また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 659485
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

六ツ石山(ノボリ尾根-山ノ神尾根)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
ハイク その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:25
距離
12.8km
登り
1,158m
下り
1,320m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:44
休憩
0:41
合計
7:25
8:28
110
スタート地点
10:18
10:46
42
栂の山ルートとの合流点
11:28
11:30
25
11:55
11:56
63
12:59
13:00
3
13:03
13:10
3
13:13
13:13
10
13:23
13:25
62
14:27
14:27
86
15:53
15:53
0
15:53
ゴール地点
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
始点:雨降りBS(奥多摩駅より西東京バス)
終点:大沢BS(西東京バスで奥多摩駅)
コース状況/
危険箇所等
(ノボリ尾根)←バリエーションルート
取付きのザレ場がやや危険でした。(右から回ってV字ターンした箇所)
登り始めが一番急で、その後は緩んできますが、榧ノ木山までひたすら登りが続きます。登り利用では、特に迷うような箇所はありませんでした。
(山ノ神尾根)←バリエーションルート
3箇所程急斜面があり、慎重に下りました。下り利用では、方向確認必要です。(2箇所程予定外の尾根の方向へ進んでしまいました。)
下部では、踏跡が出てきますので、それに従えば下山できそうです。(途中、予定より離れるので、斜面下りをしましたが、結局踏跡に合流)

