ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6633251
全員に公開
ハイキング
近畿

山城・玉川の桜、宇治田原の桜、片原山、奥岸谷山、鴨川左岸土手の花々

2024年04月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:31
距離
24.2km
登り
873m
下り
771m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:13
休憩
1:19
合計
9:32
8:58
78
スタート地点
10:16
10:16
23
点名上井出(大山)
10:39
10:39
31
353mピーク
11:10
11:10
27
352mピーク
11:37
11:37
21
片原山(373m)
11:58
12:20
14
大正池グリーンパーク園地
12:34
12:34
40
奥岸谷山取り付き(TAKUMIキャンプ場)
13:14
13:15
33
13:48
13:50
59
犬打峠
14:49
14:53
12
宇治田原犬打川桜並木
15:05
15:16
13
宇治田原田原川桜並木
15:29
15:29
31
ゴール地点(下町バス停)
16:00
16:25
35
宇治界隈
17:00
17:04
46
京阪七条
17:50
18:00
30
円山公園
18:30
河原町
3月に山吹山に登った時、玉水駅付近の玉川は桜の季節最高と聞いていたので行くことにした。そして玉川右岸の尾根に登りたいと思っていたのでそれも完遂。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6519389.html
あとこの地区の山でかなり高い部類の奥岸谷山522mも登りたいので縦走した。宇治田原に下りて行ったが、そこでもとても美しい桜並木があり、予定外のお得感。
最後は鴨川の七条から三条までの桜をはじめとした美しい花木を眺める。
天候 朝のうちと午後は花曇り、昼前後は青空
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
JR奈良線玉水、京都京阪バス下町バス停(〜京阪宇治)
コース状況/
危険箇所等
玉水地区から玉川右岸の尾根への取り付きは林道から尾根筋へ上がっていくとやや荒れ気味。鉄塔からは良い感じになる。オートバイの轍も付いている。途中353ピークの取り付きはかなり荒れている。奥岸谷山へは大正池からのTAKUMIキャンプ場からの取り付き以降は山頂および林道出合いまでは良い登山道。しかし犬打峠へ尾根ルートで行くとかなり荒れている。今回の登山道はピンクテープとGPS頼り。途中案内は一切無いので注意。

片原山を下りて、大正池裏へ行く林道は、みんなの足跡(軌跡)は無かったの行って大丈夫かと思いつつ進むも良い道で、通せんぼも無かった。
その他周辺情報 今回のルートでは街中以外では、大正池グリーンパークが補給所。
JR玉水からさくら祭の玉川へ。玉川は天井川なので登る。
2024年04月07日 08:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
23
4/7 8:59
JR玉水からさくら祭の玉川へ。玉川は天井川なので登る。
玉川の両側に500本。
2024年04月07日 09:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
4/7 9:00
玉川の両側に500本。
梅の時期に来た時、桜が名物と知ったので今日訪れた。
2024年04月07日 09:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
37
4/7 9:01
梅の時期に来た時、桜が名物と知ったので今日訪れた。
素晴らしい桜並木。
2024年04月07日 09:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
54
4/7 9:01
素晴らしい桜並木。
井出の地域は山吹も名物。先日上った山の名が山吹山。
2024年04月07日 09:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
4/7 9:03
井出の地域は山吹も名物。先日上った山の名が山吹山。
花に力がある。
2024年04月07日 09:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
46
4/7 9:04
花に力がある。
国道24号線までが並木だが、その先にも植わっている。
2024年04月07日 09:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
4/7 9:07
国道24号線までが並木だが、その先にも植わっている。
上流方向へ進む。
2024年04月07日 09:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
4/7 9:07
上流方向へ進む。
川面に桜。
2024年04月07日 09:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
4/7 9:08
川面に桜。
山吹。
2024年04月07日 09:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 9:08
山吹。
桜と山吹。
2024年04月07日 09:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
4/7 9:08
桜と山吹。
枝ぶりが良い。
2024年04月07日 09:13撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
4/7 9:13
枝ぶりが良い。
奥の山にこれから登る。
2024年04月07日 09:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
51
4/7 9:23
奥の山にこれから登る。
土手には、黄色と青の花。名前は知らない。
2024年04月07日 09:26撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
4/7 9:26
土手には、黄色と青の花。名前は知らない。
並木の最上部まで行って、あちらの山に登る。桜並木が見える。
2024年04月07日 09:31撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 9:31
並木の最上部まで行って、あちらの山に登る。桜並木が見える。
幟が逆向きだが。
2024年04月07日 09:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
4/7 9:33
幟が逆向きだが。
この辺り、そこそこ高く、木津川沿いの平地の向こうに甘南備山などの山々。
2024年04月07日 09:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 9:37
この辺り、そこそこ高く、木津川沿いの平地の向こうに甘南備山などの山々。
林道を進みここから取り付く。
2024年04月07日 09:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
11
4/7 9:44
林道を進みここから取り付く。
荒れ気味。
2024年04月07日 09:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 9:51
荒れ気味。
別の方角からの道と合流すると少し良くなる。
2024年04月07日 10:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/7 10:00
別の方角からの道と合流すると少し良くなる。
鉄塔のところからの展望。
2024年04月07日 10:03撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 10:03
鉄塔のところからの展望。
多少良くなったが苦労して上る。
2024年04月07日 10:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 10:06
多少良くなったが苦労して上る。
また眺望あり。
2024年04月07日 10:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 10:07
また眺望あり。
最初のピークに取り付くため直角に曲がり進んでいく。
2024年04月07日 10:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 10:10
最初のピークに取り付くため直角に曲がり進んでいく。
点名上井出の324mピーク。山名は大山らしいがプレート見つからなかった。
2024年04月07日 10:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 10:16
点名上井出の324mピーク。山名は大山らしいがプレート見つからなかった。
尾根道を進んでいく。
2024年04月07日 10:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 10:21
尾根道を進んでいく。
ここはかなりいい道。オートバイの轍があったりする。
2024年04月07日 10:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
4/7 10:23
ここはかなりいい道。オートバイの轍があったりする。
353mのピークに登りたいが、かなり荒れ模様。
2024年04月07日 10:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/7 10:37
353mのピークに登りたいが、かなり荒れ模様。
ピーク。
2024年04月07日 10:39撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 10:39
ピーク。
ミツバツツジ。
2024年04月07日 10:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
4/7 10:40
ミツバツツジ。
大焼山と思う。
2024年04月07日 10:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 10:49
大焼山と思う。
道はよい。
2024年04月07日 10:56撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/7 10:56
道はよい。
ここも無名ピーク。
2024年04月07日 11:01撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 11:01
ここも無名ピーク。
ここは352mのピーク。
2024年04月07日 11:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 11:10
ここは352mのピーク。
この尾根の最高峰。片原山。373m。
2024年04月07日 11:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
4/7 11:37
この尾根の最高峰。片原山。373m。
こちらのプレートのほうが立派。
2024年04月07日 11:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
4/7 11:37
こちらのプレートのほうが立派。
有王の集落が見える。
2024年04月07日 11:38撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 11:38
有王の集落が見える。
林道を降りて行くと、大正池裏につながる林道がある。
2024年04月07日 11:47撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 11:47
林道を降りて行くと、大正池裏につながる林道がある。
快適な道。
2024年04月07日 11:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
4/7 11:51
快適な道。
この時点青空なので山の桜がとても映える。
2024年04月07日 11:52撮影 by  DSC-HX99, SONY
37
4/7 11:52
この時点青空なので山の桜がとても映える。
園地に入り、鉄塔と桜。
2024年04月07日 11:59撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
4/7 11:59
園地に入り、鉄塔と桜。
いくつかキャンプ場もあるが、このバンガローがメイン。
2024年04月07日 12:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
4/7 12:10
いくつかキャンプ場もあるが、このバンガローがメイン。
湖畔に桜。
2024年04月07日 12:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
4/7 12:11
湖畔に桜。
大焼山を背景に。
2024年04月07日 12:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
4/7 12:14
大焼山を背景に。
バンガローのところを降りて行くとグランドの周りに桜が。
2024年04月07日 12:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 12:19
バンガローのところを降りて行くとグランドの周りに桜が。
府道321号を進むと、親水公園に桜が。
2024年04月07日 12:27撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 12:27
府道321号を進むと、親水公園に桜が。
TAKUMIキャンプ場。ここから尾根に取り付く。
2024年04月07日 12:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 12:34
TAKUMIキャンプ場。ここから尾根に取り付く。
こんな感じで尾根に向かう。
2024年04月07日 12:37撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 12:37
こんな感じで尾根に向かう。
尾根芯に乗るとしっかりした道。
2024年04月07日 12:40撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/7 12:40
尾根芯に乗るとしっかりした道。
ここは急坂。
2024年04月07日 12:44撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 12:44
ここは急坂。
途中、松茸や山林を監視するという看板が多数。
2024年04月07日 13:00撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 13:00
途中、松茸や山林を監視するという看板が多数。
とてもしっかりとした道。
2024年04月07日 13:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 13:05
とてもしっかりとした道。
大きな岩が。
2024年04月07日 13:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 13:08
大きな岩が。
しばらく進んで奥岸谷山山頂。521.8mで本日最高地点。
2024年04月07日 13:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
4/7 13:14
しばらく進んで奥岸谷山山頂。521.8mで本日最高地点。
鷲峰山が見える。山上に茶畑も。以前天空の茶畑ということで紹介した。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6003105.html
2024年04月07日 13:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 13:17
鷲峰山が見える。山上に茶畑も。以前天空の茶畑ということで紹介した。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6003105.html
この後下っていくが分岐。右は和束の方へ降りる。左の犬打峠へ向かう。何も標識は無い。
2024年04月07日 13:19撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 13:19
この後下っていくが分岐。右は和束の方へ降りる。左の犬打峠へ向かう。何も標識は無い。
木漏れ日の中進む。
2024年04月07日 13:29撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 13:29
木漏れ日の中進む。
ここから林道だが、みんなの足跡に倣い尾根道へ。
2024年04月07日 13:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/7 13:33
ここから林道だが、みんなの足跡に倣い尾根道へ。
木々の隙間から和束の眺望があるが、荒れていて通過に難儀。
2024年04月07日 13:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
7
4/7 13:35
木々の隙間から和束の眺望があるが、荒れていて通過に難儀。
一応こういう標識とピンクテープがあり、それを頼りに進む。
2024年04月07日 13:36撮影 by  DSC-HX99, SONY
8
4/7 13:36
一応こういう標識とピンクテープがあり、それを頼りに進む。
なんとか犬打峠へ。茶畑の脇から下りる。
2024年04月07日 13:48撮影 by  DSC-HX99, SONY
38
4/7 13:48
なんとか犬打峠へ。茶畑の脇から下りる。
峠のところから展望ないかと進むとミツバツツジ。
2024年04月07日 13:50撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 13:50
峠のところから展望ないかと進むとミツバツツジ。
展望はこんなもので、集落は見えず、奈良方面の方角の山。
2024年04月07日 13:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 13:51
展望はこんなもので、集落は見えず、奈良方面の方角の山。
府道62号を進み、和束町から宇治田原町へ。
2024年04月07日 14:02撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 14:02
府道62号を進み、和束町から宇治田原町へ。
艮山の尾根かな?
2024年04月07日 14:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
9
4/7 14:34
艮山の尾根かな?
犬打川沿いに桜並木。
2024年04月07日 14:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 14:49
犬打川沿いに桜並木。
結構本数有り、なかなか良い。
2024年04月07日 14:49撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
4/7 14:49
結構本数有り、なかなか良い。
ちょうど見ごろ。
2024年04月07日 14:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
4/7 14:51
ちょうど見ごろ。
両岸の桜。
2024年04月07日 14:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
4/7 14:51
両岸の桜。
茶畑と桜。
2024年04月07日 14:53撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 14:53
茶畑と桜。
田原川沿いの桜並木へ。
2024年04月07日 15:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
20
4/7 15:05
田原川沿いの桜並木へ。
こちらは橋が多く、橋からの眺めも良い。
2024年04月07日 15:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
30
4/7 15:05
こちらは橋が多く、橋からの眺めも良い。
こちらも立派。桜祭を開催中。
2024年04月07日 15:06撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
4/7 15:06
こちらも立派。桜祭を開催中。
良い枝ぶり。
2024年04月07日 15:07撮影 by  DSC-HX99, SONY
17
4/7 15:07
良い枝ぶり。
大峰山を背景に。
2024年04月07日 15:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
4/7 15:08
大峰山を背景に。
枝の張り出しの様子。
2024年04月07日 15:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 15:08
枝の張り出しの様子。
背景は大峰山。
2024年04月07日 15:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
4/7 15:10
背景は大峰山。
花曇りになってしまい、青空バックだったらもっと素晴らしいだろう。
2024年04月07日 15:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 15:10
花曇りになってしまい、青空バックだったらもっと素晴らしいだろう。
川面と桜。
2024年04月07日 15:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
4/7 15:11
川面と桜。
茶畑と桜。
2024年04月07日 15:14撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
4/7 15:14
茶畑と桜。
なかなか壮観。この後バスで宇治に向かう。
2024年04月07日 15:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
33
4/7 15:16
なかなか壮観。この後バスで宇治に向かう。
平等院入り口そばの桜。
2024年04月07日 16:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 16:08
平等院入り口そばの桜。
橘橋から中州の様子。
2024年04月07日 16:09撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
4/7 16:09
橘橋から中州の様子。
桜が何本か。
2024年04月07日 16:10撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 16:10
桜が何本か。
発電所からの放流は勢いが良い。宇治川はかなりの流速に。
2024年04月07日 16:11撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 16:11
発電所からの放流は勢いが良い。宇治川はかなりの流速に。
京阪七条に到着。
2024年04月07日 17:04撮影 by  DSC-HX99, SONY
21
4/7 17:04
京阪七条に到着。
ここからの左岸の桜や色々な花木や植え込みが良い。
2024年04月07日 17:05撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 17:05
ここからの左岸の桜や色々な花木や植え込みが良い。
橋の名前一覧。
2024年04月07日 17:08撮影 by  DSC-HX99, SONY
10
4/7 17:08
橋の名前一覧。
青空が戻ってきて美しい。
2024年04月07日 17:12撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 17:12
青空が戻ってきて美しい。
夕暮れが近づいているので暗いかな。
2024年04月07日 17:16撮影 by  DSC-HX99, SONY
24
4/7 17:16
夕暮れが近づいているので暗いかな。
ユキヤナギと桜。
2024年04月07日 17:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
15
4/7 17:17
ユキヤナギと桜。
ユキヤナギと山吹と桜。
2024年04月07日 17:17撮影 by  DSC-HX99, SONY
16
4/7 17:17
ユキヤナギと山吹と桜。
枝垂れ。
2024年04月07日 17:21撮影 by  DSC-HX99, SONY
12
4/7 17:21
枝垂れ。
同じく。
2024年04月07日 17:22撮影 by  DSC-HX99, SONY
14
4/7 17:22
同じく。
力強い感じ。
2024年04月07日 17:23撮影 by  DSC-HX99, SONY
13
4/7 17:23
力強い感じ。
赤い桜?団栗橋東詰。
2024年04月07日 17:24撮影 by  DSC-HX99, SONY
22
4/7 17:24
赤い桜?団栗橋東詰。
赤い花(?)と先斗町歌舞練場。
2024年04月07日 17:33撮影 by  DSC-HX99, SONY
25
4/7 17:33
赤い花(?)と先斗町歌舞練場。
対岸は納涼床。
2024年04月07日 17:34撮影 by  DSC-HX99, SONY
18
4/7 17:34
対岸は納涼床。
これが赤い花のアップ。
2024年04月07日 17:35撮影 by  DSC-HX99, SONY
38
4/7 17:35
これが赤い花のアップ。
昨日と同じく、円山公園の枝垂れと桜の様子。大賑わい。
2024年04月07日 17:51撮影 by  DSC-HX99, SONY
19
4/7 17:51
昨日と同じく、円山公園の枝垂れと桜の様子。大賑わい。

感想

この地区は尾根が何本もあり、徐々に塗りつぶしてきた。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6287543.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6472514.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6519389.html
残っている尾根を攻めたいと思っていたところ、ちょうど玉川さくら祭りが満開を迎えているので桜を鑑賞してから登ることに。片原山の尾根を登り、大正池園地を通り、奥岸谷山を登った。途中、荒れている個所も何か所かあったものの、概ね歩きやすい道であった。
ただし、案内が全然無い。足跡とGPSが無いと歩けないと思う。ちょっとマイナーであり、山の中では誰一人会わなかったというレベルなので、このコース歩きたい場合は記録をしっかりと把握すると良いでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら