ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 655145
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

満喫!焼石岳♪_2015/06/06-07

2015年06月06日(土) 〜 2015年06月07日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
29:27
距離
23.1km
登り
1,535m
下り
1,525m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:16
休憩
0:27
合計
6:43
距離 12.6km 登り 980m 下り 530m
7:47
45
8:32
34
9:06
42
9:48
9:49
33
10:22
10:36
64
11:40
2
11:42
27
12:09
12:13
13
12:26
12:29
1
12:30
23
12:53
12:54
11
13:05
13:09
9
13:18
72
2日目
山行
6:37
休憩
0:05
合計
6:42
距離 10.5km 登り 558m 下り 985m
7:42
7:47
30
焼石岳
8:24
95
9:59
181
13:00
中沼登山口
天候 6/6曇り、6/7晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
※中沼登山口に至る林道は、大体がフラットダートです。

※6/7は山開きだったこともあり、下山したら中沼駐車場は満杯で車道に駐車してる車もありました。
コース状況/
危険箇所等
※残雪歩きは慎重に!アイゼンは使用しませんでした。
その他周辺情報 ※温泉は「やっぱり、ひめかゆ!」
出発写真はなくて、いきなり雲海
2015年06月06日 08:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 8:17
出発写真はなくて、いきなり雲海
朝は無風
2015年06月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
6/6 8:29
朝は無風
ハクサントドリ
2015年06月06日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 8:29
ハクサントドリ
ここは初めて!
2015年06月06日 08:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 8:42
ここは初めて!
2015年06月06日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 8:48
ちっちゃい。
これがヒメカユウ?
(shuetsu)
2015年06月06日 08:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/6 8:49
ちっちゃい。
これがヒメカユウ?
(shuetsu)
これは何の実?
2015年06月06日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 8:53
これは何の実?
中沼から石沼へ抜ける初めての道。
気分は川口浩探検隊。
(shuetsu)
2015年06月06日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/6 8:54
中沼から石沼へ抜ける初めての道。
気分は川口浩探検隊。
(shuetsu)
巨木だった
2015年06月06日 08:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 8:57
巨木だった
イイ寄り道だった!
2015年06月06日 09:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 9:01
イイ寄り道だった!
2015年06月06日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 9:03
2015年06月06日 09:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/6 9:08
天竺と経塚と石沼と
2015年06月06日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 9:10
天竺と経塚と石沼と
2015年06月06日 09:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 9:14
2015年06月06日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 9:27
ミツバオウレン
2015年06月06日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 9:38
ミツバオウレン
ショウジョウバカマ
2015年06月06日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 9:44
ショウジョウバカマ
この残雪を登ると中沼コースと合流!
2015年06月06日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 9:46
この残雪を登ると中沼コースと合流!
獅子の鼻!?
2015年06月06日 09:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 9:59
獅子の鼻!?
銀明水到着!小屋にお泊り装備をデポして出発!!
2015年06月06日 10:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 10:13
銀明水到着!小屋にお泊り装備をデポして出発!!
残雪歩き〜
2015年06月06日 10:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 10:47
残雪歩き〜
鮮やか〜
2015年06月06日 11:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 11:19
鮮やか〜
2015年06月06日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 11:21
天竺が経塚に重なってます!
2015年06月06日 11:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 11:30
天竺が経塚に重なってます!
お花の国に突入♪
2015年06月06日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 11:31
お花の国に突入♪
2015年06月06日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/6 11:34
ガスガスですが山頂目指します
2015年06月06日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 11:35
ガスガスですが山頂目指します
自分のお目当てはヒナザクラ
2015年06月06日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 11:36
自分のお目当てはヒナザクラ
2015年06月06日 11:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/6 11:37
2015年06月06日 11:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 11:39
2015年06月06日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 11:48
2015年06月06日 11:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 11:50
2015年06月06日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 11:52
2015年06月06日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 11:52
2015年06月06日 11:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 11:53
ガスガス
2015年06月06日 12:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:01
ガスガス
イワウメ
2015年06月06日 12:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/6 12:05
イワウメ
2015年06月06日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 12:09
2015年06月06日 12:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:09
2015年06月06日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:25
2015年06月06日 12:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:25
2015年06月06日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/6 12:35
2015年06月06日 12:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/6 12:35
2015年06月06日 12:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:44
2015年06月06日 12:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 12:45
2015年06月06日 12:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:46
2015年06月06日 12:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 12:47
2015年06月06日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/6 12:49
2015年06月06日 12:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 12:51
2015年06月06日 12:59撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 12:59
2015年06月06日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:00
2015年06月06日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:01
2015年06月06日 13:01撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:01
南本内見えた!
2015年06月06日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/6 13:05
南本内見えた!
2015年06月06日 13:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 13:06
2015年06月06日 13:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:07
ムシトリスミレ
2015年06月06日 13:13撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:13
ムシトリスミレ
焼石は見えない
2015年06月06日 13:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:16
焼石は見えない
2015年06月06日 13:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:21
2015年06月06日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:24
2015年06月06日 13:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:26
2015年06月06日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:27
2015年06月06日 13:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/6 13:27
2015年06月06日 13:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:31
2015年06月06日 13:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 13:39
焼石見えた!
2015年06月06日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 13:41
焼石見えた!
少し青空
2015年06月06日 13:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 13:42
少し青空
2015年06月06日 13:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/6 13:47
銀明水に戻ってきました!
2015年06月06日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/6 14:29
銀明水に戻ってきました!
当然宴会!
2015年06月06日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
7
6/6 15:21
当然宴会!
2015年06月06日 15:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/6 15:20
2015年06月06日 15:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/6 15:37
2015年06月06日 16:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/6 16:17
以上、4品!
2015年06月06日 17:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/6 17:11
以上、4品!
2日目は快晴!でも風が強かった…
2015年06月07日 06:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 6:19
2日目は快晴!でも風が強かった…
左奥に早池峰&薬師
2015年06月07日 07:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 7:03
左奥に早池峰&薬師
ザックデポして焼石山頂へ!一緒にGPSを置いていったのでログにはありません。
2015年06月07日 07:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/7 7:15
ザックデポして焼石山頂へ!一緒にGPSを置いていったのでログにはありません。
2015年06月07日 07:16撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 7:16
2015年06月07日 07:18撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/7 7:18
2015年06月07日 07:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
6/7 7:19
(shuetsu)
2015年06月07日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 7:20
(shuetsu)
2015年06月07日 07:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 7:20
(shuetsu)
2015年06月07日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/7 7:23
(shuetsu)
姥石平全景。
(shuetsu)
2015年06月07日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/7 7:24
姥石平全景。
(shuetsu)
中央奥に鳥海山
2015年06月07日 07:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 7:27
中央奥に鳥海山
横岳
2015年06月07日 07:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 7:28
横岳
西焼石の残雪
2015年06月07日 07:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/7 7:29
西焼石の残雪
鳥海山をアップで。
2015年06月07日 07:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 7:34
鳥海山をアップで。
2015年06月07日 07:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 7:34
月と鳥海山
2015年06月07日 07:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/7 7:38
月と鳥海山
早池峰&薬師
2015年06月07日 07:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 7:42
早池峰&薬師
岩手山
2015年06月07日 07:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/7 7:42
岩手山
岩手山アップ
2015年06月07日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
6/7 7:43
岩手山アップ
(shuetsu)
2015年06月07日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 7:43
(shuetsu)
2015年06月07日 07:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 7:43
三界山の登り龍
2015年06月07日 07:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/7 7:44
三界山の登り龍
虎毛〜?松方面
2015年06月07日 07:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 7:46
虎毛〜?松方面
残雪がマンタ!?
2015年06月07日 07:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 7:47
残雪がマンタ!?
会心の一枚。
花と山。
(shuetsu)
2015年06月07日 08:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/7 8:09
会心の一枚。
花と山。
(shuetsu)
2015年06月07日 08:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 8:14
2015年06月07日 08:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/7 8:27
天気サイコー
2015年06月07日 08:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/7 8:28
天気サイコー
予定変更して金明水へ!
2015年06月07日 08:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 8:29
予定変更して金明水へ!
飛行機雲2条
2015年06月07日 08:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 8:37
飛行機雲2条
2015年06月07日 08:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 8:44
2015年06月07日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 8:45
2015年06月07日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 8:45
岩手山&早池峰
2015年06月07日 08:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 8:45
岩手山&早池峰
シラネアオイの大株
2015年06月07日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 8:48
シラネアオイの大株
キヌガサソウ
2015年06月07日 08:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
8
6/7 8:58
キヌガサソウ
2015年06月07日 09:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 9:03
2015年06月07日 09:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 9:10
残雪模様
2015年06月07日 09:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5
6/7 9:11
残雪模様
2015年06月07日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 9:19
ここが牛形分岐
2015年06月07日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 9:35
ここが牛形分岐
2015年06月07日 09:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 9:35
2015年06月07日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 9:36
2015年06月07日 09:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 9:36
2015年06月07日 09:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 9:44
2015年06月07日 09:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/7 9:47
2015年06月07日 09:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 9:53
2015年06月07日 09:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 9:56
2015年06月07日 09:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 9:57
金明水で一息入れます
2015年06月07日 10:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:02
金明水で一息入れます
水量タップリ
2015年06月07日 10:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 10:07
水量タップリ
2015年06月07日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 10:15
2015年06月07日 10:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 10:23
金明水直登コースを下ります!沢の残雪が微妙でした
2015年06月07日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 10:40
金明水直登コースを下ります!沢の残雪が微妙でした
2015年06月07日 10:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:40
2015年06月07日 10:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:41
2015年06月07日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:42
2015年06月07日 10:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:42
この時期、このコースは案内人がいないと厳しいです。
(shuetsu)
2015年06月07日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/7 10:44
この時期、このコースは案内人がいないと厳しいです。
(shuetsu)
しばしショウジョウバカマロードに!
2015年06月07日 10:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 10:49
しばしショウジョウバカマロードに!
2015年06月07日 10:54撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:54
2015年06月07日 10:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 10:57
マンサク
2015年06月07日 11:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
6/7 11:04
マンサク
タムシバ
2015年06月07日 11:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 11:06
タムシバ
ここの分岐は右に下ります
2015年06月07日 11:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 11:08
ここの分岐は右に下ります
2015年06月07日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 11:17
ここの残雪は多かった!
2015年06月07日 11:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
6/7 11:34
ここの残雪は多かった!
これ、半滑落して下りました。
(shuetsu)
2015年06月07日 11:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/7 11:38
これ、半滑落して下りました。
(shuetsu)
2015年06月07日 11:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 11:51
靴を脱いで渡渉!水が冷たかった
2015年06月07日 12:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 12:07
靴を脱いで渡渉!水が冷たかった
渡渉するタラさん。
(shuetsu)
2015年06月07日 12:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
6/7 12:18
渡渉するタラさん。
(shuetsu)
2015年06月07日 12:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 12:15
2015年06月07日 12:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 12:37
2015年06月07日 12:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6/7 12:49
無事下山!中沼は満車状態でした
2015年06月07日 13:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
6/7 13:00
無事下山!中沼は満車状態でした
変わった花弁のハクサンイチゲです。(PALOMON)
6
変わった花弁のハクサンイチゲです。(PALOMON)

感想

 姥石平のお花がすでに満開ということで、焼石に出かけてきました!
 せっかくなので宴会を楽しもうと1泊で計画したところ、北上チームのふたりが参加してくれました♪
 ただし、palomonさんは日曜日の10時に予定があるということで、日曜日の朝一にひとりで下山したので、日曜日は二人で歩きました。

 初日は時間に余裕があることもあり、初めて中沼から石沼に抜けるコースを歩いたり、もう行き当たりバッタリです。瀑
 銀明水に荷物をデポして、まずは姥石平へ!
 ハクサンイチゲの出迎えを受けますが、曇り空だとお花の写真が映えないのよね〜。
 おまけにかなりの風が吹いてて、お花は揺れてピントが合ってくれないし…。
 まずは焼石山頂を踏んで、姥石平に持って、東焼石をピストンしました。
 ハクサンイチゲのお花の絨毯は堪能できましたが、残念なことにユキワリコザクラは終盤を迎えていました。
 初日は銀明水に戻って宴会です♪

 2日目、palomonさんを見送ってから朝食を食べ、出発します!
 眩しいくらいの青空がもうサイコー!
 前日お花を堪能したので、景色を楽しみました!
 鳥海山が見えるとやっぱりテンションアップしますね。
 あまりにも素敵な展望だったので、急遽予定変更して金明水まで足を伸ばすことにしました。
 大パノラマを堪能しながら、金明水に到着!一息入れます。

 下山は金明水直登コースです!
 出だしは順調でしたが、途中沢の残雪が微妙でした。
 その後も、何箇所か残雪があり、正直コースに慣れていない方には難しいコンディションでした。
 最後、川を渡渉すれば一安心!
 中沼駐車場はスゴイ車でした!!!

 胆沢山岳会さんが登山道の整備をしてくれていました。
 この場を借りて感謝申し上げます。
 ご苦労様です!

 登山口でお会いした syasyuさん、初遭遇のSpringさんとは、中沼まで抜いたり抜かれたりしていましたが、その後お会いできませんでした。残念!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1703人

コメント

こんばんは☆
ちょっとだけでしたが、お会いできて嬉しかったです
お三方は、石沼の方への道を行かれたんですね!!
あそこは通れるのかなぁなんて思っていました。
そちらの眺めも良さそうですね。
次回の参考ルートにします
初日のしっとりしたお花も、翌日の青空の下生き生きと輝くお花も、両方楽しめて、とても羨ましいです
2015/6/8 20:45
ゲスト
Re: こんばんは☆
Springさん>
いきなりの初遭遇でしたね!
この1週間で山花フォトグラファー女子のお二人に出会うなんて、なんかイイことあるかな♪笑

初日は、雨に濡れ寒さに震えた花弁が風に揺られて、なかなかいい写真が撮れませんでしたが、翌日は素晴らしい快晴となり、お花も息を吹き返してくれて、ホントよかったです。
お花だけじゃなく展望もよかった!
鳥海山が見えるとテンションアップしますが、やっぱり岩手山が見えたのが良かったです!
またどこかでお会いしましょうね♪
2015/6/9 12:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら