記録ID: 652431
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
船形山
2015年06月01日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:44
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,054m
- 下り
- 1,037m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 2:45
- 合計
- 9:35
距離 15.0km
登り 1,054m
下り 1,054m
17:58
ゴール地点
登りは撮影に時間を取り過ぎています。下りは撮影なし、ほぼ休憩なしで移動しました。極端なので参考にならないかも。
天候 | 快晴。山頂では風強し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旗坂野営場に駐車。駐車スペースは30台以上あります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは駐車場に、トイレも近くにあります。 因みにトイレに洗い場がありますが、飲料不適です。 升沢小屋からの沢沿いの登山道の上部に残雪があります。 残雪の上は岩の足場を探しながら登るよりも楽ですが、急速に融けつつありますので踏み抜きに注意して下さい。 アイゼンは必要ないと思いますが、ストックあれば登り易いです。 千畳敷より上部は残雪はありません。 その他危険箇所はありません。 |
その他周辺情報 | 温泉は近くにはありません。 宿泊は旗坂野営場でどうぞ。時々駐車場で車中泊しているらしい車を見掛けます。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
個人的に最も多く登っているのが船形山です。
升沢遊歩道でしょっちゅう鳥見をすることもあり、私にとって一番身近な山です。
今年もミヤマキンバイの中でミヤマシオガマ咲く山頂風景を見るために登りたくなりました。
今年は例年より花期が10日ほど早いようなので、いつもは6月中旬に計画するところを6月初めに登ることにしました。
山頂に関して言えばほぼ期待通りでした。流石に沢沿いの残雪はやや多く、サンカヨウなどはこれから咲いてくるのではと思います。
野鳥は登山道下部でキビタキ、コルリの囀りが多く、三光の宮から上部登山道ではルリビタキの声が多かったです。途中何度か沢沿いでミソサザイと2m以内の超近接遭遇をしました^^)。その他の野鳥(の声)はカッコウ、ツツドリ、ホトトギス、ウグイス、オオルリ、センダイムシクイ、エゾムシクイ、メボソムシクイ、コゲラ、アカゲラ、ヤマガラ、シジュウカラ、ゴジュウカラ、そしてアカショウビン!など。
登り時撮影に時間をかけ過ぎたため山頂到着が14時半頃。帰路はいつもの蛇ヶ岳コースを止め、升沢コースを往復することにしました。もう少し効率良く撮影しないと山行に制約が出てしまいます^^;。
駆け足下山で現在膝が痛いです(涙)。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1640人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんなにお花がたくさん咲いてたら、時間もかかりますよ〜
むしろ、スルーしたらもったいないですもの
お花の綺麗な表情を魅せてくださってありがとうございます!
船形も、いろいろ咲いてますね。
宮城の山に疎い宮城県人ですから
Springさん、お久し振りです。
確かにお花はスルーしたくないですが、撮影は一発で決めたいですよね。
ぶれたりピンを外したりで撮り直しが多過ぎなんですよ^^;。
船形山はブナ林が立派で、お花も咲いている東北らしい山だと思います。
ただしそろそろ岩手の山が気になりますね〜。
焼石岳や早池峰山に岩手山・・・行けたらいいんですが。
羨ましいぐらいの鳥との遭遇!
カメラに収まったのは紹介されている鳥なんですね。
アカショウビン、是非とも撮影と動画にアップして欲しいです
ブナ樹林をブナジュリーンまたはぶなじゅり〜んと讃えるのは
全然恥ずかしくないです!もっと広めましょう
ユキワリコザクラ、ミヤマシオガマ…船形も花の山なんですね〜
meikenさん、こんにちは。
紹介した鳥は、殆どが囀り声を聞いただけの鳥です^^;。
特にアカショウビンは中々会えないです。
宮城の鳥屋も地元で探すよりも青森に遠征する人の方が多いかもしれません。
ぶなじゅり〜ん!了解しました。どしどし使うことにします(笑)。
船形山も花の多い山だと思います。
船形山を代表する花はミヤマシオガマだと思いますが、何気にユキワリコザクラが咲いていることもポイント高いかも^^)。
船形山の山頂でカメラを構えてた、グリーン(だったかな)の帽子をかぶられてた方ですか?3時頃だったかと思います。そのとき、頂上にいたもう一人が僕です。御来光岩に行ってて戻ってきた頂上にいらっしゃいました。下山されて行くときに声をかけていただきました。たしか僕がスケッチしてた時だったと思います〜。
僕はこの日、頂上の小屋に泊りました。もう少ししっかりお話してればよかったデス〜。
そのときのことをブログに書きましたので、よかったら覗いてみてください。
http://blogs.yahoo.co.jp/syoooosuke/42196303.html
syooosukeさん、初めまして。
それ私です。遅い昼食を済ませて時間に追われてあたふた撮影していました^^;。
あの時間で随分と余裕のある方だなあ・・・と思っていましたが、小屋泊まりでしたか。
山頂で見る夕日や星空はさぞや美しかったでしょうね。
私は日帰りばかりですが、1度は山頂小屋泊まりしてみたいです。
あまりお話できずに失礼しました^^;。
ブログの方、後程お邪魔します。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する