記録ID: 650852
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山へ バスで楽チン片道ルート!
2015年05月30日(土) [日帰り]



- GPS
- 05:44
- 距離
- 22.1km
- 登り
- 1,328m
- 下り
- 1,478m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 1:54
- 合計
- 5:41
距離 22.1km
登り 1,328m
下り 1,486m
15:53
高尾山口駅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口から[霊園32]陣馬高原下行のバス(560円-約30分) 今回は、臨時急行バスが出ており、停車したバス停が3つ程の為、早く着きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◯陣馬高原下から陣馬山までは、急登ぎみ。人が少なめ、道も広めで、渋滞なし。特に危険箇所もなし。 ◯陣馬山から景信山までは、かなり道が広い。すれ違う人も多い。ピクニック感覚で楽しく歩ける道。子供にも優しい。危険箇所なし。 ◯景信山から城山までは、まき道が多く、選択する道によっては、道幅が狭い箇所あり。危険箇所なし。 ◯城山から高尾山までは、完全に整備された道。森林公園のようで、危険なし。 ◯高尾山から高尾山登山口までは、完全な舗装路。危険なし。 |
その他周辺情報 | 高尾の湯 ふろッぴィ 土日祝日1800円 高尾駅より毎時7分と37分発(30分おき)に送迎バスあり。 京王高尾山口駅より毎時10分発(1時間おき)に送迎バスあり。 http://furoppy.co.jp/ 高尾山登山口に温泉施設を建築中。外観、庭はできているが、まだオープンしていない。スーパー銭湯のようですね。 http://osumituki.com/hotspring/33555.html 現在は、高尾の湯 ふろッぴィぐらいしかお風呂の選択肢が無く、値段が高いので新しい温泉施設に期待! |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|---|
備考 | 足をくじいたので、テーピングを持って行けばよかったとちょっと後悔 |
感想
距離的には20km以上ありますが、陣馬山から高尾山への縦走は、緩やかな坂を下るような感じで進む為、かなり楽に歩けるコースだと思います。
ただし、陣馬高原下から陣馬山までは、それなりに頑張らないと大変かもしれませんね。
標高地図を見てもらうと陣馬山から高尾山までずーっと下っているのがよくわかりますね。
山行 3時間47分 →歩く時間は少なめですね。
休憩 1時間54分 →茶屋が多いので、ついつい休みがちw
合計 5時間41分 →トレランだったら3時間コースですね。
陣馬山までの道のりは、しっかり登山している感じで、なかなか良い傾斜です!高尾山の近くだから大した事が無いだろうと思って登ったらしっかりした山なのでちょっとびっくりしました。30分程度ですが、楽しめました。
陣馬山から高尾山までは、道がしっかりしているので、子供と歩くのに最適な道ですね。危険を感じる箇所が無く、人とすれ違える程の道幅が殆どの区間で確保されている事、そして傾斜がとても緩いので、初心者に最適なルートなんでしょうね。
ゴール地点を高尾山に設定したので、最後の下りを観光気分で楽しめるのは良いですね。通常、下山中は、トレラン気味に一気に降りてしまうので、こんな楽しみ方も良いなと思います。
残念なのは、お風呂のポイントが少ない事ですね。その点は、今年オープン予定の高尾山の温泉施設に期待したいです。
今回は情報量Sになりました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:632人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する