザック 1
ランドセル
|
---|
感想
仮想スリーピークス八ヶ岳
だから3回ピークを踏まないとね。
トレランで竜ヶ岳の頂を踏んだのは実は今年に入ってから。それから八回目、とうとう一日で3往復を達成!
すでに友達が達成してるし、それもあってやってみた。
さすがに3往復もすると2,3回お会いする方もみえてたくさんの方と会話させていただきました。
トレランは黙々と進みがちだから話しかけてもらえると息抜きにちょうどいい。応援もたくさんいただきありがとうございました。
一回目の下山時はまたも見た事がある顔が(笑
再会するとは思ってもなかった…
みなさんこの際移住したらどうです?笑
2回目は秘密兵器のランドセル投入!!
これも友達がしてるのを見て真似っこ!
今日は(も)その友達が来てて偶然にも友達もランドセルですでに走り始めてたから竜ヶ岳に二人もランドセル背負ったトレイルランナーが存在してるという(笑
トレランドセル!!(爆
友達が先行してるから後発の僕を見た皆さん、口を揃えて
「ランドセル流行ってるの?」
と聞いてくる。流行ってはないけど
「流行らせます!」
と宣言して歩きましたw
ですのであと赤レンジャー、黄レンジャー、桃レンジャー募集中(笑
2回目の登頂を果たすもののランドセルで写真を撮ってもらうのを忘れたのが心残り…
足早に下山してもーた。
2回目の下山の時には裏道分岐まで下ったところで登りで道を譲ってくれたグループがハイタッチで迎えてくれて嬉しかったな〜
そのあとの団体さんも
「ランドセルが一名通りまーす」
と道を譲っていただき声援を受けながら(タッチされながらw)擦れ違わせてもらいました。
2往復まではまだ良かったけどさすがに3往復目となると脚が回らない上がらない。
今まで走れた区間も走れない。午後の遠足尾根は登山者が少ない。遠足上がりの金山下りが多いのかな。
擦れ違う(追い抜く)人との会話が休憩になるんだよね。
友達と擦れ違った際に後続がリコーダーを吹いてると。
癒されるわ〜
3回目の下山はさすがに登山者も少なく疲れてるのに誰もいないがゆえに黙々と走れてしまいペースを抑えるのが大変だった…
最後は友達の熱烈な?出迎えを受けて無事に下山完了。
今までにないいい経験をさせてもらったな。
楽しかった!ありがとう!!
体の異常は左足親指のまめ、右足小指のマメ、股擦れ(ロードバイクならともかくランで発症するとは)、足裏。
膝はテーピングが効いたのか大丈夫だった。
3回は記念になったけど2回でいいやw
コメント
この記録に関連する登山ルート

podoryさん、おはようございます。
前線が来ていながら、予報外れが2週間続きいいお天気のようですね♪
今年は裏年…。写真を見てもかついだ羊🐑(笑)
ランドセルですね。うーん(  ̄▽ ̄) ランドセルを背負った方をみたらランドセル戦隊とわかるので認知度は抜群?
edus4100さん、こんばんわ。
天気予報に振り回される週末でしたね。
たくさんの方が羊を求めて竜へ登られますが余りの少なさにガッカリされる方がたくさんみえるのを目の当たりにしてきました。
なのでネタでしかないですけど羊のぬいぐるみでも見て笑ってガッカリ感が少しでも和らいでくれたら幸いかなと。
実際に羊に一匹会えた!と喜んで?くれた方もみえましたし多少は効果あったかな?
ランドセルを背負ってるのは今のところ二人だけなので目立ちますね(笑
遠足尾根の登りでお会いしました!急坂をみんなでヒーヒー登っていたら、駆け下りてこられて
(多分1回目の下りだったんですね) 可愛い羊さんを見せてもらいました〜
まさか、3往復もされたなんて、
すごいですね‼︎
miyuki1216さん、こんばんわ。
羊を背負ってたのは1回目と3回目です。
今年は羊が少ないので連れて行きました(笑
3往復は大変でしたけどいい思い出になりました!
また挑戦したい
竜でランドセル流行ってますね!
何故なの?
笑える
トレラン名古屋のI田さん達が竜で背負ってたけど、その一味ですか?
こんにちわ!
まさにその通りで名古屋のI田さんの下僕です(笑
師匠がしてるのを見て真似しました!
やっぱりぃ(笑)I田さんに宜しくお伝えください!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する