ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 663810
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

西沢渓谷から奥秩父の軍鶏(シャモ)の鶏冠山

2015年06月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:47
距離
13.4km
登り
1,536m
下り
1,537m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:33
休憩
3:10
合計
9:43
7:14
7:14
5
7:26
7:26
10
7:36
8:07
91
9:38
9:55
50
10:45
11:01
10
11:11
11:48
25
12:13
12:24
23
12:47
12:56
10
13:06
13:33
28
14:01
14:20
75
15:35
15:54
11
16:05
16:05
6
16:11
16:12
4
16:16
16:16
18
16:34
16:37
0
16:37
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り、微風、朝一番は半袖では肌寒い
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・西沢渓谷駐車場(約50台/無料)
 ※駐車場にトイレありません。

トイレ:道の駅『道の駅みとみ』
    西沢渓谷ゲート前簡易トイレ、
    渓谷内の分岐点に数箇所あります。

■路線バス
・山梨市市営バス(山梨市駅−西沢渓谷:900円)
http://www.city.yamanashi.yamanashi.jp/citizen/guide/house/traffic/bus.html

・塩山市(塩山駅ー西沢渓谷線:1030円)
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/koutsu/detail/%E3%83%90%E3%82%B9%E6%99%82%E5%88%BB%E8%A1%A8#C5
コース状況/
危険箇所等
登山ポスト
・西沢渓谷ゲート、西沢渓谷の各トイレ等多数

危険な箇所
・渡渉:鶏冠谷出合いの増水
・第一岩峰と第三岩峰は巻き道があるので、危険箇所の
 筆頭は第二岩峰の二つの鎖場とその周囲のやせ尾根の
 移動である。
・また標高1700m付近から山頂までの登攀箇所は全体的に
 気を抜ける箇所はない。
 地味な場所でも強引に登り降りするポイント多数なので
 背の低い方や非力の方は危険が増す。
※登攀が得意の方は問題ないでしょうけど…。
 
西沢渓谷〜鶏冠谷出合い(渡渉)〜チンネのコル
・西沢渓谷の遊歩道に入り、“二俣吊橋”を渡りながら、
 右手に鶏冠山がそびえるのを眺めるのが良い。
・吊り橋を渡ると右手に鶏冠山登山口の入口がある。
・暫く行くと河原に降りれるので河原にでる。
 ※沢沿いに登山道は続くが最後の河原に降りる箇所が
  急斜面で滑り落ちそうで危険である。
・“鶏冠谷出合い”の渡渉ポイントは、看板が木に
  掲げてあり、ケルンもあるので判ります。
・靴を履いたままの渡渉は厳しいので、裸足でも石は
 痛くないが、水が刺すように冷たい。
・渡渉したら、右折して細い“鶏冠谷”の沢側に入っていく。
・“鶏冠谷”に入るとすぐに鶏冠山の登山道口の立派な標識と
 登山道が続く。
・標高1700m過ぎまで、ひたすら急斜面の尾根道をまっすぐ登る。
・突然樹林帯で、良く滑る根っこと少しぬかるんだ急斜面を
 手足を使って登る箇所が出始める。
・その後、岩尾根を左に巻くように進み。その後も手足を使う
 場所が連続する。
 ※水が湧き出て岩や土が濡れている箇所もあり注意。
・更に左巻きに登っていくと折れたストックが突き刺さっている
 “チンネのコル”に出る。(林の中で見晴らしもない)
 ※休憩ポイントに良い。

チンネのコル〜第1・第2・第3岩峰〜山頂
・“チンネのコル”を右折して引き続き尾根を左巻きに登る。
・泥濘が良く滑る急斜面地帯を登って暫くすると第一岩峰に到着。
・第一岩峰の直登は鎖となっているが、右に巻き道がある。
・但し、巻き道の最後の登りは背が低い方は手が届かなく、
 岩をよじ登れないと思う。
・下山時の第一岩峰からの岩場の下りも要注意。(足が届かない)
・次は長い鎖場の第2岩峰だが、体重移動を気を付ければどうにか
 登れる。
・下山時は鎖に体重かけて懸垂下降するが緊張を強いる。
・痩せた岩尾根の移動も注意が必要。
・第2岩峰の2つ目の鎖場は、左足が倒木・右足が岩場を利用する
 ことになるがどうにか登れる。
・下山時は倒木側の左足が滑って大変だし、体の左右の移動も厳しい。
・その後、明確な足場がない場所で岩を抱くように左巻きに進む箇所も、
 下山時は逆斜面の岩の足場を下りながらの移動になるので痺れる。
・第三岩峰目前の割れた岩をまたぐのもちょっと嫌な場所。
・第三岩峰は、右巻きに『迂回路』があるので迂回路を行く。
・尾根に出ると左折し暫く行くと山梨百名山の山頂がある。
・2115mの山頂は木賊山側に暫く登っていくとあるが、
 標識は破損していて紛失寸前の状態です。

◆展望
・第1岩峰〜第2岩峰の岩尾根、
・山梨百名山の山頂
その他周辺情報 ◆日帰り温泉(立寄りの湯)
・花かげの湯・鼓川温泉・笛吹の湯
 http://www.yamanashishi-kankou.com/iyashi/3onsen.html
 web割があるので必ず閲覧のこと。
西沢渓谷駐車場を出発、
ちょっと遅めですが7割程度の駐車でした(少ない)
2015年06月13日 06:52撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 6:52
西沢渓谷駐車場を出発、
ちょっと遅めですが7割程度の駐車でした(少ない)
西沢渓谷ゲート、渓谷の一部は6/30まで通行止めの様です
2015年06月13日 06:58撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 6:58
西沢渓谷ゲート、渓谷の一部は6/30まで通行止めの様です
今回は珍しく山の神に入山のお参りです
もちろん下山時はお礼参りしてます
2015年06月13日 07:12撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:12
今回は珍しく山の神に入山のお参りです
もちろん下山時はお礼参りしてます
甲武信ケ岳の登山口の横を通過
2015年06月13日 07:15撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 7:15
甲武信ケ岳の登山口の横を通過
田部重治の文学碑前を通過
2015年06月13日 07:22撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:22
田部重治の文学碑前を通過
少し揺れる“二俣吊橋”を渡ります
2015年06月13日 07:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 7:26
少し揺れる“二俣吊橋”を渡ります
橋の上から鶏冠山が見えます
2015年06月13日 07:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:27
橋の上から鶏冠山が見えます
まるで軍鶏の鶏冠のような岩峰、ニワトリのトサカは失礼です。
2015年06月13日 07:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 7:27
まるで軍鶏の鶏冠のような岩峰、ニワトリのトサカは失礼です。
渓谷の遊歩道から鶏冠山の登山道へ
2015年06月13日 07:28撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:28
渓谷の遊歩道から鶏冠山の登山道へ
渡渉ポイント眼の前の沢に降りる場所は、まじに滑落しそで足場が悪い。手前で沢に降りるのをおすすめします。
2015年06月13日 07:36撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:36
渡渉ポイント眼の前の沢に降りる場所は、まじに滑落しそで足場が悪い。手前で沢に降りるのをおすすめします。
対岸の木に目立つ“鶏冠谷出合”の標識あり
2015年06月13日 15:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 15:49
対岸の木に目立つ“鶏冠谷出合”の標識あり
裸足になって渡渉するが、水が刺すように冷たい
2015年06月13日 07:40撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:40
裸足になって渡渉するが、水が刺すように冷たい
渡渉後に靴が引っ掛けてあり、ここを右折します
2015年06月13日 07:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:49
渡渉後に靴が引っ掛けてあり、ここを右折します
間違って左折し東沢渓谷へ、鶏冠山の尾根が崖なので戻ります
2015年06月13日 07:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 7:56
間違って左折し東沢渓谷へ、鶏冠山の尾根が崖なので戻ります
再度右折し“鶏冠谷”の沢沿いに行きます
2015年06月13日 08:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 8:04
再度右折し“鶏冠谷”の沢沿いに行きます
立派な標識から鶏冠山の尾根に登ります
2015年06月13日 08:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 8:05
立派な標識から鶏冠山の尾根に登ります
急な尾根の一本道をひたすら登ります
2015年06月13日 08:31撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 8:31
急な尾根の一本道をひたすら登ります
ミツバツツジが未だ咲いてました
2015年06月13日 08:34撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 8:34
ミツバツツジが未だ咲いてました
ドウダンツツジ
2015年06月13日 08:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 8:46
ドウダンツツジ
山ツツジを過ぎると標高1700mを越えて
2015年06月13日 08:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 8:56
山ツツジを過ぎると標高1700mを越えて
しだいによじ登るようになります
2015年06月13日 09:07撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 9:07
しだいによじ登るようになります
尾根の行き止まりの岩場から左に巻くように進みます
2015年06月13日 09:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 9:17
尾根の行き止まりの岩場から左に巻くように進みます
岩場を登ります(下山時は滑るので注意)
2015年06月13日 09:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 9:19
岩場を登ります(下山時は滑るので注意)
チンネのコルの折れたストック、小鳥のさえずりも心地よい休憩ポイントです
2015年06月13日 09:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 9:43
チンネのコルの折れたストック、小鳥のさえずりも心地よい休憩ポイントです
第一岩峰前の展望です
2015年06月13日 10:14撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:14
第一岩峰前の展望です
あの長い鎖を登ります
2015年06月13日 10:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 10:17
あの長い鎖を登ります
途中でギブアップ(降りる自信がない)
2015年06月13日 10:27撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 10:27
途中でギブアップ(降りる自信がない)
左の窪みの“巻き道”を登って第一岩峰の上へ
2015年06月13日 10:37撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 10:37
左の窪みの“巻き道”を登って第一岩峰の上へ
第一岩峰から第二岩峰の眺め
2015年06月13日 10:41撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 10:41
第一岩峰から第二岩峰の眺め
第二岩峰の一番目の鎖場、登り・下り共に痺れます
