記録ID: 656861
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
大雪渓から白馬鑓ヶ岳、落し物の御礼
2015年06月07日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 12:18
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 2,189m
- 下り
- 2,188m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猿倉荘に登山ポストあり 小雪渓から最低鞍部(白馬ー杓子間)は、まだ雪渓の上を歩けました。 あと1,2週間で雪融け、植物を踏まずに歩くのは困難になると思います。 |
その他周辺情報 | 猿倉から八方に下りる途中に「おびなたの湯」¥600。 その他、八方の街には温泉多数あり。 |
写真
感想
ザックにくくり付けていたピッケルが落ちてしまい、回収に向かうという失態を演じてしまいました。
すれ違った方々に聞いて回るなど、お騒がせしました。
無事回収できました。ご心配かけてごめんなさい。
拾って白馬尻まで持って下さった方へ、ありがとうございました。
なじんでいた道具なので、本当に良かったです。
知らせてくれたソロの方。
拾ってくれた二人組の方。
本当にありがとうございました。
杓子岳と白馬鑓ヶ岳に行ってきました。
白馬岳は何回も行った事があったのですが、白馬鑓は未踏だったのでこの機会に。
実は先週、鑓温泉からの登頂目指して、霧の中登ろうと試みたのですが、
ルート探しに手間取ってタイムアウト。
未整備の雪解け時期の道は、時間かかります。
ということで、今回、大雪渓からアクセスしました。
朝焼けが美しかったです。
大雪渓は東側斜面なので、朝のうちに登ってしまうのがお勧めです。
陽が高くなってから午後にかけて登ると、もろに太陽に向かってしまうので、
暑さと日焼けが大変です。
梅雨前の晴天に巡り合えたのも感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する