記録ID: 654446
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,686m
- 下り
- 1,697m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓通過中 落石の音がちょっと怖かったです。 音はしましたが危険な落石には遭遇しませんでした。 |
写真
感想
本日はお一人様山行だったので出発時間がいつもより遅く自宅を5時に出ました。
目覚ましは2時にかけたのですが飼い猫の調子が悪く付き添っていたらこの時間に。
登りだしは8時20分と遅いので14時まで行ける所までと決め白馬岳山頂をめざしました。
できればツクモグサとウルップソウがみたかったのですが時間切れで見られず。残念。。。
近いうちにまた登らなくちゃ!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人
朝5時に家を出発って、私ならその時間になってしまったら行く気力さえなくなってしまいますよ。モチベーションがよく保てたと思って感心しました。
雪渓登り(下り)の醍醐味を満喫できましたか?
まだ花の時期ではありませんが良い経験になったのではと思います。
雪渓といえば、劔岳の小窓尾根周辺の残雪期の状況とか記録やら参考文献で調べてみました。雪渓が安定している頃狙えるかなあ〜とか。
北方稜線〜早月尾根との周回コースを視野にいれて一度下見もしたいなあ〜と思ってますが、如何せん遠いですからねえ〜
で、最終的に谷川岳に落ち着いてしまう・・・(^_^;)
昨日の登り始めの時間では雪渓歩きでもめっちゃ暑くて 傾斜もキツイとこもあるし
かなりバテバテで最悪でした。。
ツクモグサとウルップソウもよく見ればあったのかとそれも反省。。
来週は旅行のため山に行けないのでついがっついてしまいましたが 事前にもう少し勉強してから登るべきだったなと。
そんな感じです。(≧∇≦)
劔の北方稜線と仙人池は絶対に行きたいのでよろしくお願いします^_^
ツクモグサやウルップソウは見られなかったみたいだけど、他の花も沢山咲いてたんですね。
サンカヨウは、nukaboshiさん達と苗場山に行った時に見た事があるだけなので、僕もまた見たいな。
4枚目の写真のツツジって、もしかして、ムラサキヤシオですか!?
ムラサキヤシオなのかな〜?
多分そうかなーと思いながら写真におさめてみました。
雪渓までの林道がね、ニリンソウやサンカヨウとかがいっぱい咲いていて楽しく歩けたよー
^_^
シラネアオイもたくさん咲いているとこがあって写真撮ろうと思ったのだけど上手く撮れなかった。。ツクモグサさー 、花びらについているウブ毛みたいなポヨポヨしているのが自分の目でみたかったからsoyanoさんも一緒に行けたらいきましょ^_^
なんか、黄色いオキナグサみたい…って思ってたけど、キンポウゲ科 オキナグサ属なんすね。
最後はやっぱり、毛になるんですね。
7月にみんなで白馬岳行くんなら、見られるかなあ?
soyanoさん 7月初旬ならみられるかなー?
冠毛 ポヨポヨ 黄色いお花 毛になる前に
見たいよねっ^_^
行きたいよねっ♪♪
できればモルゲンロートもみたいです。。
皆で考えよー^_^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する