ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 656400
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黒戸尾根 日帰りご来光

2015年06月06日(土) 〜 2015年06月07日(日)
情報量の目安: B
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
hiebie その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
11:44
距離
18.8km
登り
2,668m
下り
2,674m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
8:08
休憩
2:13
合計
10:21
23:04
23:10
0
0:31
0:34
61
1:35
15
1:50
2:00
28
2:28
6
2:34
2:35
35
3:10
3:16
44
4:00
4:05
60
5:05
6:14
54
7:08
7:11
19
7:30
7:40
35
8:15
5
8:20
8:25
25
8:50
8:55
13
9:08
37
9:45
9:50
42
10:32
10:37
4
全行程11時間40分です。
登りでは、主なポイントでは10分以内くらいで休憩。その他は標高で200m毎くらいに小休止(2,3分くらい)
山頂で70分休憩。
天候 夜間薄曇り→上部は晴れ(雲海)→下りは8合目より雲の中へ→下山後、麓は晴れ(雲多い)
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は50台くらいは停められます。釣り客・観光客もよく訪れる場所のようです。
コース状況/
危険箇所等
黒戸尾根のコースの特徴:標高差が2000mを超える苛烈なコースで、上部は非常に急登・急下降になります。垂直のハシゴ・寝かせ気味のハシゴ・鎖場などの危険箇所があり、慣れない方や高所の苦手な方には多少困難かもしれません。ただ、私も高所が苦手ですが、怖がりながらもなんとか通れました。
また、ハシゴ・鎖場とも山でよく見かけるものよりは難易度が少し高いように感じました。

ルートのコンディションは全体的に問題なし。
雪が残っている箇所が七丈小屋より上にまだ少しありますが、脇に夏道が見えていますし問題ありません。
8合目より上部にも1か所わずかに(2歩程度)雪がありましたが、踏み跡がしっかりあり、問題ありませんでした。数日で解けると思います。アイゼン・ピッケルとも不使用。
※ただ、今年は雪解けが例年より1ヶ月近く早いと聞きます。来年以降の雪解けの参考にはならないと思います。

七丈小屋の屋外の蛇口はまだ水が出ないようでした。800円で2Lのペットボトルを販売してるようです。
トイレは第2七丈小屋前にあり、使用料金200円を第1七丈小屋受付にて支払いました。
その他周辺情報 登山口には公衆トイレがあります。登山届ポストもありますが、用紙や筆記用具が備え付けてあるかは確認していません(数年前、用紙がなかったことがありました。)
国道20号線に出ると車で数分以内にセブンイレブンやローソン、道の駅があります。
近く(2km以内くらい)に名水公園「べるが」があり、入湯(尾白の湯)や食事が可能。
予約できる山小屋
七丈小屋
笹の平分岐
刀利天(狗?)
ご来光は8合目の少し上の岩場の時でした。
3
ご来光は8合目の少し上の岩場の時でした。
槍穂高連峰のモルゲンロート
3
槍穂高連峰のモルゲンロート
後立山連峰
山頂直下。真っ青な空♪
あと標高差数m!かな?
2
山頂直下。真っ青な空♪
あと標高差数m!かな?
GWには駒仙小屋から登りました。35日ぶりの登拝。
GWには駒仙小屋から登りました。35日ぶりの登拝。
麓の予報は午前中曇りでしたが、山頂では雲海に恵まれました。
スマホのパノラマモードで撮影
2
麓の予報は午前中曇りでしたが、山頂では雲海に恵まれました。
スマホのパノラマモードで撮影
女王、仙丈ヶ岳のアップ
5
女王、仙丈ヶ岳のアップ
太陽の左に虹のようなナニカが。幻日にしては縦長い。ハロにしては、色が出すぎているような。長時間出ていたようです。日暮れ前に帰りの車中からも見ました。
2
太陽の左に虹のようなナニカが。幻日にしては縦長い。ハロにしては、色が出すぎているような。長時間出ていたようです。日暮れ前に帰りの車中からも見ました。
富嶽、鳳凰、北岳
3
富嶽、鳳凰、北岳
大分雲が上がってきました。
8合目御来迎場まで下ると、ギリギリ雲上でした。
大分雲が上がってきました。
8合目御来迎場まで下ると、ギリギリ雲上でした。
テントは7,8張くらいでした。
小屋からは一段上がった場所です。もう一段上に、もうひとつテン場がありました。
テントは7,8張くらいでした。
小屋からは一段上がった場所です。もう一段上に、もうひとつテン場がありました。
七丈小屋
イワカガミがとても鮮やかでした。
2
イワカガミがとても鮮やかでした。
5合目?の長いはしごの途中に咲いてました。なんのお花でしょうか。手元のポケット図鑑の中では、クモイコザクラが一番似ています。
2
5合目?の長いはしごの途中に咲いてました。なんのお花でしょうか。手元のポケット図鑑の中では、クモイコザクラが一番似ています。
屏風小屋跡?
2015年06月08日 23:17撮影
6/8 23:17
屏風小屋跡?
屏風小屋跡?から1段登り返したところ。ここからさらに登り返し。
屏風小屋跡?から1段登り返したところ。ここからさらに登り返し。
幽玄の森
刃渡り。怖がりの僕でも問題なし。
1
刃渡り。怖がりの僕でも問題なし。
笹の平まで戻ってきました。
笹の平まで戻ってきました。
苔むす岩がそこかしこに見事♪
1
苔むす岩がそこかしこに見事♪
美しい森が続きます。...が、長いと流石に飽きます。
美しい森が続きます。...が、長いと流石に飽きます。
登山口の橋から。
2015年06月08日 23:18撮影
1
6/8 23:18
登山口の橋から。
お疲れ様でした。樹と岩と苔と。見事な境内でした。
1
お疲れ様でした。樹と岩と苔と。見事な境内でした。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 ガスカートリッジ コンロ コッヘル ライター 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ ポール
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:564人

コメント

黒戸ご来光 [[wt-clear]]
hiebieさん
お久しぶりです。
蓼科以降どうされているのかと思っていたら、ナント黒戸尾根でしたか
しかも夜間山行で
雲海、そしてご来光、とてもきれいですね。

わたしもいつか行きたいと思いつつ、まだ歩けていません。
hiebieさんのレコをもとに挑戦してみたいです。
2015/6/9 6:54
Re: 黒戸ご来光 [[wt-clear]]
nyororoさん
ご無沙汰しておりました(^-^;
ヤマレコへのアップ、結局1度だけでそのあとはサボってしまってました...

下山後すぐ帰途に就くのでお昼くらいに下山したい、と思って無理やり夜に登ってしまいました〜(^^;
8合目より上は3℃くらいで風に吹かれたので、ものすごく寒かったです(´・ω・`) ちょっと泣きそうになりました(笑)
曇り予報だったので上のほうがどうなのか心配しながら登りましたが、ご来光と雲海見れてラッキーでした(*´ω`*)
空気も澄みわたっていて、白馬までバッチリ!

黒戸尾根、なかなか登りがいがあるし、はしごや鎖は好きな方には結構面白いと思いますよ〜(^^)
是非挑戦されてみてください!(^^)/

たまに、になりますが、また山旅アップします!よろしくお願いしまーす!
ありがとうございました〜(^^)/
2015/6/9 7:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら