記録ID: 648636
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
愛鷹山 須山田向登山道→前岳⇔位牌岳
2015年05月30日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:04
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ 気持ちの良い汗がかけました!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
個人的には特に危険個所は無いと思いますが、雨等の影響で上面の土が流され落葉が溜まっていたり、石がゴロゴロ浮いていたり、木の根が出ていたり、枝打ちの枝が落ちていて足を取られたり足場は不安定になっています。 足元には十分注意が必要かなと思います。 須山浅間神社駐車場→田向登山道入口 車道です歩道を歩きましょう。 車に気お付けて下さい。 田向登山道入口は、大通りに出て須山小学校先を右折し道なりに進むと桃太郎の石仏が目印です。 田向登山道入口→前岳 八割程度登りです。 特に平坦地を過ぎるとヤセ尾根や急登がはじまり足場も良く有りません。 歩行に要注意して下さい。 平坦地付近にはヒメシャラやブナの木が目立ちます。 今回若干ですがヤマツツジが残っていました。 もう少し早く登っていれば満開のツツジが観られたかな?と思います。 前岳⇔位牌岳 前岳山頂から一旦下り(3割)、上り返す(7割)と位牌岳に至ります。 岳間をつなぐ尾根はヤセ尾根で所々巻き道が出来ています。 大きな木も無く越前岳や富士山山頂が観られる所が有りました。 また、位牌岳山頂は見た目よりも急登ではなく楽だと思います。 前岳→大沢林道出合 急下りがはじまります。 足場も悪く段差のキツイ個所も有り急いで下ることは不可能かな! ゆっくり足場を確認しながら落ち着いて下りましょう。 下りきる手前で堰堤を巻いたり涸沢を歩いたりと気が抜けません。 この区間は特に要注意して下さい。 大沢林道出合→須山山神社→愛鷹登山口BS 廃道となり浮き石等に注意が必要です。 所々アスファルトも残っていますが最後の沢横断まで気を緩まずに。 大沢を渡ると以降は舗装路になります。 愛鷹登山口BS→須山浅間神社駐車場 R469は交通量も多く車に注意して下さい。 以前は途中にコンビニが有りましたが、今は廃業しています。 飲み物等はJA前のお店に立ち寄られてはいかがかなと思います。 それではご安全に!! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
行動食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
天城山のシャクナゲが残念に終わり、ツツジもぼちぼち終わりそう…!
今年の花は何でも早く終わってしまうのかなと思いつつ…愛鷹山のツツジももう終わっているかな?
連ちゃんですが愛鷹山へGO!
須山から位牌岳のコースは初めて…杉や檜の森の中で風景の変化は少ないですが、平坦地まで至るとブナやヒメシャラの木々が残っているではないですか。
愛鷹山の中でも平坦地は手つかずなんですかネ!
小さな一帯ですが気持ちの良い場所でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:829人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する