記録ID: 6562400
全員に公開
トレイルラン
奥多摩・高尾
ハセツネ30K試走
2024年03月17日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 06:15
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,122m
- 下り
- 2,116m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:15
距離 29.3km
登り 2,122m
下り 2,116m
13:04
天候 | 朝のうち晴れ、昼頃から曇り。この時期としては暖か。 最寄観測所(八王子 標高123m)日最高気温21.9℃ 日最低気温4.5℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR 武蔵五日市着 06:44 帰路 JR 武蔵五日市発 15:32 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴロハチ林道を除けば、道標や地図を確認すればコースを大きく外れる心配は少ないですが、里に近いこともあって登山道には分岐が多く、コースの細部はわかりづらいです。ゴロハチ林道は一般登山道ではなく、道標等はありませんので、通行にはGPSは必須です。当日はコース上に残雪、ぬかるみはありませんでした。 日向峰 - 沢戸橋 沢沿いの足場の悪い区間を通過する場所があります。一部は濡れています。 市道山 - 市道山登山口(ヨメトリ坂) ヨメトリ坂への下り口のところに通行止めと表示されていますが、ヨメトリ坂から林道への出口の橋は修復が完了しており、問題なく通行できます。なお大会当日はおそらくこの橋ではなく別の箇所を渡ることになります。 ゴロハチ林道入口 - 市道山分岐(ゴロハチ林道) ハセツネ30Kのコース以外にもそれっぽい道が多数分岐しており迷い込みやすいです。分岐に惑わされて困惑しているランナーさんをお見かけしました。私も一度コースアウトしました。なおゴロハチ林道は地権者が許可した日以外は立入禁止となっています。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Salomon ADV HYDRA VEST 8
ASICS GEL-Trabuco Terra
|
---|
感想
ハセツネ30Kにエントリーしたので試走してきました。里に近いこともあってコース上には分岐が多く、ピークを登るのか巻くのかといった細部はわかりづらいです。そのため分岐のたびに地図を確認する必要が生じ、それでも細かなミスは何度もありました。当日はそのあたりの手間は不要と思いますので、もう少し速く回れるのではと期待。
補給はスポーツドリンク等1.7L(家族の飲み残しなので概数)、ジェル3本。
下山後はハセツネ30K会場のリバーティオから秋川を挟んで向かいにある「黒茶屋」へ行きました。「焼き蜜芋 バニラアイスのせ」が名物とのことで食べてみましたが、甘い焼き芋に甘いバニラアイスがトッピングされてとても甘かったです。敷地内ではカタクリが咲いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
解りやすい表記ありがとうございます。
本番頑張ってください‼️
コメントいただきありがとうございます。大会当日は今熊山にいらしたようで、多分私も応援をいただいた選手の中に入っています。おかげさまで無事完走することができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する