ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 665728
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

山上ヶ岳・それでいいのか?世界遺産

2015年06月24日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:28
距離
6.6km
登り
910m
下り
902m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:40
休憩
0:30
合計
5:10
距離 6.6km 登り 910m 下り 918m
10:00
111
11:51
11:56
35
12:31
12:33
24
12:57
13:18
39
13:57
13:59
71
15:10
GPSログは受信状態が悪かったのか、林道終点付近で飛んでおかしな軌跡になってます。
天候 曇りたまに晴れ間
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川瀬谷の林道終点に駐車
コース状況/
危険箇所等
取り付きに初心者はやめとき的な注意書き有り。
沢沿いで木製階段や石・岩の上が滑りやすいので慎重に。
ルートファインディングは基本テープがあるので、慎重に見定めましょう。
その他周辺情報 ごろごろ水は500円で汲み放題。
どこから登るか迷って、山と高原地図にPマークがあったこの林道終点に駐車。
誰も駐車してませんでした。
2015年06月24日 09:53撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 9:53
どこから登るか迷って、山と高原地図にPマークがあったこの林道終点に駐車。
誰も駐車してませんでした。
いにしえの文化や伝統の継承が大事なのはわかる・・・けど男女差別だと思うんですがどうでしょう(^_^;)
2015年06月24日 09:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 9:54
いにしえの文化や伝統の継承が大事なのはわかる・・・けど男女差別だと思うんですがどうでしょう(^_^;)
ここからスタート。
2015年06月24日 09:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 9:57
ここからスタート。
ボロボロの注意書きには、初心者は下の普通のコースから行け的な事書いてるっぽい。
2015年06月24日 09:59撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 9:59
ボロボロの注意書きには、初心者は下の普通のコースから行け的な事書いてるっぽい。
アジサイとはちょっと違うお花がお出迎え。
2015年06月24日 10:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:00
アジサイとはちょっと違うお花がお出迎え。
可愛い花だけど何でしょ?
→追記:「コアジサイ」日本固有種。
2015年06月24日 10:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 10:01
可愛い花だけど何でしょ?
→追記:「コアジサイ」日本固有種。
木製階段は湿っており、足を少し滑らせました(^_^;)
気を引き締めます。
2015年06月24日 10:08撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:08
木製階段は湿っており、足を少し滑らせました(^_^;)
気を引き締めます。
夏はやっぱり沢沿いコースが涼しくて良い!
2015年06月24日 10:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:18
夏はやっぱり沢沿いコースが涼しくて良い!
天候も安定しないしもう金剛山の沢沿いにしよかと悩んだけど・・・ここ来て正解でした。
ワンランク上の癒し空間が広がります。
2015年06月24日 10:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 10:20
天候も安定しないしもう金剛山の沢沿いにしよかと悩んだけど・・・ここ来て正解でした。
ワンランク上の癒し空間が広がります。
2015年06月24日 10:21撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:21
土砂で傾いてるけど大丈夫。
2015年06月24日 10:22撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:22
土砂で傾いてるけど大丈夫。
緑に囲まれて沢も綺麗だし言う事ありません。
2015年06月24日 10:24撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 10:24
緑に囲まれて沢も綺麗だし言う事ありません。
道標も所々有り。
2015年06月24日 10:28撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:28
道標も所々有り。
小滝もいくつも有ります。
2015年06月24日 10:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:36
小滝もいくつも有ります。
滑らかモードで撮影。
2015年06月24日 10:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/24 10:38
滑らかモードで撮影。
いや〜もうこの空間が素敵過ぎ。
2015年06月24日 10:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 10:42
いや〜もうこの空間が素敵過ぎ。
写真ではわかりにくいけど結構でかい。
2015年06月24日 10:44撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:44
写真ではわかりにくいけど結構でかい。
涼しい〜癒される〜。
今日はプラン的に特に急ぐ事もないので、この空間を楽しむようにゆっくり登ります。
2015年06月24日 10:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:48
涼しい〜癒される〜。
今日はプラン的に特に急ぐ事もないので、この空間を楽しむようにゆっくり登ります。
ロープも張ってくれてます。
2015年06月24日 10:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:49
ロープも張ってくれてます。
基本道標やテープが有るので、見当たらなくなったら引き返したほうがいいでしょう。(一ヶ所間違えて違う谷を登りかけて引き返しました)
2015年06月24日 10:57撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 10:57
基本道標やテープが有るので、見当たらなくなったら引き返したほうがいいでしょう。(一ヶ所間違えて違う谷を登りかけて引き返しました)
渡渉もありますが幅狭いので大した事ありませんでした。
2015年06月24日 11:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:02
渡渉もありますが幅狭いので大した事ありませんでした。
鹿も見かけたけど逃げていって撮れず。
キューン言うてました。
2015年06月24日 11:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:03
鹿も見かけたけど逃げていって撮れず。
キューン言うてました。
ここまではゆるゆる沢歩きって感じであまり標高上がらんかったけど、いよいよ上げて行きますか?
2015年06月24日 11:05撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:05
ここまではゆるゆる沢歩きって感じであまり標高上がらんかったけど、いよいよ上げて行きますか?
こういったザレ場や、階段が傾いてたりしてるとこもあったけど、そんなに危険っていうほどの箇所はありませんでした。
2015年06月24日 11:18撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:18
こういったザレ場や、階段が傾いてたりしてるとこもあったけど、そんなに危険っていうほどの箇所はありませんでした。
なでしこの試合をラジオで聞きながら登ってました。
こないだの男子は酷かったけど、女子は何だかんだ言うて決めるし1点差でもきっちり勝つのが凄い!
2015年06月24日 11:20撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 11:20
なでしこの試合をラジオで聞きながら登ってました。
こないだの男子は酷かったけど、女子は何だかんだ言うて決めるし1点差でもきっちり勝つのが凄い!
上がっていくと虫がまわりをブンブンとまとわりつきだしたので、虫よけシールをシャツの袖に貼ります。
買う時こんな可愛いのしかありませんでした(笑)
実感するぐらい効果はあるのでわりと重宝してます。
2015年06月24日 11:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/24 11:47
上がっていくと虫がまわりをブンブンとまとわりつきだしたので、虫よけシールをシャツの袖に貼ります。
買う時こんな可愛いのしかありませんでした(笑)
実感するぐらい効果はあるのでわりと重宝してます。
展望が開けてきました。
2015年06月24日 11:54撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 11:54
展望が開けてきました。
レンゲ辻にて出ました女人結界門!
さすが世界遺産、英語でも説明書きが。
「宗教的伝統」ですか・・・。
2015年06月24日 11:58撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 11:58
レンゲ辻にて出ました女人結界門!
さすが世界遺産、英語でも説明書きが。
「宗教的伝統」ですか・・・。
大峰らしくなってきました。
2015年06月24日 12:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:02
大峰らしくなってきました。
霞んでます。
2015年06月24日 12:06撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 12:06
霞んでます。
稲村方向を見渡せる展望箇所。
2015年06月24日 12:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 12:11
稲村方向を見渡せる展望箇所。
笹が増えてきました。
2015年06月24日 12:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:17
笹が増えてきました。
分岐を山頂方向へ。
2015年06月24日 12:32撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:32
分岐を山頂方向へ。
花のない頂上お花畑。
展望も雲で全然見えず。
2015年06月24日 12:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 12:34
花のない頂上お花畑。
展望も雲で全然見えず。
関西百名山・山上ヶ岳を制覇。
日本百名山って書いてるけど、自分の中ではここではなく八経ヶ岳だと思ってます。
2015年06月24日 12:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:36
関西百名山・山上ヶ岳を制覇。
日本百名山って書いてるけど、自分の中ではここではなく八経ヶ岳だと思ってます。
寺社にはあまり興味がないので中を覗く程度でスルー。
2015年06月24日 12:36撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:36
寺社にはあまり興味がないので中を覗く程度でスルー。
せっかく来たので散策はします。
2015年06月24日 12:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:37
せっかく来たので散策はします。
やっぱ霞んでるなあ。
2015年06月24日 12:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 12:38
やっぱ霞んでるなあ。
水が出ない水道。
2015年06月24日 12:47撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:47
水が出ない水道。
下に木道が見えるので行ってみます。
2015年06月24日 12:48撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:48
下に木道が見えるので行ってみます。
宿坊?か何かがあります。
2015年06月24日 12:49撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:49
宿坊?か何かがあります。
上から見えてた道。
2015年06月24日 12:50撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:50
上から見えてた道。
進むとここから出てきました。
2015年06月24日 12:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:52
進むとここから出てきました。
東ノ覗が気になったけど、裏行場で普通には行けない?
2015年06月24日 12:52撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 12:52
東ノ覗が気になったけど、裏行場で普通には行けない?
ここが西ノ覗かな?
2015年06月24日 13:00撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:00
ここが西ノ覗かな?
そうでした。
2015年06月24日 13:01撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:01
そうでした。
やっぱ高い!
2015年06月24日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:02
やっぱ高い!
大日山かな?
2015年06月24日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:02
大日山かな?
清浄大橋側から登るルートの稜線かと。
2015年06月24日 13:02撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:02
清浄大橋側から登るルートの稜線かと。
鐘掛岩とかはまた向こう側から登った時に。
2015年06月24日 13:03撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:03
鐘掛岩とかはまた向こう側から登った時に。
高度有り過ぎると麻痺するのか逆にあまり怖くないw
景色を堪能しつつ、ここでおにぎり食べたりして休憩。
食事禁止とか書いてなかったから大丈夫だよね?
2015年06月24日 13:11撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:11
高度有り過ぎると麻痺するのか逆にあまり怖くないw
景色を堪能しつつ、ここでおにぎり食べたりして休憩。
食事禁止とか書いてなかったから大丈夫だよね?
西ノ覗を横から。
まさに絶壁。
2015年06月24日 13:23撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 13:23
西ノ覗を横から。
まさに絶壁。
日本岩にも寄りました。
ここも展望良いですが霞んでます。
2015年06月24日 13:37撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 13:37
日本岩にも寄りました。
ここも展望良いですが霞んでます。
方位盤。
2015年06月24日 13:34撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:34
方位盤。
雲が増えてきました。
2015年06月24日 13:38撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 13:38
雲が増えてきました。
日本岩を横から。
2015年06月24日 13:39撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/24 13:39
日本岩を横から。
ピストンで下山。
真っ白。
2015年06月24日 13:42撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:42
ピストンで下山。
真っ白。
大峰にこの時期良くいるセミ。
2015年06月24日 13:56撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 13:56
大峰にこの時期良くいるセミ。
大峯大橋?はどこの橋の事かわかんないけど、帰る方向です。
下山途中、少し離れたとこからちょっと太めの動物が逃げていったので「イノシシ?」と思ったけど、良く見たらカモシカ(たぶん)でした。(逃げられて写真は撮れず)
2015年06月24日 14:04撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/24 14:04
大峯大橋?はどこの橋の事かわかんないけど、帰る方向です。
下山途中、少し離れたとこからちょっと太めの動物が逃げていったので「イノシシ?」と思ったけど、良く見たらカモシカ(たぶん)でした。(逃げられて写真は撮れず)
無事下山。
2015年06月24日 15:17撮影 by  EX-ZR100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/24 15:17
無事下山。

装備

個人装備
ズボン 靴下 雨具 ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ ライト ラジオ

感想

梅雨でなかなか天気とタイミングが合わない中、昨日は降りそうになかったんで久々に大峰行ってきました。
大気の状態が不安定らしいし出てからも明らかに霞んで見通し悪かったんで、もう近場の金剛山にしとくかとか、どこ行くかとにかく迷いました(^_^;)
洞川着いてからもどこ車とめるかうろうろして、小天井ヶ岳近くの登山口にも山地図にPマークあったんで行ってみたりしました。
で、散々悩んで決めたのがこのルートでしたが、結果的に駐車料金もかからず、ピストンだけど気持ちの良い沢沿いルートを満喫出来て良い山行になりました(^o^)
それにしても、山上ヶ岳が頑なに守る「女人結界」って女性の山登ラーさんはどう思ってるんでしょう・・・?
自分が女だったら「宗教的伝統」で片付けられても納得いかんかなあ。
それならいっそ、修験者以外立ち入り禁止とか、金剛山の山頂みたいに一切立入禁止のほうがまだ納得いくような(´Д`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:739人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら