記録ID: 6495886
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
東海
冠山 西濃の名峰でした
2024年02月24日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:17
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 晴れ 午前ガス、午後ガスが取れてきました |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
岐阜県と福井県へ繋がる道、過去は車がすれ違うことが出来ない道幅の峠道が、2023年11月に冠山トンネルが開通し片側1車線、ノンストレスで走行出来る素晴らしい道路に生まれ変わりましたが、そのトンネル口の岐阜側に隣接する駐車場の特設階段からのアタックです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
終始、整備された登山道では 有りませんのでご注意ください。 取付きの急登より主稜線に出るまで途中雪混じり、泥濘み、落葉にて、とにかく滑ります。登りで引き返された方がお見えでした。私も下りで派手に滑りました。 登りのピンクテープは有難いのですが、下りの分岐道にも多くピンクテープが有り、自身の確認を怠った為、2度ロストしました。 登山口→主稜線(雪道)をそのまま右側が切れ立った稜線道を伝っていくと、異なる尾根を下ってしまいます、ご注意を。自身もトレースを辿りルートをロスト、ヤマレコさんルート警告有り難う。 冠平手前の細尾根含め雪が無くなると灌木剥き出しで歩けなくなるのではと思われます。 山頂直下の岩盤に雪がのった箇所は気を引き締めて。 |
その他周辺情報 | 徳山ダム湖畔のトイレは閉鎖中。 藤橋の道の駅が最終トイレ。 同、道の駅に温泉有ります。20:00まで。 |
写真
感想
冠山トンネルが開通し、冬季冠山へのアプローチがし易くなったと地元の西濃地方が熱く賑わって?レコが増える中、シーズン終盤ですが行ってきました。
三百名山の冠山へは一年半前に峠から登りましたが、終始ガスで山容はおろか何も見えず、ルートも特筆する事も無く落胆し、以来遠ざかってましたが今回、名山で有る事を改めて認識しました。
注意;誰もが登れる山では有りません!
整備され尽くした登山道では有りませんのでご注意ください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する