ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 659903
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

八海山(ロープウェイー千本桧小屋往復)

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:10
距離
6.7km
登り
672m
下り
658m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:56
休憩
0:00
合計
2:56
13:13
13:13
18
13:31
13:31
20
13:51
13:51
37
女人堂
14:28
14:28
12
14:40
14:40
8
14:48
14:48
7
地蔵岳付近(時間切れ引返し)
14:55
14:55
5
千本檜小屋
15:00
15:00
18
15:18
15:18
12
女人堂
15:30
15:30
14
15:44
15:44
0
 魚沼駒ヶ岳(越後駒ヶ岳)へ枝折峠から時間をかけて山頂まで往復する計画で出発。自家用車で秋田から国道7号線と日本海東北道で新潟,新潟から北陸道で長岡JCT,長岡から関越自動車道で魚沼市の小出IC,国道352号から奥只見シルバーラインのトンネルを抜けて銀山平へ。仮眠場所は日本海東北道の西目PAと豊栄PA。銀山平から魚沼駒ヶ岳登山口の枝折峠を目指したが,雪崩の危険があるということで枝折峠へは通行止めとなっていた。シルバーラインを戻り,念のため国道352号を湯之谷温泉から枝折峠へ進んでみたが,やはり通行止めであった。
 登山道や所要時間などよくわからなかったが,魚沼駒ヶ岳と同じ越後三山の八海山(日本二百名山の一つ)に目標を変更した。八海山にはロープウェイがあるので,短い時間でもある程度歩けるかもしれないと考えた。銀山平から関越自動車道の小出ICに戻り,六日町ICで降りて八海山ロープウェイの山麓駅に到着。次のロープウェイは12:40発,帰りの山頂駅からの最終発車時刻は16:20であることを確かめ,行けるところまでいくこととした。
 ロープウェイ乗り場で登山届を出すことになっており,目的地を千本桧小屋として登山届を提出した。結局,千本桧小屋往復,16:00直前にロープウェイ山頂駅着。
 帰りは新潟市まで国道297号,17号,8号などの一般道で移動,食事を終えて日本海東北道に新潟中央ICから乗った。しかし,疲れで眠くなり,新発田聖篭ICで降りて新発田市内のコンビニの広い駐車場で仮眠。翌朝国道7号線を村上(岩船,神林付近)まで行き,海岸沿いの国道345号を通り,山形県のあつみ温泉ICから日本海東北自動車道を利用して帰った。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
魚沼市の国道352号から奥只見シルバーラインに入ってすぐのところから魚沼駒ヶ岳
2015年06月13日 10:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 10:15
魚沼市の国道352号から奥只見シルバーラインに入ってすぐのところから魚沼駒ヶ岳
尾瀬側の銀山平から枝折峠への道路は雪崩の危険のため閉鎖
2015年06月13日 10:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 10:37
尾瀬側の銀山平から枝折峠への道路は雪崩の危険のため閉鎖
枝折峠への道路は麓側でも雪崩の危険のため閉鎖,通行止め
2015年06月13日 11:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 11:19
枝折峠への道路は麓側でも雪崩の危険のため閉鎖,通行止め
八海山。関越自動車道六日町ICを降り,八海山ロープウェイ乗り場に向かう途中。県道214号線上より。
2015年06月13日 12:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/13 12:06
八海山。関越自動車道六日町ICを降り,八海山ロープウェイ乗り場に向かう途中。県道214号線上より。
八海山ロープウェイのベースキャンプ。乗り場は別の建物。
2015年06月13日 12:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:20
八海山ロープウェイのベースキャンプ。乗り場は別の建物。
八海山ロープウェイ山麓駅。12:40発のロープウェイに乗る。最終便は山頂駅発16:20。山麓駅の駐車場は17:30で閉鎖される。
2015年06月13日 12:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:29
八海山ロープウェイ山麓駅。12:40発のロープウェイに乗る。最終便は山頂駅発16:20。山麓駅の駐車場は17:30で閉鎖される。
ロープウェイ山頂駅を降りたところの案内板。九合目の千本桧小屋までは登り2時間20分,下り1時間40分とある。十合目大日岳までは往路3時間20分。
2015年06月13日 12:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:47
ロープウェイ山頂駅を降りたところの案内板。九合目の千本桧小屋までは登り2時間20分,下り1時間40分とある。十合目大日岳までは往路3時間20分。
山頂ロープウェイ駅を降りたところの登山道の始まり
2015年06月13日 12:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:48
山頂ロープウェイ駅を降りたところの登山道の始まり
歩き始めのところはブナ林
2015年06月13日 12:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:49
歩き始めのところはブナ林
ロープウェイ山頂駅のすぐ上の休憩避難所。ここは標高1165mと小屋の側面にある。
2015年06月13日 12:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:50
ロープウェイ山頂駅のすぐ上の休憩避難所。ここは標高1165mと小屋の側面にある。
休憩避難所(小屋)の横にある山頂遥拝所
2015年06月13日 12:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:50
休憩避難所(小屋)の横にある山頂遥拝所
新潟県では熊の目撃情報がこの5月に100件あり、統計を取り始めた2006年以降、5月としては最多という。
2015年06月13日 12:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 12:50
新潟県では熊の目撃情報がこの5月に100件あり、統計を取り始めた2006年以降、5月としては最多という。
タムシバ(田虫葉,モクレン科)
2015年06月13日 12:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:51
タムシバ(田虫葉,モクレン科)
山頂遥拝所のすぐ先の登山道。はじめはなだらか。
2015年06月13日 12:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:51
山頂遥拝所のすぐ先の登山道。はじめはなだらか。
八海山尊神社里宮の大崎口からのルートは八海山登山道の一つ。大崎口ルートとロープウェイ山頂駅付近で合流。裏には城内道とある。
2015年06月13日 12:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:54
八海山尊神社里宮の大崎口からのルートは八海山登山道の一つ。大崎口ルートとロープウェイ山頂駅付近で合流。裏には城内道とある。
アカモノ(赤物,ツツジ科)。別名はイワハゼ(岩黄櫨)。
2015年06月13日 12:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:55
アカモノ(赤物,ツツジ科)。別名はイワハゼ(岩黄櫨)。
四合目から八海山
2015年06月13日 12:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 12:56
四合目から八海山
四合目石標
2015年06月13日 12:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:56
四合目石標
イワウチワ(岩団扇,イワウメ科)
2015年06月13日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 12:59
イワウチワ(岩団扇,イワウメ科)
イワナシ(岩梨,ツツジ科 )。別名、イバナシ。
2015年06月13日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:00
イワナシ(岩梨,ツツジ科 )。別名、イバナシ。
タムシバ
2015年06月13日 13:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:04
タムシバ
タムシバの花の横を通る
2015年06月13日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:05
タムシバの花の横を通る
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅,ツツジ科)。別名、ミヤマツツジ、ムラサキヤシオ。
2015年06月13日 13:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:06
ムラサキヤシオツツジ(紫八汐躑躅,ツツジ科)。別名、ミヤマツツジ、ムラサキヤシオ。
オオツチハンミョウ(土斑猫,ツチハンミョウ科)? ツチハンミョウの仲間は日本に15種いるらしい。
2015年06月13日 13:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:07
オオツチハンミョウ(土斑猫,ツチハンミョウ科)? ツチハンミョウの仲間は日本に15種いるらしい。
ツチハンミョウは甲虫の仲間だが飛ぶことができない。
2015年06月13日 13:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:07
ツチハンミョウは甲虫の仲間だが飛ぶことができない。
チゴユリ(稚児百合,ユリ目イヌサフラン科)
2015年06月13日 13:09撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:09
チゴユリ(稚児百合,ユリ目イヌサフラン科)
アカモノ
2015年06月13日 13:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:11
アカモノ
マイヅルソウ(舞鶴草,キジカクシ科)
2015年06月13日 13:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:11
マイヅルソウ(舞鶴草,キジカクシ科)
イワカガミ(岩鏡,イワウメ科)。ここのものはオオイワカガミか。
2015年06月13日 13:11撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:11
イワカガミ(岩鏡,イワウメ科)。ここのものはオオイワカガミか。
四合目半。大倉口分岐。
2015年06月13日 13:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:13
四合目半。大倉口分岐。
登山道上に雪
2015年06月13日 13:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:14
登山道上に雪
タムシバ
2015年06月13日 13:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:17
タムシバ
オオカメノキ(大亀の木,スイカズラ科)。ムシカリとも。
2015年06月13日 13:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:17
オオカメノキ(大亀の木,スイカズラ科)。ムシカリとも。
イワウチワ
2015年06月13日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:20
イワウチワ
ショウジョウバカマ(猩々袴,ユリ科)
2015年06月13日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:20
ショウジョウバカマ(猩々袴,ユリ科)
ショウジョウバカマ
2015年06月13日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:20
ショウジョウバカマ
イワウチワ
2015年06月13日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:20
イワウチワ
イワウチワ
2015年06月13日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:20
イワウチワ
タムシバ
2015年06月13日 13:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:21
タムシバ
タムシバ
2015年06月13日 13:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:21
タムシバ
アカモノ
2015年06月13日 13:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:22
アカモノ
ショウジョウバカマ
2015年06月13日 13:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:24
ショウジョウバカマ
五合目の石標
2015年06月13日 13:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:26
五合目の石標
五合目付近よりこれから目指す薬師岳
2015年06月13日 13:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 13:28
五合目付近よりこれから目指す薬師岳
イワウチワ
2015年06月13日 13:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:28
イワウチワ
漕池(こぎいけ)付近。雪で池が見えない。
2015年06月13日 13:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:30
漕池(こぎいけ)付近。雪で池が見えない。
ヒメシャガ(姫射干[姫著莪],アヤメ科)
2015年06月13日 13:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 13:34
ヒメシャガ(姫射干[姫著莪],アヤメ科)
ヒメシャガ
2015年06月13日 13:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:34
ヒメシャガ
ヒメシャガ
2015年06月13日 13:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:34
ヒメシャガ
タニウツギ(谷空木,スイカズラ科)
2015年06月13日 13:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:37
タニウツギ(谷空木,スイカズラ科)
エゾノヨツバムグラ(蝦夷四葉葎,アカネ科)
2015年06月13日 13:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:37
エゾノヨツバムグラ(蝦夷四葉葎,アカネ科)
一つ目のはしご
2015年06月13日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:39
一つ目のはしご
女人堂避難小屋遠望
2015年06月13日 13:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 13:42
女人堂避難小屋遠望
女人堂小屋の屋根の先が少し見える。
2015年06月13日 13:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:43
女人堂小屋の屋根の先が少し見える。
二つ目のはしご
2015年06月13日 13:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:45
二つ目のはしご
イワカガミ
2015年06月13日 13:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:48
イワカガミ
八海山女人堂避難小屋
2015年06月13日 13:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:49
八海山女人堂避難小屋
女人堂。その向こうに薬師岳。
2015年06月13日 13:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:49
女人堂。その向こうに薬師岳。
女人堂の広場
2015年06月13日 13:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:49
女人堂の広場
カタクリ(片栗,ユリ科)
2015年06月13日 13:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:50
カタクリ(片栗,ユリ科)
女人堂を過ぎると雪渓
2015年06月13日 13:57撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 13:57
女人堂を過ぎると雪渓
結構な急斜面。下りに転んでそのまま滑り台を滑るように降りてきた。
2015年06月13日 13:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 13:58
結構な急斜面。下りに転んでそのまま滑り台を滑るように降りてきた。
雪渓を少し登って振り返る。女人堂の小屋が見える。
2015年06月13日 14:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:00
雪渓を少し登って振り返る。女人堂の小屋が見える。
登山道の礫岩
2015年06月13日 14:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:01
登山道の礫岩
八海山の八ッ峰もこのような礫岩でできている。
2015年06月13日 14:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:01
八海山の八ッ峰もこのような礫岩でできている。
タテヤマリンドウ(立山竜胆,リンドウ科)
2015年06月13日 14:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 14:01
タテヤマリンドウ(立山竜胆,リンドウ科)
雪渓から登山道はそれるが,雪渓はもう少し上まで続いている。
2015年06月13日 14:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:02
雪渓から登山道はそれるが,雪渓はもう少し上まで続いている。
雪渓を登って振り返る。女人堂の小屋が見える。
2015年06月13日 14:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:04
雪渓を登って振り返る。女人堂の小屋が見える。
タテヤマリンドウ
2015年06月13日 14:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 14:06
タテヤマリンドウ
薬師岳への急登は続く
2015年06月13日 14:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:08
薬師岳への急登は続く
イワカガミ
2015年06月13日 14:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:20
イワカガミ
三つ目のはしごとくさり場(薬師岳直前)
2015年06月13日 14:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:23
三つ目のはしごとくさり場(薬師岳直前)
薬師岳直前の鎖場
2015年06月13日 14:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:23
薬師岳直前の鎖場
鎖場はさらに続く。
2015年06月13日 14:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:25
鎖場はさらに続く。
鎖場終わり
2015年06月13日 14:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:26
鎖場終わり
鎖場を見下ろす。
2015年06月13日 14:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:26
鎖場を見下ろす。
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞,ツツジ科)
2015年06月13日 14:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:28
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞,ツツジ科)
ガクウラジロヨウラク
2015年06月13日 14:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:28
ガクウラジロヨウラク
薬師岳の役行者と書かれたお地蔵さん
2015年06月13日 14:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:28
薬師岳の役行者と書かれたお地蔵さん
八合目薬師岳頂上
2015年06月13日 14:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:29
八合目薬師岳頂上
薬師岳頂上
2015年06月13日 14:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:29
薬師岳頂上
薬師岳より地蔵岳と千本桧小屋
2015年06月13日 14:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
3
6/13 14:32
薬師岳より地蔵岳と千本桧小屋
薬師岳より地蔵岳
2015年06月13日 14:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:32
薬師岳より地蔵岳
薬師岳より地蔵岳,中ノ岳(中央奥)
2015年06月13日 14:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:33
薬師岳より地蔵岳,中ノ岳(中央奥)
薬師岳より中ノ岳(右)と駒ヶ岳(左)
2015年06月13日 14:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:33
薬師岳より中ノ岳(右)と駒ヶ岳(左)
薬師岳より駒ヶ岳
2015年06月13日 14:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:32
薬師岳より駒ヶ岳
薬師岳より駒ヶ岳
2015年06月13日 14:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:33
薬師岳より駒ヶ岳
オオバキスミレ(大葉黄菫,スミレ科)
2015年06月13日 14:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:33
オオバキスミレ(大葉黄菫,スミレ科)
オオバキスミレ
2015年06月13日 14:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:33
オオバキスミレ
ナナカマド(七竈,バラ科)の花
2015年06月13日 14:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:35
ナナカマド(七竈,バラ科)の花
千本桧小屋直前
2015年06月13日 14:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:35
千本桧小屋直前
中ノ岳
2015年06月13日 14:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:35
中ノ岳
魚沼駒ヶ岳
2015年06月13日 14:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:36
魚沼駒ヶ岳
ゴゼンタチバナ(御前橘,ミズキ科)
2015年06月13日 14:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 14:36
ゴゼンタチバナ(御前橘,ミズキ科)
ゴゼンタチバナ
2015年06月13日 14:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:36
ゴゼンタチバナ
千本桧小屋のベンチ
2015年06月13日 14:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:39
千本桧小屋のベンチ
九合目石標。千本桧小屋脇。
2015年06月13日 14:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:40
九合目石標。千本桧小屋脇。
千本桧小屋より地蔵岳
2015年06月13日 14:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:43
千本桧小屋より地蔵岳
千本桧小屋より魚沼駒ヶ岳
2015年06月13日 14:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:43
千本桧小屋より魚沼駒ヶ岳
千本桧小屋より高倉沢を見下ろす。向こうの山は池の塔,カネクリ山。
2015年06月13日 14:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:43
千本桧小屋より高倉沢を見下ろす。向こうの山は池の塔,カネクリ山。
千本桧小屋より薬師岳
2015年06月13日 14:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:43
千本桧小屋より薬師岳
キジムシロ(雉莚[雉蓆],バラ科)
2015年06月13日 14:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:44
キジムシロ(雉莚[雉蓆],バラ科)
キジムシロ
キジムシロ
千本桧小屋より魚沼方面。千本桧小屋に直接登ってくる屏風道が尾根沿いに見える。
2015年06月13日 14:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:45
千本桧小屋より魚沼方面。千本桧小屋に直接登ってくる屏風道が尾根沿いに見える。
シラネアオイ(白根葵,キンポウゲ科)
2015年06月13日 14:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 14:46
シラネアオイ(白根葵,キンポウゲ科)
シラネアオイ
2015年06月13日 14:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 14:48
シラネアオイ
引き返し地点からたどってきた道を振り返る。
2015年06月13日 14:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:48
引き返し地点からたどってきた道を振り返る。
地蔵岳近くの奇岩
2015年06月13日 14:49撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:49
地蔵岳近くの奇岩
地蔵岳の右側を巻いてゆく登山道。今回はこのあたりで引き返した。
2015年06月13日 14:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:50
地蔵岳の右側を巻いてゆく登山道。今回はこのあたりで引き返した。
ガクウラジロヨウラク
2015年06月13日 14:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:50
ガクウラジロヨウラク
地蔵岳方面から千本桧小屋,薬師岳を見下ろす。
2015年06月13日 14:51撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:51
地蔵岳方面から千本桧小屋,薬師岳を見下ろす。
ツマトリソウ(褄取草,サクラソウ科)
2015年06月13日 14:52撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 14:52
ツマトリソウ(褄取草,サクラソウ科)
千本桧小屋
2015年06月13日 14:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 14:53
千本桧小屋
千本桧小屋より魚沼駒ヶ岳
2015年06月13日 14:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 14:54
千本桧小屋より魚沼駒ヶ岳
イワカガミ
2015年06月13日 15:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 15:18
イワカガミ
女人堂を過ぎたあたりから,戻るべき道のある方向を臨む。
2015年06月13日 15:22撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:22
女人堂を過ぎたあたりから,戻るべき道のある方向を臨む。
礫岩ばかりではなく,違った感じの岩もある。これは蛇紋岩か?
2015年06月13日 15:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:23
礫岩ばかりではなく,違った感じの岩もある。これは蛇紋岩か?
雪に覆われた漕池
2015年06月13日 15:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:29
雪に覆われた漕池
漕池より薬師岳
2015年06月13日 15:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:30
漕池より薬師岳
薬師岳
2015年06月13日 15:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:31
薬師岳
ウワミズザクラ(上溝桜,バラ科)
2015年06月13日 15:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
6/13 15:34
ウワミズザクラ(上溝桜,バラ科)
四合目半。大倉口分岐。
2015年06月13日 15:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:44
四合目半。大倉口分岐。
四合目半。大倉口分岐。
2015年06月13日 15:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:44
四合目半。大倉口分岐。
ロープウェイ山頂駅へ最後のピークを越えていく。疲れていれば結構きついかも。
2015年06月13日 15:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:46
ロープウェイ山頂駅へ最後のピークを越えていく。疲れていれば結構きついかも。
城内道の石標(裏側には大崎道)。城内口とはロープウェイ山麓駅より1kmほど下った八海神社里宮からのコース。現在,城内口コースはロープウェイを経由しないようだが,昔は現在のロープウェイコースを城内道と呼んでいたのかも知れない。
2015年06月13日 15:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:54
城内道の石標(裏側には大崎道)。城内口とはロープウェイ山麓駅より1kmほど下った八海神社里宮からのコース。現在,城内口コースはロープウェイを経由しないようだが,昔は現在のロープウェイコースを城内道と呼んでいたのかも知れない。
ロープウェイ駅までもう少しのところの木の階段
2015年06月13日 15:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:54
ロープウェイ駅までもう少しのところの木の階段
八海山ロープウェイ山頂駅まで下山完了
2015年06月13日 15:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 15:58
八海山ロープウェイ山頂駅まで下山完了
ロープウェイ山頂駅乗り場の靴洗い場
2015年06月13日 16:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
6/13 16:00
ロープウェイ山頂駅乗り場の靴洗い場
ロープウェイ山麓駅の駐車場より八海山
2015年06月13日 16:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
6/13 16:28
ロープウェイ山麓駅の駐車場より八海山

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 GPS ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 携帯 タオル カメラ

感想

 結局登りに2時間,下りに1時間10分ほどかけて歩いた。今回は時間が十分になく,八ッ峰まで行けなかったのは少々心残りではある。帰りのロープウェイの時間まであまり時間がなかったので急ぎ目に下っていたところ,20人ほどの人たちが女人堂で休んでいたのを越して行った。私は16時頃山頂ロープウェイ駅に16時頃ついたが,後続の方々も全員最終の16:20発の便に乗ることができたようだ。
 16:20の最終便に乗る人は思ったよりも多かったが,午前中の上りのゴンドラ内はもっと混んでいたようだ。やはり登山者のほとんどは八ッ峰の岩場を越えて10合目山頂(大日岳または入道岳)まで行くようだ。
 いろいろな花が見頃で,特にイワウチワ,アカモノ,イワカガミ,ヒメシャガ,タテヤマリンドウが見事であった。
 歩く時間が短いのでできるだけ身軽で行こうと思い,ストックも車に置いてきたが,結果的には持って行った方が良かった。
 行き帰りでの山歩きでペットボトル2本の消費。昼飯に準備していたおにぎりは下山後に食べた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら