記録ID: 6567920
全員に公開
雪山ハイキング
甲斐駒・北岳
入笠山
2024年03月18日(月) [日帰り]



体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 232m
- 下り
- 251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:00
- 休憩
- 1:11
- 合計
- 3:11
距離 3.6km
登り 233m
下り 277m
12:25
富士見パノラマリゾート
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見パノラマスノーリゾートまで道路に雪はありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
バーナー
フライパン
やかん
|
感想
晴天を見計らってアクセスの良い入笠山へ。直前に高温の日が続いたので雪が融けるのを心配していましたが、コース上は入笠湿原内の一部の木道が露出している程度でほぼ雪道でした。積雪は10〜30cm。雪は一旦緩んだものが凍って固くなっていました。トレースを外すと少し潜りますが、トレース上はチェーンスパイクで問題ありませんでした。念のため持参したアイゼンは重しでした。気温は0℃程度で登っていると暑かったですが、山頂は-4℃で風もあったので少し寒かったです。山頂からは360度のパノラマが楽しめましたが、北アルプスと八ヶ岳の稜線はガスが掛かっていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する