乙事権現講参詣登山(平成27年)


- GPS
- --:--
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 1,819m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 8:15
天候 | 一日目:快晴、夕方よりガス 二日目:晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
廃道、大ナギ横断道:トラバース滑落危険 |
写真
感想
晴れて乙事の権現講員となったMさんより、正式参詣のサポート要請。
今年は「アブが出る前の6月にやってしまいましょう。」と昨年打ち合わせをしていたのだ。
午前4時、権現講舎のある乙事諏訪神社で待ち合わせ。
権現講舎に、権現に担ぎ上げ、参詣して持って帰るお神酒を奉納。
お酒持って出発。車でゴルフ場Pへ。ここからが登山。
明るさを増していく空で、西岳方面の空が赤く染まる。
登山が久しぶりのMさんが早くばれる。ゆっくりペースで登る。
大ナギ横断道の途中で、わたしのTシャツ背部とパンツがびしょ濡れなのに気付く。
どうやら水を入れているキャメルバッグが不調で、水漏れしている模様。
Mさんに先に行くように言い、ザック降ろして総点検。軽量ダウンがびしょ濡れ。
キャメルバックの給水管取り付け部をいったん抜いてまたはめて置く。
Mさんを追うと、一番難易度の高い大ナギで固まっている。ルーファイ間違えてしまったらしい。
私が正しいルートに誘導し、事なきを得る。(Mさんはここでスリップ転倒し、「このまま落ちてしまう」恐怖を味わった。)
絵図小屋の水(乙女の水)で給水し、青年小屋へ。
シゲさんが下りてきていて私に気づく。しばし談笑後、珈琲をいただく。今年入った若い女の子が「権現講」に興味があるらしく、「正しいお参りの仕方で登ってみたい。」という。シゲさんは私に話を振って、歩荷に出かけた。
熱心な小屋番さんに、古からの権現講参道についてざっとレクチャー。「そのうち一緒に行きましょう。」とMさん。
ノロシ場〜西ギボシ〜東ギボシ〜権現小屋着。
胃袋のお清めとしてビールをいただき、上下とも長袖にして出発。
胎内くぐりで、汲んできた絵図小屋の水で手と口を清め、結界に入る。ここから権現頂上まで、右側の草付をゆっくり上がる。
檜峰神社に注連縄設置し、お神酒を掛け、山頂のご神体&鉄剣のところへ。
もう鉄剣が引き抜かれて足元に放置されている。
Mさんと正位置に直し、お酒を捧げ、他のお神酒でお清めをする。
そして、Mさんが朗々と般若心境を唱え、今年の正式参詣は終了。
小屋に戻る途中、源治梯子の真ん中で固まっている中年女性を発見。梯子の上には犬がいる。詳細は避けるが、悲しい悲しいヤ〇コ(犬の名前)を我々は知っていしまった。
小屋ではいつもの激ウマカレー。おかわりをし、胃はパンパンに。
夜遅くまでシゲさんといろいろな話をして就寝。
翌日早目に出発。ギボシに登って比較的早く、と意識して降りる。
登りはバレバレだったMさんは、下りはちゃんとついてこられる。不動清水でTシャツ脱いで水を浴び、Tシャツ・タオルを湧き水で濡らして駐車場までワンピッチ。
その後、檜峰神社奥社・権現岳山頂御神体に捧げた特別のお神酒をもって権現講舎へ。このお酒は来月、乙事で行われる権現講で皆さんがお飲みになることになる。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
この冬の間は権現岳に登ることがなかったので、鉄剣を気にしながら他の方のレコを追っていました。
ALFAROMEOさんが山頂標と鉄剣を少し離したおかげで以後のレコでの「権現山頂」という写真では鉄剣は写っていないことが多くなったようです。
追っていくと5/21日まではちゃんと立っていたようですが、5/22日には倒れています。過去の天気を見直すと、この両日は悪天候ではなく、風も弱かったらしいので、やはり人為的にされた可能性が高いですね。
「鉄剣周囲をさらに小石で埋め尽くす」という処置で石碑の方は下半分見えなくなってしまったようですが、仕方ないことだと思います。
御題目尾根や甲斐駒黒戸尾根の鉄剣はいつまでも立っていますので、同様な方法で固定するなど抜本的な解決が必要かもしれないですね。
そうしなければ毎回直さなければなりません。
まったく残念なことです。
こんばんは。
鉄剣の固定については、すでに関係者が水面下で動いています。
本来は、江戸時代の修験道者が託した祈りの形態を維持したいところですが、
鉄剣移動に限らず、わがもの顔で現状変更する人が絶えないのは、とても残念なことです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する