※バリエーションルートを含むため、ジャンルはハイキングにしませんでした。
※バリエーションルートは一般道とは異なり、登山道として整備されていません。踏跡不鮮明な箇所もあり標識もありませんので、ご留意ください。
※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。
雨降りバス停が本日のスタート地点
峰谷行きは増便が出る。
2015年06月13日 08:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 8:19
雨降りバス停が本日のスタート地点
峰谷行きは増便が出る。
バス停近くのこの階段より入山します。
2015年06月13日 08:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 8:30
バス停近くのこの階段より入山します。
左にも踏跡があったが、右の踏跡へ。
2015年06月13日 08:34撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 8:34
左にも踏跡があったが、右の踏跡へ。
いきなり、やや危険なザレ場を通過。(途中でストックのゴムキャップを外す)
2015年06月13日 08:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 8:39
いきなり、やや危険なザレ場を通過。(途中でストックのゴムキャップを外す)
ノボリ尾根だけに最初から急登です。
2015年06月13日 08:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 8:41
ノボリ尾根だけに最初から急登です。
見上げた写真では余り急な感じが出ませんが・・・
2015年06月13日 09:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 9:01
見上げた写真では余り急な感じが出ませんが・・・
横を見ると、急なのがわかりますね。
2015年06月13日 09:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 9:01
横を見ると、急なのがわかりますね。
蛙と暫しにらめっこ。
2015年06月13日 09:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 9:18
蛙と暫しにらめっこ。
少し岩のある所も。
2015年06月13日 09:29撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 9:29
少し岩のある所も。
ピンクテープが所々にありました。
2015年06月13日 10:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 10:13
ピンクテープが所々にありました。
二人静
2015年06月13日 10:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 10:19
二人静
1190m点付近で、栂の山からのルートと合流
2015年06月13日 10:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 10:20
1190m点付近で、栂の山からのルートと合流
この辺りから樹齢の高い木が所々に目立ちます。
2015年06月13日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 10:49
この辺りから樹齢の高い木が所々に目立ちます。
傾斜は少し緩んでくる。
2015年06月13日 10:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 10:49
傾斜は少し緩んでくる。
レコで見た木がありました。
2015年06月13日 11:01撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 11:01
レコで見た木がありました。
力強い根
2015年06月13日 11:16撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 11:16
力強い根
上も見上げてみる
2015年06月13日 11:17撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:17
上も見上げてみる
標識が見えてくる。
2015年06月13日 11:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 11:22
標識が見えてくる。
無事、一般道に合流。
2015年06月13日 11:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:24
無事、一般道に合流。
来たルートが書いてある。
2015年06月13日 11:24撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:24
来たルートが書いてある。
榧ノ木山にも寄りました。
2015年06月13日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:28
榧ノ木山にも寄りました。
榧ノ木山(1485m)
2015年06月13日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:28
榧ノ木山(1485m)
山頂は狭めです。
2015年06月13日 11:28撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:28
山頂は狭めです。
榧ノ木山より。
今の季節では、展望は僅かです。
2015年06月13日 11:30撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 11:30
榧ノ木山より。
今の季節では、展望は僅かです。
木の枝が顔に当たって避けたときに、眼鏡を飛ばされ、5分程探す。山さんが近くの枝に引っ掛かっていた眼鏡を発見。
2015年06月13日 11:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 11:41
木の枝が顔に当たって避けたときに、眼鏡を飛ばされ、5分程探す。山さんが近くの枝に引っ掛かっていた眼鏡を発見。
水根方面分岐
ここでお会いした単独男性が雨降りBSに居た我々を見ていたとのこと。
2015年06月13日 11:55撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 11:55
水根方面分岐
ここでお会いした単独男性が雨降りBSに居た我々を見ていたとのこと。
水根分岐
2015年06月13日 12:00撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 12:00
水根分岐
2015年06月13日 12:02撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 12:02
岩苔を見ると、ウノタワへのルートを思い出します。
2015年06月13日 12:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 12:05
岩苔を見ると、ウノタワへのルートを思い出します。
途中、奥多摩湖が薄っすらと見える。
2015年06月13日 12:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 12:19
途中、奥多摩湖が薄っすらと見える。
六ッ石山(1478.8m)
2015年06月13日 13:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:03
六ッ石山(1478.8m)
本日の展望はこの程度。
2015年06月13日 13:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:04
本日の展望はこの程度。
三角点
山頂は、虫が多くて閉口。
2015年06月13日 13:04撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:04
三角点
山頂は、虫が多くて閉口。
狩倉山分岐
2015年06月13日 13:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:18
狩倉山分岐
東京農業大学演習林にお邪魔します。
2015年06月13日 13:22撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:22
東京農業大学演習林にお邪魔します。
あの辺がピークか。
2015年06月13日 13:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:23
あの辺がピークか。
狩倉山(1452m)
2015年06月13日 13:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 13:23
狩倉山(1452m)
ちょっとした岩場、中央突破で問題ないです。
(巻くポイントかと勘違いして巻いてしまった。)
2015年06月13日 13:36撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:36
ちょっとした岩場、中央突破で問題ないです。
(巻くポイントかと勘違いして巻いてしまった。)
崖状の場所。
2015年06月13日 13:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 13:47
崖状の場所。
慎重に下りましたが、ここは巻いた方が良いポイントのようでした。(山さん降下中)
2015年06月13日 13:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 13:50
慎重に下りましたが、ここは巻いた方が良いポイントのようでした。(山さん降下中)
2015年06月13日 13:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 13:51
ルート上、所々に白テープあり。
2015年06月13日 13:57撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 13:57
ルート上、所々に白テープあり。
2015年06月13日 14:08撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 14:08
二度目の急坂地点。
2015年06月13日 14:14撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 14:14
二度目の急坂地点。
ここも慎重に下りました。(振り返って撮影)
2015年06月13日 14:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 14:18
ここも慎重に下りました。(振り返って撮影)
自然の造形
2015年06月13日 14:25撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 14:25
自然の造形
この辺りから踏跡あり。
2015年06月13日 14:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 14:44
この辺りから踏跡あり。
少し溝状のところも。
2015年06月13日 14:47撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 14:47
少し溝状のところも。
お墓の横を通過。
2015年06月13日 15:03撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:03
お墓の横を通過。
瑞雲寺(廃寺)
2015年06月13日 15:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:05
瑞雲寺(廃寺)
石碑
2015年06月13日 15:05撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:05
石碑
水道局の設備
2015年06月13日 15:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:06
水道局の設備
三界万霊塔
2015年06月13日 15:06撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:06
三界万霊塔
加藍神社
2015年06月13日 15:11撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:11
加藍神社
加藍神社の階段下より見上げる
2015年06月13日 15:13撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:13
加藍神社の階段下より見上げる
ユキノシタ
2015年06月13日 15:18撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 15:18
ユキノシタ
2015年06月13日 15:19撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:19
2015年06月13日 15:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:20
2015年06月13日 15:20撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:20
2015年06月13日 15:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:21
2015年06月13日 15:21撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:21
2015年06月13日 15:23撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:23
2015年06月13日 15:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:26
2015年06月13日 15:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:26
2015年06月13日 15:26撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:26
2015年06月13日 15:27撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:27
2015年06月13日 15:39撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
2
6/13 15:39
2015年06月13日 15:40撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:40
2015年06月13日 15:41撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:41
2015年06月13日 15:42撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:42
2015年06月13日 15:43撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:43
2015年06月13日 15:44撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
3
6/13 15:44
オカタツナミソウ
2015年06月13日 15:45撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:45
オカタツナミソウ
平石橋(日原街道)
2015年06月13日 15:49撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:49
平石橋(日原街道)
2015年06月13日 15:50撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:50
日野明神社
2015年06月13日 15:51撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:51
日野明神社
無事、大沢バス停へ到着。
自販機にコーラあり。
2015年06月13日 15:53撮影 by  DMC-TZ70, Panasonic
1
6/13 15:53
無事、大沢バス停へ到着。
自販機にコーラあり。

感想

お隣のご主人(山さん)と前から計画していた奥多摩のバリエーションルートへ行って来る。
峰谷行きのバスは割と空いているイメージがあったが、乗り切れず増便が出る。入口付近に居た我々は次の便への移動を勧められ、増便に移る。増便は、座席に空席を残してスタート。途中、先行したバスを追い越し、先に雨降りバス停に到着。降車したのは、我々のみ。
ノボリ尾根登山口は、バス停より少し進んだ場所に直ぐある。
階段を登った尾根末端の左右に踏跡があり、左は少し覗いただけで未確認。右の踏跡を進み、V字ターンした場所がザレており、途中でストックのゴムキャップを外し、慎重に通過。ノボリ尾根で危険を感じたのは、ここのみ。
最初は急登が暫く続くが、地理院地図に登山道の線がある東側の尾根と合流するあたりからは、やや傾斜も緩やかになる。
朝が早かったので、1190m点付近の栂の山からの尾根と合流した地点で大休止とする。
榧ノ木山を過ぎ10分程過ぎた時点で、ちょっとしたトラブル発生。→顔に細い枝がぶつかり、避ける際に、しなった枝が私の眼鏡を空中に飛ばしてしまう。山さんと5分程、近くを探しても中々見つからず。→山さんが1.5m程離れた枝に引っ掛かっていた眼鏡を発見。
眼鏡なしの状態では、中々見つけるのは困難だったと反省。
今後の対策は、
(1)前を良く見て歩く。
(2)単独の場合は、予備の眼鏡を持って来る。(以前は入れていたこともあったが、最近は無頓着でした)
(3)メガネ用ストラップを装着する。→藪ではストラップが引っ掛かるかも。

水根方面分岐で、単独男性とすれ違い、少しお話すると、バス停で我々を見たので、ノボリ尾根を登って来たのをご存知で、ペースは良い方ですよと。この辺は、良く歩きこんでいる方のようであった。

六ッ石山は、疲れていたらパスしようと思っていたが、予定時間からの遅れもなかったので、寄って行くが、我々以外に誰もいない山頂は虫が多く、虫除けスプレーを掛けても、余り効果がない程で、早々に退散する。

狩倉山からの山ノ神尾根は、2箇所の岩場を警戒していたが、慎重に下れば大丈夫なレベルでした。…個人の感想です(^_^;)
2箇所程、別の尾根方向に進んでしまったが、余りロスなく、予定ルートへ復帰できました。
ルート下部では、踏跡が出てきて、それに従えば良さそうでしたが、想定したルートから離れ、中々ターンしないので、斜面下りをすると、ターンしてきた踏跡に合流。

集落に降りてからは、途中、地元の方とお話をしたりで、のんびりと歩き、予定より早く大沢バス停着。
バス停でものんびりしていると、予定時刻より早く増便のバスが来たので、慌てて乗車。奥多摩駅で一本前の電車に乗ることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:667人

コメント

こんにちは
今回も急登、急降下ですねー
急傾斜を写真で撮ってもなかなか伝わらないことが多いですね。
写真の中に人間を入れて写すと、傾斜のきつさが伝わりやすくなりますよ。
急傾斜を登るとき、下るとき、上からでも下からでもいいんですが、相方さんが歩かれている姿を入れて撮ってみてください。
2015/6/16 12:17
Re: こんにちは
急登好きという訳ではないのですが、バリルートだと道が切ってないので、斜めも歩き辛く、どうしても急坂直登気味になってしまいますね。(^_^;)
いつも余裕がなく、写真に工夫が出来ませんが、同行者をモデルに傾斜が伝わるような写真を心掛けたいと思います。
アドバイス頂き、有難うございました。
2015/6/16 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら