満喫!焼石岳♪_2015/06/06-07


- GPS
- 29:27
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 1,535m
- 下り
- 1,525m
コースタイム
- 山行
- 6:16
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 6:43
天候 | 6/6曇り、6/7晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※6/7は山開きだったこともあり、下山したら中沼駐車場は満杯で車道に駐車してる車もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
※残雪歩きは慎重に!アイゼンは使用しませんでした。 |
その他周辺情報 | ※温泉は「やっぱり、ひめかゆ!」 |
写真
感想
姥石平のお花がすでに満開ということで、焼石に出かけてきました!
せっかくなので宴会を楽しもうと1泊で計画したところ、北上チームのふたりが参加してくれました♪
ただし、palomonさんは日曜日の10時に予定があるということで、日曜日の朝一にひとりで下山したので、日曜日は二人で歩きました。
初日は時間に余裕があることもあり、初めて中沼から石沼に抜けるコースを歩いたり、もう行き当たりバッタリです。瀑
銀明水に荷物をデポして、まずは姥石平へ!
ハクサンイチゲの出迎えを受けますが、曇り空だとお花の写真が映えないのよね〜。
おまけにかなりの風が吹いてて、お花は揺れてピントが合ってくれないし…。
まずは焼石山頂を踏んで、姥石平に持って、東焼石をピストンしました。
ハクサンイチゲのお花の絨毯は堪能できましたが、残念なことにユキワリコザクラは終盤を迎えていました。
初日は銀明水に戻って宴会です♪
2日目、palomonさんを見送ってから朝食を食べ、出発します!
眩しいくらいの青空がもうサイコー!
前日お花を堪能したので、景色を楽しみました!
鳥海山が見えるとやっぱりテンションアップしますね。
あまりにも素敵な展望だったので、急遽予定変更して金明水まで足を伸ばすことにしました。
大パノラマを堪能しながら、金明水に到着!一息入れます。
下山は金明水直登コースです!
出だしは順調でしたが、途中沢の残雪が微妙でした。
その後も、何箇所か残雪があり、正直コースに慣れていない方には難しいコンディションでした。
最後、川を渡渉すれば一安心!
中沼駐車場はスゴイ車でした!!!
胆沢山岳会さんが登山道の整備をしてくれていました。
この場を借りて感謝申し上げます。
ご苦労様です!
登山口でお会いした syasyuさん、初遭遇のSpringさんとは、中沼まで抜いたり抜かれたりしていましたが、その後お会いできませんでした。残念!
ちょっとだけでしたが、お会いできて嬉しかったです
お三方は、石沼の方への道を行かれたんですね!!
あそこは通れるのかなぁなんて思っていました。
そちらの眺めも良さそうですね。
次回の参考ルートにします
初日のしっとりしたお花も、翌日の青空の下生き生きと輝くお花も、両方楽しめて、とても羨ましいです
Springさん>
いきなりの初遭遇でしたね!
この1週間で山花フォトグラファー女子のお二人に出会うなんて、なんかイイことあるかな♪笑
初日は、雨に濡れ寒さに震えた花弁が風に揺られて、なかなかいい写真が撮れませんでしたが、翌日は素晴らしい快晴となり、お花も息を吹き返してくれて、ホントよかったです。
お花だけじゃなく展望もよかった!
鳥海山が見えるとテンションアップしますが、やっぱり岩手山が見えたのが良かったです!
またどこかでお会いしましょうね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する