盛りだくさんの入笠山‼︎ (スズラン、クリンソウ、カモシカに…)


- GPS
- 08:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 683m
- 下り
- 680m
コースタイム
- 山行
- 4:28
- 休憩
- 4:09
- 合計
- 8:37
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自家用車30台分くらいのスペース。 マイカー規制あり。 観光バス、マイクロバスの駐車は沢入登山口は駐車できないこと書いてありましたが、団体の送迎時間に合わせて午後はどんどん上がって来ていて、道路をすれ違うのが怖かった。 トイレ: 沢入登山口、入笠山湿原、マナスル山荘前の登山口 (公衆トイレで無料) |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特にありません。湿原の木道も歩きやすいです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
タオル
携帯トイレ
朝ご飯
|
---|
感想
千葉県民の日スペシャル‼︎ 前回に続き、子どもの学校が休校の日を狙っての山歩きです。
平日でもこの時期は大混雑と噂の入笠山へ、ゴンドラが動く前に沢入登山口から入笠湿原を目指して歩きました。
入笠山が大好き、マナスル山荘大好きの友達を無理やり誘い(笑)、沢入登山口に戻ってくる時間だけ伝えて入笠湿原から先は彼女の案内で歩きました。お任せって楽チン ^o^(少しは調べたけどね ^_^)
沢入登山口から入笠湿原に出るまでのルートで、先頭を歩いていた長男が「クマがいる‼︎」と直立不動に…。指差す先を見ると、な、なんと、ニホンカモジカじゃないですか☆☆☆ こちらをじっと見てました。キャー、生まれて初めて見たよ‼︎ しばらくニホンカモジカと歩行を合わせて進むことができ、皆んな皆んな、大喜びでした。
しばらく歩くと、友達が「こっちこっち」とと案内されたルートと行くと…、 感激の第2弾、 満開のクリンソウ畑に到着☆☆☆ クリンソウの下にはシロバナヘビイチゴも辺り一面に咲いてる‼︎ 朝露が木漏れ日で光り輝くこの花園で、私達だけで優雅に朝ごはんをいただきました。良かった〜、頑張ってcake salé作ってきて ^o^ 友達が入れてくれたコーヒーを飲みながら素敵な時間を過ごしました。
そこから程なく歩いて入笠湿原へ。
日本スズラン、可憐な姿に感動です☆☆☆思っていた以上に小さくて、驚きました。葉の下に小さいスズを沢山付けて可愛らしい‼︎感激の第3弾です。誰ももいないから、木道にしゃがんで何枚も写真を撮りまくり、子ども達も開けた湿原で鳥や猿の鳴き声を真似て叫んでいました。
入笠山山頂は雲が多く霞んでハッキリとは見えませんでしたが、噂通りの大パノラマ‼︎ 八ヶ岳の雄姿に、「いつか子ども達と登りたいっ」と心に強く思いました。
大阿原湿原でも、ズミとレンゲツツジが満開でした。時間がはやいから始終静かでのどかな道を歩けて大満喫! 爽やかな風がそよそよと吹き、気持ちの良い山歩きでした。
マナスル山荘本館では、お目当てのソフトクリーム、ビーフシチュー、パウンドケーキは週末明けで売り切れでしたが、頼んだ鍋焼きうどん、カツカレー、最高に美味しかったです‼︎ 鍋焼きうどんは「なにこれ⁉︎と思っちゃうくらいうますぎる」と長男。私も汁まで飲み干すくらいの旨さで感激でした。カツカレーのカツも肉厚で柔らかい‼︎ カレーも優しい味でご飯は五穀米 ^o^ 長男、ペロリと平らげていました。
感激はまだまだ続きました。マナスル山荘の山口さんに靴の正しい履き方、歩き方、リュックの背負い方など色々教えていただきました。お忙しい時間なのにとても丁寧な対応をして下さって、ありがたかったです。
そして何よりも、仕事休んで付きあってくれた友達親子に感謝‼︎‼︎‼︎ 彼女のお陰でまた入笠山に訪れたくなりました♡ ありがとねー ^o^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する