ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 658047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

三股〜蝶ヶ岳〜常念岳〜三股

2015年06月10日(水) 〜 2015年06月11日(木)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
16.3km
登り
2,342m
下り
2,326m

コースタイム

1日目
山行
4:15
休憩
0:21
合計
4:36
6:55
28
7:23
7:29
53
8:22
8:37
174
11:31
0
2日目
山行
10:18
休憩
1:20
合計
11:38
4:48
4:50
8
4:58
222
8:40
9:15
45
10:00
10:43
120
12:43
180
15:43
0
15:43
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
前日は道の駅安曇野ほりがねの里で車中泊。
2015年06月10日 05:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 5:32
前日は道の駅安曇野ほりがねの里で車中泊。
三股駐車場。10台くらいの車+自転車がとまってました。
2015年06月10日 06:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 6:36
三股駐車場。10台くらいの車+自転車がとまってました。
砂利道を歩いて・・・
2015年06月10日 06:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 6:40
砂利道を歩いて・・・
10分ほどでゲートに到着。
2015年06月10日 06:47撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 6:47
10分ほどでゲートに到着。
2015年06月10日 06:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 6:48
登山届を提出します。
2015年06月10日 06:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 6:49
登山届を提出します。
こちらから上を目指します。
2015年06月10日 06:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 6:55
こちらから上を目指します。
常念岳との分岐。
2015年06月10日 06:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 6:56
常念岳との分岐。
橋を渡ります。
2015年06月10日 07:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 7:05
橋を渡ります。
お、力水。そして「最後の水場」。
え?もう最後!?
2015年06月10日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 7:15
お、力水。そして「最後の水場」。
え?もう最後!?
新しい木の階段をガンガン登っていきます。
2015年06月10日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 7:21
新しい木の階段をガンガン登っていきます。
ごじさん。
2015年06月10日 07:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 7:23
ごじさん。
スタートから1km。
2015年06月10日 07:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 7:29
スタートから1km。
2015年06月10日 07:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 7:59
開けたー!けどちょっと雲がジャマ・・・。
2015年06月10日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/10 8:01
開けたー!けどちょっと雲がジャマ・・・。
イワカガミ。
2015年06月10日 08:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 8:10
イワカガミ。
樹林帯をガツガツ登っていきます。
2015年06月10日 08:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:13
樹林帯をガツガツ登っていきます。
2015年06月10日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:17
まめうち平。
皆さんのレコによるとここから上が残雪あり。とあったので、雪に備えてしっかり休憩します。
2015年06月10日 08:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:22
まめうち平。
皆さんのレコによるとここから上が残雪あり。とあったので、雪に備えてしっかり休憩します。
ぬかるんだ道。
2015年06月10日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:38
ぬかるんだ道。
ちょっと空が近くなった?
2015年06月10日 08:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:46
ちょっと空が近くなった?
目印を確認しながら。
2015年06月10日 08:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:50
目印を確認しながら。
容赦なく登っていきます。
2015年06月10日 08:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 8:55
容赦なく登っていきます。
標高2000m!
半分過ぎたね。
2015年06月10日 08:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 8:57
標高2000m!
半分過ぎたね。
あっ!雪!(^^)
2015年06月10日 09:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 9:04
あっ!雪!(^^)
木が通せんぼ。
2015年06月10日 09:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:09
木が通せんぼ。
雪にイチイチはしゃいでおります。
2015年06月10日 09:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:16
雪にイチイチはしゃいでおります。
ここ渡るのね。
2015年06月10日 09:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:19
ここ渡るのね。
残雪を渡りながら、常念岳が見えた!
2015年06月10日 09:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 9:20
残雪を渡りながら、常念岳が見えた!
木のトンネル。
2015年06月10日 09:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 9:23
木のトンネル。
こんな道や
2015年06月10日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:24
こんな道や
こんな道。
2015年06月10日 09:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:29
こんな道。
ガツガツ登っていきます。
2015年06月10日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:40
ガツガツ登っていきます。
常念岳に応援されながら。
2015年06月10日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 9:46
常念岳に応援されながら。
第1?ベンチ。
2015年06月10日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:56
第1?ベンチ。
木のはしご。
2015年06月10日 09:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 9:57
木のはしご。
ショウジョウバカマ。
2015年06月10日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 10:11
ショウジョウバカマ。
あ、また雪。
2015年06月10日 10:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 10:17
あ、また雪。
登って。
2015年06月10日 10:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 10:22
登って。
目印を見失わないように・・・。
2015年06月10日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 10:28
目印を見失わないように・・・。
足跡を頼りに。。
2015年06月10日 10:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 10:44
足跡を頼りに。。
2015年06月10日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 10:48
けっこう急。
2015年06月10日 11:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:02
けっこう急。
どこから攻めよう?
どこから攻めよう?
久しぶりに軽アイゼン装着!
2015年06月10日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 11:16
久しぶりに軽アイゼン装着!
夏道はあっちみたい。
2015年06月10日 11:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:19
夏道はあっちみたい。
気合を入れてアイゼン装着したのに、5分ほどで終了。
2015年06月10日 11:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:21
気合を入れてアイゼン装着したのに、5分ほどで終了。
2015年06月10日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:26
もうちょっとかな?
2015年06月10日 11:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:27
もうちょっとかな?
もう着きそう!
2015年06月10日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:29
もう着きそう!
あっ!頂上かなっ!
そしてとんがってるのが見える!!
2015年06月10日 11:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 11:31
あっ!頂上かなっ!
そしてとんがってるのが見える!!
うわーっ!
疲れも吹き飛ぶこの眺望!!!
2015年06月10日 11:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
11
6/10 11:33
うわーっ!
疲れも吹き飛ぶこの眺望!!!
これはすごい!!!
2015年06月10日 11:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/10 11:38
これはすごい!!!
やったぁ!
2015年06月10日 11:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
10
6/10 11:43
やったぁ!
しばしこの素晴らしい景色を堪能。
2015年06月10日 11:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
6/10 11:48
しばしこの素晴らしい景色を堪能。
大パノラマを背に。
2015年06月10日 11:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/10 11:52
大パノラマを背に。
お昼ごはんを食べて、今日の宿へ。
2015年06月10日 12:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 12:05
お昼ごはんを食べて、今日の宿へ。
今日はここ。蝶ヶ岳ヒュッテに泊まります。
2015年06月10日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 14:08
今日はここ。蝶ヶ岳ヒュッテに泊まります。
本日の寝床スペース。
2015年06月10日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 13:27
本日の寝床スペース。
思ってたより・・・
2015年06月10日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 13:27
思ってたより・・・
すごく綺麗。
2015年06月10日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 13:27
すごく綺麗。
しかもコンセントがある!
2015年06月10日 13:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 13:41
しかもコンセントがある!
2015年06月10日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 14:06
2015年06月10日 14:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/10 14:08
安曇野市も見えます。
2015年06月10日 14:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 14:09
安曇野市も見えます。
あれがあれで、これがこれで・・・。
2015年06月10日 14:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 14:10
あれがあれで、これがこれで・・・。
御嶽〜安曇野!
2015年06月10日 14:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 14:15
御嶽〜安曇野!
明日は向こうの方へ。
2015年06月10日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 14:21
明日は向こうの方へ。
2015年06月10日 14:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 14:21
目の前に額が飾ってあるみたい。
2015年06月10日 14:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/10 14:25
目の前に額が飾ってあるみたい。
2015年06月10日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/10 14:28
見る度に撮ってしまう。
2015年06月10日 14:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 14:34
見る度に撮ってしまう。
最高の贅沢!
缶ビールがこんなに美味しかったことはないです。
2015年06月10日 15:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
7
6/10 15:11
最高の贅沢!
缶ビールがこんなに美味しかったことはないです。
宿泊者は6名。
こじんまりと机を囲んで夕食です。
2015年06月10日 17:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/10 17:26
宿泊者は6名。
こじんまりと机を囲んで夕食です。
ご飯も味噌汁もおかずも、ぜーんぶ美味しかった!
2015年06月10日 17:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
9
6/10 17:27
ご飯も味噌汁もおかずも、ぜーんぶ美味しかった!
常念岳がくっきり。
2015年06月10日 18:34撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 18:34
常念岳がくっきり。
だいぶ日が落ちてきました。
2015年06月10日 18:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 18:36
だいぶ日が落ちてきました。
2015年06月10日 18:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 18:39
富士山の方も晴れてきたけど、雲に包まれてるみたい。
2015年06月10日 18:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 18:45
富士山の方も晴れてきたけど、雲に包まれてるみたい。
この辺りかな?
2015年06月10日 18:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 18:45
この辺りかな?
日が沈んでいきます。
2015年06月10日 18:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 18:46
日が沈んでいきます。
日が沈んだ後は・・・
2015年06月10日 18:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 18:59
日が沈んだ後は・・・
オレンジを堪能。
2015年06月10日 19:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/10 19:09
オレンジを堪能。
綺麗。
2015年06月10日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/10 19:10
綺麗。
綺麗すぎます。
2015年06月10日 19:10撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/10 19:10
綺麗すぎます。
2015年06月10日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 19:12
アップで。
2015年06月10日 19:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/10 19:12
アップで。
今日の天気に感謝。
2015年06月10日 19:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/10 19:15
今日の天気に感謝。
清酒蝶ヶ岳。
とっても飲みやすくて美味しかった!
2015年06月10日 19:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 19:22
清酒蝶ヶ岳。
とっても飲みやすくて美味しかった!
そしてウィスキーまでいただきました。(^_^;)
2015年06月10日 19:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/10 19:49
そしてウィスキーまでいただきました。(^_^;)
安曇野の夜景も綺麗でした。
でもやっぱり写真では伝わりませんね・・・。
2015年06月10日 20:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/10 20:18
安曇野の夜景も綺麗でした。
でもやっぱり写真では伝わりませんね・・・。
2日目は4時にヒュッテを後にしました。
2015年06月11日 04:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:08
2日目は4時にヒュッテを後にしました。
こちらは今日もくっきり。
2015年06月11日 04:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/11 4:14
こちらは今日もくっきり。
稜線で見れるかな?
2015年06月11日 04:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 4:14
稜線で見れるかな?
よし!行くぞー!!
2015年06月11日 04:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:14
よし!行くぞー!!
そろそろかな〜?
2015年06月11日 04:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:28
そろそろかな〜?
2015年06月11日 04:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
23
6/11 4:31
きました〜!!!
2015年06月11日 04:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 4:33
きました〜!!!
ものすごーくうっすらだけど、富士山も見えました(^^)
2015年06月11日 04:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:37
ものすごーくうっすらだけど、富士山も見えました(^^)
横尾分岐。
2015年06月11日 04:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:41
横尾分岐。
三角点。
2015年06月11日 04:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:48
三角点。
2015年06月11日 04:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 4:50
浅間山・・・かな?
2015年06月11日 04:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:51
浅間山・・・かな?
けっこう歩いてきました。
2015年06月11日 04:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:51
けっこう歩いてきました。
ん?頂上?
2015年06月11日 04:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 4:52
ん?頂上?
そしてTOP?
ここが蝶槍かな・・・?
2015年06月11日 04:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 4:58
そしてTOP?
ここが蝶槍かな・・・?
もうすっかり元の色。
2015年06月11日 05:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 5:03
もうすっかり元の色。
御嶽、乗鞍方面もくっきり。
2015年06月11日 05:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 5:03
御嶽、乗鞍方面もくっきり。
ちょっと近づいてきたかな?
2015年06月11日 05:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:07
ちょっと近づいてきたかな?
樹林帯に入っていきます。
2015年06月11日 05:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:12
樹林帯に入っていきます。
あ、雪。
2015年06月11日 05:13撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:13
あ、雪。
ちょっと鬱蒼としてますね。
2015年06月11日 05:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:19
ちょっと鬱蒼としてますね。
けっこうな残雪。でも次の道は見えてる。
2015年06月11日 05:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:22
けっこうな残雪。でも次の道は見えてる。
なかなかの斜度です。
2015年06月11日 05:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:25
なかなかの斜度です。
池になってる。
2015年06月11日 05:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 5:48
池になってる。
そびえ立っております。
2015年06月11日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 6:58
そびえ立っております。
頑張って登るゾ!
2015年06月11日 07:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 7:00
頑張って登るゾ!
目印をたよりに。
2015年06月11日 07:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 7:04
目印をたよりに。
歩いてきた道が見えると、よく歩いたなーって感動します。
2015年06月11日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 7:26
歩いてきた道が見えると、よく歩いたなーって感動します。
見え方が少し変わってきました。
2015年06月11日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 7:26
見え方が少し変わってきました。
もうちょっとかな・・・?
2015年06月11日 07:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 7:27
もうちょっとかな・・・?
あ、雷鳥!
2015年06月11日 07:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 7:38
あ、雷鳥!
雄は初めて見ました!
飛ぶ姿もカッコ良かった!
2015年06月11日 07:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/11 7:39
雄は初めて見ました!
飛ぶ姿もカッコ良かった!
だいぶ近づいてきたんじゃない?
2015年06月11日 08:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 8:06
だいぶ近づいてきたんじゃない?
もうちょっと。
2015年06月11日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 8:09
もうちょっと。
もうちょっと。
2015年06月11日 08:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 8:20
もうちょっと。
歩いてきた稜線。
2015年06月11日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 8:33
歩いてきた稜線。
もう近いのでは・・・。
2015年06月11日 08:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 8:36
もう近いのでは・・・。
見えた〜!
2015年06月11日 08:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 8:38
見えた〜!
着いた〜!
2015年06月11日 08:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
6/11 8:40
着いた〜!
やった〜!
2015年06月11日 08:44撮影 by  iPhone 5s, Apple
8
6/11 8:44
やった〜!
大天井、燕も見えた!
2015年06月11日 08:49撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 8:49
大天井、燕も見えた!
槍、穂高。
2015年06月11日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 9:02
槍、穂高。
白馬連峰も。
2015年06月11日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:02
白馬連峰も。
立山、剱も良く見えてます。
2015年06月11日 09:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 9:02
立山、剱も良く見えてます。
ちょっと見にくいけど、大キレットの向こうに白山が見えた!
2015年06月11日 09:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/11 9:05
ちょっと見にくいけど、大キレットの向こうに白山が見えた!
あっちが前常念ですね。
2015年06月11日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:15
あっちが前常念ですね。
さて、常念小屋を目指して下ります。
2015年06月11日 09:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:15
さて、常念小屋を目指して下ります。
帰り道は右ですが、一度小屋へ向かいます。
2015年06月11日 09:22撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:22
帰り道は右ですが、一度小屋へ向かいます。
また戻ってくるので、ザックを置いて身軽に。
2015年06月11日 09:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:24
また戻ってくるので、ザックを置いて身軽に。
あ、小屋が見えました。
けっこう下りますねぇ・・・。
2015年06月11日 09:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:30
あ、小屋が見えました。
けっこう下りますねぇ・・・。
2015年06月11日 09:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 9:46
どこから見ても癒されます。
2015年06月11日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 9:50
どこから見ても癒されます。
この景色も綺麗ですね。
2015年06月11日 09:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/11 9:50
この景色も綺麗ですね。
常念小屋に到着!
2015年06月11日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 10:00
常念小屋に到着!
バッジを買って、ワインで乾杯(^^)
贅沢な時間です。
2015年06月11日 10:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/11 10:20
バッジを買って、ワインで乾杯(^^)
贅沢な時間です。
ふと空を見上げたら、太陽の周りが輪っかになってた!
2015年06月11日 10:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
6/11 10:29
ふと空を見上げたら、太陽の周りが輪っかになってた!
2015年06月11日 10:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 10:41
さて、もう一度、分岐まで登り返します。
2015年06月11日 10:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 10:43
さて、もう一度、分岐まで登り返します。
何度見てもイイ。
2015年06月11日 11:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 11:06
何度見てもイイ。
分岐に到着!
2015年06月11日 11:37撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 11:37
分岐に到着!
景色を見ながら、昼食です。
2015年06月11日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 11:42
景色を見ながら、昼食です。
蝶ヶ岳ヒュッテのお弁当。
けっこうボリュームあります。
そして美味しかった!これで元気に下れるはず!
2015年06月11日 11:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
6/11 11:42
蝶ヶ岳ヒュッテのお弁当。
けっこうボリュームあります。
そして美味しかった!これで元気に下れるはず!
お昼頃になると、東の方は雲に包まれるんですね。
2015年06月11日 12:12撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:12
お昼頃になると、東の方は雲に包まれるんですね。
ちょこっと残雪。
2015年06月11日 12:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:14
ちょこっと残雪。
もうこんなに歩いてきたんだね。
2015年06月11日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:16
もうこんなに歩いてきたんだね。
お、あの岩、雷鳥みたい。
2015年06月11日 12:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4
6/11 12:25
お、あの岩、雷鳥みたい。
なかなかの高度感。
写真を撮る余裕もない・・・。
2015年06月11日 12:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
6/11 12:42
なかなかの高度感。
写真を撮る余裕もない・・・。
ここが前常念岳・・・かな?
2015年06月11日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 12:43
ここが前常念岳・・・かな?
屋根はあるけど、ここは何だろう?
2015年06月11日 12:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:46
屋根はあるけど、ここは何だろう?
2015年06月11日 12:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 12:57
2015年06月11日 13:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:17
ちょっと木が生えてきた。
2015年06月11日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:30
ちょっと木が生えてきた。
樹林帯へ突入。
2015年06月11日 13:42撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:42
樹林帯へ突入。
2015年06月11日 13:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 13:43
なんだこれ?
2015年06月11日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 14:03
なんだこれ?
樹林帯をガンガン下っていきます。
2015年06月11日 14:59撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 14:59
樹林帯をガンガン下っていきます。
ちょっとなだらかな優しい道。
2015年06月11日 15:24撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:24
ちょっとなだらかな優しい道。
この分岐は・・・?
迂回路って、何の?
2015年06月11日 15:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:25
この分岐は・・・?
迂回路って、何の?
2015年06月11日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 15:26
そして最後はこんな細い道です。
2015年06月11日 15:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:38
そして最後はこんな細い道です。
あっ!蝶ヶ岳との分岐!
2015年06月11日 15:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:41
あっ!蝶ヶ岳との分岐!
あと50m!
2015年06月11日 15:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:41
あと50m!
橋を渡って・・・
2015年06月11日 15:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:41
橋を渡って・・・
着いた!
2015年06月11日 15:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:43
着いた!
もうちょっと砂利道を歩いて・・・
2015年06月11日 15:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
6/11 15:45
もうちょっと砂利道を歩いて・・・
駐車場に到着!!!
お疲れ様でした!
2015年06月11日 15:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
6/11 15:55
駐車場に到着!!!
お疲れ様でした!
撮影機器:

感想

今回は遠出しようと思い立って、ヤマレコをチェックして決めたコース。
調べれば調べるほど、残雪もあるし平日で人も少ないだろうし、と単独で行くのが不安になり、友人を誘って行ってみました。

蝶ヶ岳はとにかくひたすら登り。
樹林帯で山の東側を登って行くので、時折常念岳が姿を見せてくれますが、それ以外は黙々と登って行く感じでした。
残雪は所々あるものの、長く続く所は少なかったです。
アイゼンは最後のちょっとだけ使いましたが、つけた方が楽かな?くらいだと思います。
しんどい登りが続いたぶん、頂上に着いた時に目の前に広がる景色は圧巻でした。
あの感動はなかなか味わえないのでは、と思います。

蝶ヶ岳ヒュッテはとても快適でした。
食事も美味しくて、お布団も暖かく、朝まで熟睡できました。
そしてコンセントがあったのに驚き!充電器持ってくれば良かった・・・!
宿泊者は平日のためか6名と少なく、先輩方の貴重なお話をゆっくり聞くことができて良かったです。

蝶ヶ岳〜常念岳は、こちらも急な上り下りを繰り返すので、ちょっと歩いてはすぐ休憩したくなるような感じでした。
残雪もありましたが、道は分りやすかったと思います。
山頂から見える景色も、蝶ヶ岳から見るのとは少し違って、こちらもいつまでも眺めてしまいました。

前常念岳〜三股は、小屋の人も言っていた通り、急な岩場で高度感があり、緊張の連続でした。少し雲がかかっていて崖の下は見えなかったので、ビビリな私にはちょうど良かったかも(^_^;)
こちらのコースは疲れによる遭難が多いらしく、年配の方にはお勧めできません。とのことでした。

とにかくガツガツ登ってガンガン下って。という感じでした。
すごく疲れたけど、素晴らしい景色が疲れを吹き飛ばしてくれました。
二日間天気に恵まれ、夕景や夜景、星空に御来光、ビールにワイン(笑)と、贅沢三昧の山行になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1793人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [2日]
蝶ケ岳〜蝶槍往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳、常念山脈縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら