ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 652798
全員に公開
ハイキング
比良山系

快適スタスタ比良。

2015年06月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:03
距離
15.8km
登り
1,447m
下り
1,459m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:38
合計
5:59
9:20
9:31
52
10:23
10:27
8
10:35
10:39
9
10:48
10:50
20
11:10
11:11
8
11:19
11:20
22
11:42
11:43
13
11:56
12:02
38
12:40
12:40
11
12:51
12:51
25
13:16
13:18
10
13:28
13:28
14
13:42
13:47
46
14:33
14:34
19
14:53
14:53
2
14:55
ゴール地点
天候 晴れ、でも強風。
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
イン谷周辺の駐車スペースたくさん有り。
コース状況/
危険箇所等
神爾谷はロープ場、ルート分かりにくい所、足元悪い所有り。
不慣れな方には怖いかもしれません。
嬉し恥ずかしトレラン(ぽい)スタイルで出発。でもなぜかザック重量は5kgちょいでそんな軽くないっていう。笑
2015年06月04日 08:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9
6/4 8:53
嬉し恥ずかしトレラン(ぽい)スタイルで出発。でもなぜかザック重量は5kgちょいでそんな軽くないっていう。笑
神爾の滝からは初めてなのでワクワクです。
2015年06月04日 08:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 8:59
神爾の滝からは初めてなのでワクワクです。
神爾の滝で記念に自撮り。気持ち良い〜!
2015年06月04日 09:22撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
6/4 9:22
神爾の滝で記念に自撮り。気持ち良い〜!
はい、気を付けます。
2015年06月04日 09:28撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 9:28
はい、気を付けます。
きた、青空!
2015年06月04日 09:34撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/4 9:34
きた、青空!
2015年06月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 9:43
赤ペンキや赤テープはありますが見回さないとわからない所もありました。
2015年06月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 9:46
赤ペンキや赤テープはありますが見回さないとわからない所もありました。
右手上に鳥居さん。
2015年06月04日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 9:46
右手上に鳥居さん。
2015年06月04日 09:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 9:47
急登やよじ登りはたまらなく楽しい!
鍛えたいのでロープや鎖は使わない派です。
2015年06月04日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 9:50
急登やよじ登りはたまらなく楽しい!
鍛えたいのでロープや鎖は使わない派です。
2015年06月04日 09:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 9:52
谷筋の左の尾根上にルート付いています。本当はこっちではなく北比良峠に直登したかったけど、初めてなので無難にこちらに進みました。
2015年06月04日 10:00撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 10:00
谷筋の左の尾根上にルート付いています。本当はこっちではなく北比良峠に直登したかったけど、初めてなので無難にこちらに進みました。
2015年06月04日 10:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/4 10:14
通称・蟻地獄?に出てきました。ザレザレでとんでもない足元です。
2015年06月04日 10:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
6/4 10:15
通称・蟻地獄?に出てきました。ザレザレでとんでもない足元です。
2015年06月04日 10:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/4 10:18
北比良峠。本当はここに飛び出したかった…。
2015年06月04日 10:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/4 10:21
北比良峠。本当はここに飛び出したかった…。
八雲ヶ原の高層湿原。
4
八雲ヶ原の高層湿原。
イブルキノコバあたり。
2015年06月04日 10:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 10:46
イブルキノコバあたり。
実はイブルキノコバからコヤマノ分岐?までの夏道は初めて歩く。尾根道は何度も歩いているのに。
2015年06月04日 10:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 10:53
実はイブルキノコバからコヤマノ分岐?までの夏道は初めて歩く。尾根道は何度も歩いているのに。
ここは少し危険ですね。足踏み外したらけっこう落ちていきます。
2015年06月04日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/4 10:59
ここは少し危険ですね。足踏み外したらけっこう落ちていきます。
2015年06月04日 11:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/4 11:13
貸し切り状態で自撮り。トレランスタイルはなんか恥ずかしい。
2015年06月04日 11:15撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
15
6/4 11:15
貸し切り状態で自撮り。トレランスタイルはなんか恥ずかしい。
2015年06月04日 11:16撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/4 11:16
2015年06月04日 11:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 11:17
2015年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 11:18
蓬莱山方面。
2015年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
6/4 11:18
蓬莱山方面。
高島方面と釣瓶岳からナガオ尾根。
2015年06月04日 11:18撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 11:18
高島方面と釣瓶岳からナガオ尾根。
2015年06月04日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 11:40
ささーっと釣瓶岳に向かいます。
2015年06月04日 11:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 11:47
ささーっと釣瓶岳に向かいます。
軽装なので早い早い。
2015年06月04日 11:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 11:53
軽装なので早い早い。
2015年06月04日 12:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 12:06
武奈の東斜面。あそこ登りたい…冬にTRIさん登ってたなー。
2015年06月04日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/4 12:13
武奈の東斜面。あそこ登りたい…冬にTRIさん登ってたなー。
2015年06月04日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 12:14
2015年06月04日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 12:32
広谷は気持ち良い。
2015年06月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 12:33
広谷は気持ち良い。
2015年06月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/4 12:36
渡ってイブルキノコバ方面へ。
2015年06月04日 12:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 12:36
渡ってイブルキノコバ方面へ。
八雲ヶ原。
2015年06月04日 12:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/4 12:48
八雲ヶ原。
2015年06月04日 12:53撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 12:53
八雲〜金糞峠下まではとても気持ちよくて気付けば走ってる、的な状態。
2015年06月04日 12:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 12:56
八雲〜金糞峠下まではとても気持ちよくて気付けば走ってる、的な状態。
2015年06月04日 13:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 13:05
金糞峠、まだ時間に余裕あるのでどこに向かおうか思案。堂満か釈迦か南比良峠から降りてみるか、それとも無駄に観音様ロードを往復か…笑
2015年06月04日 13:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 13:08
金糞峠、まだ時間に余裕あるのでどこに向かおうか思案。堂満か釈迦か南比良峠から降りてみるか、それとも無駄に観音様ロードを往復か…笑
ところで、金糞峠にこんな優しい方が居るの初めて気付いた。
2015年06月04日 13:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/4 13:11
ところで、金糞峠にこんな優しい方が居るの初めて気付いた。
結局、堂満岳に向かうことに。
2015年06月04日 13:31撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/4 13:31
結局、堂満岳に向かうことに。
伊吹山と琵琶湖と湖西線。
2015年06月04日 13:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/4 13:32
伊吹山と琵琶湖と湖西線。
また自撮り記念撮影。
2015年06月04日 13:46撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
11
6/4 13:46
また自撮り記念撮影。
琵琶湖が美しい。
2015年06月04日 13:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
6/4 13:48
琵琶湖が美しい。
2015年06月04日 13:49撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
6/4 13:49
2015年06月04日 14:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 14:08
2015年06月04日 14:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6/4 14:17
ノタノホリ。
2015年06月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 14:32
ノタノホリ。
2015年06月04日 14:32撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
6/4 14:32
なんか良いねー。
2015年06月04日 14:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
6/4 14:33
なんか良いねー。
無事下山。
2015年06月04日 14:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/4 14:51
無事下山。
ニューアイテムたち。今日のMVI(most valuable item)は五本指ソックスでした。蒸れないししっかり地面捕まえられる感あるしなかなか良かったです。トレランザックはモンベル、相変わらずモンベルはコスパ最高。
2015年06月04日 14:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
6
6/4 14:57
ニューアイテムたち。今日のMVI(most valuable item)は五本指ソックスでした。蒸れないししっかり地面捕まえられる感あるしなかなか良かったです。トレランザックはモンベル、相変わらずモンベルはコスパ最高。
沢で顔と足洗いました。めっちゃ気持ち良い〜。足はぜんぜん日焼けしてなくて白い恥ずかしさ。
2015年06月04日 15:02撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
6/4 15:02
沢で顔と足洗いました。めっちゃ気持ち良い〜。足はぜんぜん日焼けしてなくて白い恥ずかしさ。
沢を良い感じに撮るのもなかなか難しい…
2015年06月04日 15:03撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
6/4 15:03
沢を良い感じに撮るのもなかなか難しい…
今日も楽しかった!ありがとうございました。
2015年06月04日 15:17撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
6/4 15:17
今日も楽しかった!ありがとうございました。
撮影機器:

装備

個人装備
レインウェア(防風シェルとして) 帽子 トレランザック 昼食(おにぎり2個と菓子パン) 行動食 水1.5ℓ 地図(地形図・旺文社) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

トレランをしたいわけではないのです。
山でじーっとぼーっとするのが好きなんです。
でも限られた時間でも行きたい場所にたくさん行きたいので最近トレランぽい装備を整え中。

軽装備だとどれくらい違うのか試そう、と武奈・比良に行ってまいりました。
がしかし、せっかくトレランザックなのにビビり故に色々詰め込みすぎて登り始めの重量5キロちょい…
そんなに軽くないやん。

ところで、神璽谷は初めて歩きましたが大峰の双門ルートの小さい版みたいでとても楽しかった。
2年前に良くわからずチャレンジして心身ともに疲れ果てた双門ルート。
当時は「もう行かない…」って思ったけど、今なら何度でも行きたいなー。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:801人

コメント

お腹いっぱい♪
sunnyさん、こんばんはー。
実は私も同じ日に比良にいました!
武奈に向かって手を振ったけど見えたかな〜?
計画見て、あ、ガッツリコースだ・・・と思って
お声がけするのを止めました(笑)
神璽滝から武奈、鶴瓶、堂満まで足伸ばして、満腹〜ですね
下山された頃は、比良のカフェでまったりケーキ食べて、
こちらも満腹でした
またご一緒できる日を楽しみにしてます!
2015/6/6 1:20
Re: お腹いっぱい♪
dolceさんこんばんはっす。
満腹満足で楽しかったっす。でも本当はもうちょい歩きたかった…。
釣瓶以北は行ったことないので足を伸ばしたかったけど、時間制限アリなのでビビっちゃいますね。笑
カフェでまったり良いですね〜僕もケーキ大好きです☆
タイミング合えばまた宜しくお願いします!!
2015/6/7 2:46
かっこいい!
かなりきまってますね!!
スタイリッシュでかっこいいです
神璽滝のコースなかなか面白そうですね。まだ行ったことないので今度行ってみます。
2015/6/6 5:47
Re: かっこいい!
恥じらいのトレランスタイルデビューでしたが…笑
ほんとですか??そう言って貰えると嬉しいです☆
比良縦走でもテント泊でも何でも、ぜひまたご一緒したいです!!
備えて鍛えておきますので
2015/6/7 2:49
ライトでいいですね!
sunnyさんこんにちは!

トレラン調いい感じですね!
どこまでも走っていけそう!
気温が上がってくると風が欲しくなりますねー
子連れも楽しいけど、ひとりの時間はいいですよねー♪
2015/6/6 18:05
Re: ライトでいいですね!
sekihiroさん
トレランスタイル、子連れの真逆でほんと軽くて自由で面白いですよ
ただ実は17時に保育園のお迎えに…という縛りがあったのです。笑
子供が大きくなっても「動ける父ちゃん」でいたいので登ったり走ったり頑張ります!!
2015/6/7 2:54
比良の気持ちいい景色
武奈山頂からの西南稜と蓬莱山は青空の下では気持ちよく映えますね。沢の写真もコーラの写真も初夏の雰囲気がよく伝わりますね。
2015/6/9 22:20
Re: 比良の気持ちいい景色
tubataroさん
武奈は晴天なら本当に気持ち良い景色が楽しめますよね!
比良もまだまだ未踏が多いのでこれからもジワジワと楽しんでいきます☆
2015/6/12 0:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら