記録ID: 65022
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
雲取山
2010年05月03日(月) 〜
2010年05月04日(火)


- GPS
- 27:25
- 距離
- 26.9km
- 登り
- 1,931m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
3日(月祝)
鴨沢西 9:25-9:40 お祭 9:45-11:58 後山林道終点 <昼食> 12:20-12:48 三条ノ湯 <泊>
4日(火祝)
三条ノ湯 6:10-8:10 三条ダルミ 8:15-8:52 雲取山 9:15-9:45 奥多摩小屋 9:50-10:10 ブナ坂 10:15-10:38 七ツ石小屋 <昼食> 11:05-11:31 堂所 11:40-12:41 小袖乗越 12:50-13:10 鴨沢
鴨沢西 9:25-9:40 お祭 9:45-11:58 後山林道終点 <昼食> 12:20-12:48 三条ノ湯 <泊>
4日(火祝)
三条ノ湯 6:10-8:10 三条ダルミ 8:15-8:52 雲取山 9:15-9:45 奥多摩小屋 9:50-10:10 ブナ坂 10:15-10:38 七ツ石小屋 <昼食> 11:05-11:31 堂所 11:40-12:41 小袖乗越 12:50-13:10 鴨沢
天候 | 3日(月祝)晴、4日(火祝)晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年05月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
○ブナ坂から鴨沢へ直接下る道は通行不可となっていたが、この時点で通行可能 ○お祭・後山林道では登山ポストは見かけず ○携帯電話 ・三条ノ湯周辺は不可(docomo) ○三条ノ湯 ・単純硫黄冷鉱泉 ・入浴大人500円、1泊2食付き大人7,500円 ・午後12時頃〜午後8時30分(日曜・祝日は午前10時頃〜) ・各種食事・飲み物あり ・東京都の水源地のため、石鹸・シャンプー等使用不可 |
ファイル |
非公開
112雲取山.xls
(更新時刻:2010/05/20 22:26)
|
写真
撮影機器:
感想
好天に恵まれ、暖かく、予定通りに行動することができました。
山桜やヤシオツツジが咲き誇り、新緑が色とりどりで、様々な鳥のさえずりも耳にし、春爛漫の山旅を味わいました。
3日は林道歩きがほとんどでしたが、新緑が本当に素晴らしく、少しも退屈しませんでした。
三条ノ湯について早速入浴し、夕食後も再度入浴すると追い炊きされていました。
夕食には鹿の肉などもあり、食べやすい食事で、夕食・朝食とも完食でした。
連休の中日でしたが、宿泊スペースには十分ゆとりがありました。
4日はまず、三条ダルミまで2時間の登りですが、スロープ状の登山道が落ち葉で柔らかく、大変登りよい道でした。
頂上からは飛竜山、三頭山、大菩薩連嶺など大きく見えましたが、高曇りで遠方の富士山や南アルプスは望めませんでした。
七ツ石小屋でビールの誘惑を払いつつ昼食をとり、ひたすら鴨沢へ下ると、バス停には多くの登山者が1時間以上先のバスを待っていました。
私は幸運にも、近くへキノコ狩りに来ていた人のご厚意で、車に乗せていただき、福生駅まで送っていただいたのでした。
こうした思わぬ出会いや交流があることも、山旅の魅力ですね。
雲取山は鴨沢から登る人が圧倒的に多いのですが、景色良く、温泉に浸かれ、行程に余裕をもって混まずに登れるこのコースはお勧めです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1633人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する