記録ID: 652455
全員に公開
ハイキング
近畿
「伊吹山」熱闘にビクビクしながらゲット
2015年06月02日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,201m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:17
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 7:46
距離 10.4km
登り 1,201m
下り 1,214m
16:31
ゴール地点
8:45 三之宮登山口
10:00 3合目トイレ
10:45 6合目避難小屋付近
11:30 8合目ベンチ
12:05伊吹山 13:27
15:07 3合目
16:10 三宮登山口
登り3:20 下り2:50
10:00 3合目トイレ
10:45 6合目避難小屋付近
11:30 8合目ベンチ
12:05伊吹山 13:27
15:07 3合目
16:10 三宮登山口
登り3:20 下り2:50
天候 | 曇り薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所見当たない 道標OK |
写真
5時間ぐらい訓練していたようだ
音がうるさかったが、日頃の訓練が
いざという時お役にたちますね
障害物のない易しい訓練とみた
実際山の遭難は木立もあるし狭い谷間もある
こんなもんじゃないが、ご苦労さんでした
音がうるさかったが、日頃の訓練が
いざという時お役にたちますね
障害物のない易しい訓練とみた
実際山の遭難は木立もあるし狭い谷間もある
こんなもんじゃないが、ご苦労さんでした
感想
登山口上野集落のメーンストリートに入る。左右から民家駐車場提供者が止めてくれと呼び込み合戦。ふと前方を見ると200円看板を見る。
探し聞くとずっと上の方だとしゃないと思い民家の500円の所に止める。1番乗り下山の折り4台程に増えていた。ウィークデーでも登る人が来る思った。日本100名山アクセツも容易なロケション。
空を見上げる曇り薄日湿度も高そう。この所全国的に暑い日続き、三合目上からは遮るものなく、まともに歩くと早朝ならいざ知らず太陽に炙られそう。当初6合目付近の避難小屋からUターンも考えた。
ヘリが上空を飛び始め事故事件と思いきや、滋賀県の防災ヘリの訓練。遭難を想定人間を揚げ移動の反復を午後にもかけてやっていた。
薄日が差す中気温も上がり半ば熱中症気味なんとか真新し避難小屋にとうちゃこ。まんず水分補給350ミリ半分を飲み干す、その内冷風も体温も下がり心地よくなった。
坂道も緩やか、行けるとこまで8合目のベンチまで調子が出てきた。後残り2合目、ここまで来ると欲が出てきた。前後を見るとフラフラ歩いている登山者もちらほら、誰しも苦しんだなと淫靡な喜び。それならと頑張る。
8合目から上は岩場の急坂連続最後の試練。山頂稜線のフラット突端に這い上がり3年振りの伊吹山となった。全回と25分ほどタイム遅れ、高温の中の登山頑張ったほうジコマン。日本全国一筆書きの田中やったぞーのガッツポーズの気分になったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する