2015年06月13日 10:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 10:46
第二岩峰の一番目の鎖場、登り・下り共に痺れます
第二岩峰の二番目の鎖場、左足は丸太・右足は岩を登ります
2015年06月13日 10:57撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 10:57
第二岩峰の二番目の鎖場、左足は丸太・右足は岩を登ります
やっと第三岩峰の下にきました
2015年06月13日 11:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:09
やっと第三岩峰の下にきました
迷うことなく右の迂回路へ
2015年06月13日 11:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 11:10
迷うことなく右の迂回路へ
迂回路でも谷底に降りて行きます
2015年06月13日 11:10撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 11:10
迂回路でも谷底に降りて行きます
ふかふかのスポンジ
2015年06月13日 11:20撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:20
ふかふかのスポンジ
鶏冠山山頂(山梨百名山側)
2015年06月13日 11:26撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:26
鶏冠山山頂(山梨百名山側)
黒金山方面の展望
2015年06月13日 11:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 11:48
黒金山方面の展望
奥は国師ケ岳のようです、奥の山頂へ移動します
2015年06月13日 11:49撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 11:49
奥は国師ケ岳のようです、奥の山頂へ移動します
尾根歩きの途中にイワカガミ
2015年06月13日 11:56撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 11:56
尾根歩きの途中にイワカガミ
シャクナゲもちょっとだけ
2015年06月13日 12:09撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
6/13 12:09
シャクナゲもちょっとだけ
鶏冠山山頂(標高2115mポイント)
2015年06月13日 12:13撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 12:13
鶏冠山山頂(標高2115mポイント)
本日はここまで、奥の木賊山は時間切れになりそうなので断念
2015年06月13日 12:19撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:19
本日はここまで、奥の木賊山は時間切れになりそうなので断念
再び迂回路で下山です
2015年06月13日 12:46撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 12:46
再び迂回路で下山です
第三岩峰前で大岩をまたごす場所
2015年06月13日 13:02撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 13:02
第三岩峰前で大岩をまたごす場所
第二岩峰の細尾根の移動は慎重に
(これ以外写真を撮る余裕がなかった)
2015年06月13日 13:30撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
2
6/13 13:30
第二岩峰の細尾根の移動は慎重に
(これ以外写真を撮る余裕がなかった)
何の花?
2015年06月13日 13:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
3
6/13 13:39
何の花?
岩峰地帯を過ぎても下りは神経使います
2015年06月13日 14:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 14:03
岩峰地帯を過ぎても下りは神経使います
チンネのコル通過
2015年06月13日 14:08撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 14:08
チンネのコル通過
慎重に下ります
2015年06月13日 14:16撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 14:16
慎重に下ります
この下りも意外にいやらしい
2015年06月13日 14:39撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 14:39
この下りも意外にいやらしい
ここを左折するとようやく長い尾根下り
2015年06月13日 14:48撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 14:48
ここを左折するとようやく長い尾根下り
ギンリョウソウ
2015年06月13日 15:21撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 15:21
ギンリョウソウ
長〜い下り
2015年06月13日 15:29撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 15:29
長〜い下り
“鶏冠谷”に到着
2015年06月13日 15:38撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 15:38
“鶏冠谷”に到着
“鶏冠谷出合”を渡渉、昼でも水が刺すように冷たく、急いで渡ろうとしたらバランス崩してはまりそうになった。
2015年06月13日 15:43撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 15:43
“鶏冠谷出合”を渡渉、昼でも水が刺すように冷たく、急いで渡ろうとしたらバランス崩してはまりそうになった。
沢沿いに歩きあます
2015年06月13日 15:55撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 15:55
沢沿いに歩きあます
“二俣吊橋”が見えると登山道に容易に上がれます
2015年06月13日 15:59撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 15:59
“二俣吊橋”が見えると登山道に容易に上がれます
西沢渓谷遊歩道に戻ってきました
2015年06月13日 16:03撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 16:03
西沢渓谷遊歩道に戻ってきました
“二俣吊橋”を渡りながら
2015年06月13日 16:04撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 16:04
“二俣吊橋”を渡りながら
改めて鶏冠山は軍鶏でした
2015年06月13日 16:05撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
1
6/13 16:05
改めて鶏冠山は軍鶏でした
遊歩道には観光客もきてました
2015年06月13日 16:17撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
6/13 16:17
遊歩道には観光客もきてました
駐車場に戻ると、気疲れでどっと疲れがでました
2015年06月13日 16:35撮影 by  FinePix F1000EXR, FUJIFILM
4
6/13 16:35
駐車場に戻ると、気疲れでどっと疲れがでました

感想

・山梨百名山の中では難所となる山の一つになります。
・最近は体力の低下も著しいので行くのをためらっていましたが、
 もうそろそろ限界かもしれないので、陽が長く未だ猛暑でもない
 梅雨の晴れ間として、急遽本日決行しました。
・ついでに行くならシャクナゲの季節と思っていたし・・・。

・ちょっと遅めの6時40分頃に西沢渓谷に到着したのですが、
 なぜか今日は駐車場に8割程度しか車がなく。少ないのかな?と
 感じました。
・もしかしたら西沢渓谷そのものが橋などの工事中で立入り制限が
 あっているのが原因で少ないのかもしれません。
 (6月末まで工事中だそうです)
・二俣吊橋から鶏冠山を見上げつつ、気を引き締め渡渉ポイントへ
 と向かいますが、川原に降りないで最後まで登山道らしき道を進む
 と滑落しそうな急斜面を降りる羽目になりますので、河原に先に
 降りて渡渉ポイントまで進むのをおすすめします。
・今回渡渉後に左折して東沢渓谷側に行ってますがそれは間違い。
 改めて渡渉ポイントを右折して“鶏冠谷”に向かったので
 ちょっと時間をロスしてます。

・登山道口の標識を見つけると後は一本道の尾根道をひたすら登るの
 ですが、極力体力温存のためゆっくり登ってますので、それほど
 辛くは有りませんでした。
・標高1700m過ぎから登山道が一変して手足を使ってよじ登る箇所が
 連続してきます。
・第一岩峰〜第三岩峰がクローズアップされてますが、第一岩峰手前
 でも気を抜けないポイントが多数あります。特に水混じりのために
 滑る土の斜面、泥混じりの岩や木の根っこなどがあり下山時も注意
 深く降りる必要があるため下山まで体力の温存が必要になります。
・チンネのコルは休憩ポイントにちょうど良く、小鳥の巣も多そうでした。
 ※親鳥がおとりになってここから離そうとしてる様でした。

・実は第一岩峰の巻き道の情報を持ってなかったので、第一岩峰の
 途中まで登ったのですが、降りる自信がなかったので一旦敗退して
 岩峰を降りてます。
・辺りを見渡して運よく第一岩峰の巻き道を見つけたのでそのまま前進。
 その巻き道も最後の第一岩峰に乗り上げるのに力技が必要です。
 下山時も足が届くか心配したけど辛うじて届いてます。
・第2岩峰の二つの鎖場は、登りはそれほど辛くないけど、下山時は一歩
 間違えれば本当に死ぬので本当に痺れました。
・細尾根の岩場の移動が続くので気が抜けませんので、振り返ると写真を
 ほとんど撮って無かった。
・第三岩峰は巻いて進むだけなので問題はありません。
・山梨百名山の山頂と奥の2115mの山頂に行った後、岩峰の下山に自信が
 なかたので、よっぽど木賊山経由にしようと思ったが時間が遅く陽が
 暮れるのが嫌だったので、再び慎重に岩峰を下ってます。
・明らかに多少ラッキー込みでしたが危険地帯を通過できましたが、
 最後の渡渉完了まで本当に気が抜けませんでした。

・最後の渡渉時もちょっと脚にきてたので、水温が昼でも水が刺す様に
 痛いので急いで渡ろうとしたら水流に脚を取られそうになり、ぐらっ
 として川にハマりそうになってます。
・渡渉後は冷や汗込みの汗だらけの全身を川の冷たい水で洗って
 頭も体もクールダウン。
・西沢渓谷をテクテク歩いて駐車場へ、下山するとアドレナリン全開の
 登山を久しぶりしたので、どっと精神的に疲れて暫くぼーとしてました。

・山梨県の『山のグレーディング』には同等レベルの山が未だありますが、
 年齢も含めて慎重に行かないといけないと改めて感じてました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら