ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 666172
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

梅雨の晴れ間に富士山 富士宮口から 

2015年06月25日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:23
距離
9.7km
登り
1,471m
下り
1,462m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:27
休憩
0:55
合計
7:22
距離 9.7km 登り 1,472m 下り 1,476m
5:01
33
6:06
6:07
30
6:37
6:40
33
7:45
7:46
28
8:14
8:27
2
8:29
8:30
12
8:42
8:56
4
9:00
5
9:05
9:06
4
9:10
7
9:17
9:18
4
9:22
4
9:26
6
9:32
5
9:37
27
10:04
10:05
14
10:19
10:24
19
10:43
10:45
18
11:03
11:05
17
11:22
11:31
24
11:55
11:56
9
12:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
規制前なので御殿場から富士山スカイラインに入り、富士宮登山口の駐車場に停めました。
コース状況/
危険箇所等
9合5勺を過ぎたあと20m程度のトラバースに残雪がありましたが、アイゼンは不要です。しっかりとステップも切ってあって問題なし。
その他周辺情報 御殿場の御胎内温泉に寄りました。
予約できる山小屋
八合目池田館
九合目万年雪山荘
九合五勺胸突山荘
頂上富士館
夜中の0時半頃に富士宮登山口の駐車場に到着。夜景が綺麗です。
2015年06月25日 00:56撮影 by  X10, FUJIFILM
2
6/25 0:56
夜中の0時半頃に富士宮登山口の駐車場に到着。夜景が綺麗です。
朝4時半頃の空です。綺麗やね〜
2015年06月25日 04:29撮影 by  X10, FUJIFILM
6
6/25 4:29
朝4時半頃の空です。綺麗やね〜
さ、頑張って登るよ
2015年06月25日 04:51撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 4:51
さ、頑張って登るよ
コースタイムを確認
2015年06月25日 04:55撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 4:55
コースタイムを確認
出発点が2400mもあるんですねー
2015年06月25日 04:56撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 4:56
出発点が2400mもあるんですねー
歩き始めて20分、山陰から御来光が見えました
2015年06月25日 05:18撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 5:18
歩き始めて20分、山陰から御来光が見えました
新七合目だの元祖七合目だのわけがわかんない
2015年06月25日 05:42撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 5:42
新七合目だの元祖七合目だのわけがわかんない
下界方面。愛鷹山かな?
2015年06月25日 05:44撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 5:44
下界方面。愛鷹山かな?
登山道にこんな花を見かけました。でも気付いたのはここだけでしたね
2015年06月25日 06:14撮影 by  X10, FUJIFILM
3
6/25 6:14
登山道にこんな花を見かけました。でも気付いたのはここだけでしたね
八合目。2時間弱でここまで来ました。いいペース。
2015年06月25日 06:42撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 6:42
八合目。2時間弱でここまで来ました。いいペース。
下界もクッキリ。青空が気持ちいい!
2015年06月25日 06:47撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 6:47
下界もクッキリ。青空が気持ちいい!
上を見上げるとこんなです。残雪残ってますが、登山道は大丈夫そう
2015年06月25日 06:57撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 6:57
上を見上げるとこんなです。残雪残ってますが、登山道は大丈夫そう
なんか有名ですよね
2015年06月25日 07:10撮影 by  X10, FUJIFILM
2
6/25 7:10
なんか有名ですよね
9合目の鳥居
2015年06月25日 07:21撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 7:21
9合目の鳥居
9合5勺まできました。もうひとがんばり
2015年06月25日 07:44撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 7:44
9合5勺まできました。もうひとがんばり
ここからも5合目の駐車場が見えます
2015年06月25日 07:52撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 7:52
ここからも5合目の駐車場が見えます
残雪の上を歩くのはこの部分だけでしたね。20m程度でしょうか。ステップもしっかりで問題有りません
2015年06月25日 08:04撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 8:04
残雪の上を歩くのはこの部分だけでしたね。20m程度でしょうか。ステップもしっかりで問題有りません
最後の鳥居です
2015年06月25日 08:19撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 8:19
最後の鳥居です
富士宮口山頂到着。休憩含め3時間半くらいで上がって来れました
2015年06月25日 08:21撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 8:21
富士宮口山頂到着。休憩含め3時間半くらいで上がって来れました
しばし休憩した後は剣が峰に向かいます。火口を見下ろします。すごいね。
2015年06月25日 08:39撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 8:39
しばし休憩した後は剣が峰に向かいます。火口を見下ろします。すごいね。
剣が峰への最後の登り。ザレているのでよく滑る。全行程でここがいちばんきつかったような気がします
2015年06月25日 08:40撮影 by  X10, FUJIFILM
3
6/25 8:40
剣が峰への最後の登り。ザレているのでよく滑る。全行程でここがいちばんきつかったような気がします
旧測候所
2015年06月25日 08:46撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 8:46
旧測候所
三角点。日本一なのに二等三角点なんですね
2015年06月25日 08:51撮影 by  X10, FUJIFILM
3
6/25 8:51
三角点。日本一なのに二等三角点なんですね
夏の混雑からは想像も付かないほど人がいませんでした。
登ってくる人を待って写真を撮って貰うありさま
2015年06月25日 09:00撮影 by  X10, FUJIFILM
4
6/25 9:00
夏の混雑からは想像も付かないほど人がいませんでした。
登ってくる人を待って写真を撮って貰うありさま
予定より時間が早かったのでお鉢巡りに出かけます
2015年06月25日 09:12撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 9:12
予定より時間が早かったのでお鉢巡りに出かけます
何処見てるんだかさっぱりわからない(あ、山カメラ見ればよかった)
2015年06月25日 09:24撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 9:24
何処見てるんだかさっぱりわからない(あ、山カメラ見ればよかった)
吉田口、須走口の山頂。前回はここに登ってきました
2015年06月25日 09:26撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 9:26
吉田口、須走口の山頂。前回はここに登ってきました
一周まわり終えて。温度計は18℃くらい?
暖かかったです
2015年06月25日 09:47撮影 by  X10, FUJIFILM
2
6/25 9:47
一周まわり終えて。温度計は18℃くらい?
暖かかったです
さぁ下山します。雪渓をグリセード?シリセード?してる人がいました。
2015年06月25日 09:55撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 9:55
さぁ下山します。雪渓をグリセード?シリセード?してる人がいました。
朝より雲が増えてきました。真ん中だけ雲が途切れてます
2015年06月25日 11:25撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 11:25
朝より雲が増えてきました。真ん中だけ雲が途切れてます
上を見上げると、おぉぉ。早めに登って良かった!
2015年06月25日 11:56撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 11:56
上を見上げると、おぉぉ。早めに登って良かった!
と思っていたら6合目のちょっと上で霧に包まれました
2015年06月25日 11:56撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 11:56
と思っていたら6合目のちょっと上で霧に包まれました
行きには気付かなかったけど、頑丈な通行止めの看板。抜け道があるんだけどね
2015年06月25日 12:02撮影 by  X10, FUJIFILM
6/25 12:02
行きには気付かなかったけど、頑丈な通行止めの看板。抜け道があるんだけどね
駐車場が見えました。やっと帰ってきた〜♪
2015年06月25日 12:08撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 12:08
駐車場が見えました。やっと帰ってきた〜♪
朝、お湯を沸かしたあと冷まそうと思ってそのまんま。そのあと車を登山口近辺に移動したので、登山中このままの状態だったようです。
トランクの荷物を整理していて気付き、慌てて朝車を置いてあった所に行ったら・・・そのまま残ってました!
安いモノではないし、必ずと言っていいほど使うアイテムなのでホッとしました。
日本っていい国だね(こないだもありましたが・・・)
て言うか、ボケ老人化しつつある自分が情けない(((^_^
2015年06月25日 12:32撮影 by  X10, FUJIFILM
2
6/25 12:32
朝、お湯を沸かしたあと冷まそうと思ってそのまんま。そのあと車を登山口近辺に移動したので、登山中このままの状態だったようです。
トランクの荷物を整理していて気付き、慌てて朝車を置いてあった所に行ったら・・・そのまま残ってました!
安いモノではないし、必ずと言っていいほど使うアイテムなのでホッとしました。
日本っていい国だね(こないだもありましたが・・・)
て言うか、ボケ老人化しつつある自分が情けない(((^_^
帰りは御殿場の御胎内温泉に寄りました。なんか意味ありげなネーミングです。お風呂の種類も多く、3時間限定ではありますが500円とリーズナブル。
2015年06月25日 14:07撮影 by  X10, FUJIFILM
1
6/25 14:07
帰りは御殿場の御胎内温泉に寄りました。なんか意味ありげなネーミングです。お風呂の種類も多く、3時間限定ではありますが500円とリーズナブル。
撮影機器:

装備

備考 万一に備えヘルメットは持っていきました。富士山は活火山です・・・

感想

「二度登るバカ」になってしまいました・・・

ていうか前回は剣が峰もスルーしてしまったこともあって、どこか心残りがあり。
ただ少しでも楽なほうがいいかな・・・ということで富士宮登山口を選びました。
山開き後の混雑を避け、梅雨の合間の晴天といったらもう今日を逃したらどうなるかわからないし、無理矢理仕事の調整を付けて臨みました。

前回は須走口をかなりひいこらいって登った記憶があり、かつ山小屋泊の二日がかりだったので、今回の弾丸登山はちょっと心配だったのですが、登ってみれば意外にあっさりと行けちゃいました。・・・でももう暫くはいいかなw
ただ子どもの頃からの教えで、偶数で終わるのは良くないという言い伝えもあるので、もしかしたらもう一回くらい行くかも知れません。気が向けば。

ー おまけ ー

山頂から下りてきて5合目駐車場に着いた時、中国人?の団体が登山口付近にいました。
そのうちの一人のおばちゃんが何やら私に英語で話しかけてます。
山のほうを指差し、わからん単語を並べているので、この山は何なのか聞いているのかなぁと思い

私 「フジヤマ・・・」

と答えるとどうやらそれはわかっているらしい(そりゃそうだ)
そのうち周りのおばちゃんたちも参加し、身振り手振りで山を指差しながら両手を拡げて何か言ってる
(おお、登るのにどのくらい時間がかかるか聞いているのか?)

私  「タイム?」
おば 「オー、イエス!イエス!」

英語がわからんもの同士の英会話だから、めっちゃチグハグだが、通じた喜びはお互いひとしおである。
手振りで登って下りてを表現し、自分は「7Hr」かかったことを説明

おば 「セブン アワー?・・・ミニッツ?」
私  「ノー! セブン アウワー」

どこぞの世界に富士山をセブンミニッツで登るヤツがいるのか。
7分で登れるならこんな格好してないし、こんな荷物も持つかいな。

「そっかー、そりゃ無理だわ」
みたいな表情で残念がっていた中国人おばちゃんが印象的でした。

p.s.
おまけのが長いし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:849人

コメント

楽しいオマケ!
行かれましたか〜?いい天気でよかったですね〜。
私はヘロヘロでしたが、さすがrenswhさん余裕ですね。
夜景に朝焼け・・メッチャきれい!
有給とって?最高でしたね。
2015/6/25 21:42
Re: 楽しいオマケ!
Shigeさん
Shigeさんに触発されて行ってきちゃいました。レコも似ちゃいました(^^;
決して余裕ではないですが、どちらかと言えば下りのほうがキツかったかもですね。
有意義なお休みでした(^^)
2015/6/26 7:03
お天気最高!!!
renswh さん。こんばんわ!!

山開き前の梅雨の晴れ間に、
まさに絶妙のタイミングの日にいかれましたね

やっぱり何回登っても富士山は特別ですね。
私も秋にでも行こうかなぁ!
現在1勝2敗だし、イーブンにしなきゃ

ちなみに私も25日は休みとって日向山でした
2015/6/26 0:53
Re: お天気最高!!!
Kokochokoさん
Kokochokoさんもお休みで登山だったんですか?相変わらず行動がかぶりますねw
富士山の渋滞はねぇ〜。それから車の規制なしに登山口まで登れるのがやっぱりいいですね。
富士宮登山口は意外にアクセス良いし短くてオススメかなと思いましたよ。
2015/6/26 7:07
はじめまして!
同じ日に登っていた者です。
同じような写真がいっぱいあって、何だか面白い気分です。
きっとどこかでお会いしていましたね〜!
2015/6/26 22:24
Re: はじめまして!
arishin1016さん
はじめまして、こんばんは!
たしかに!感動するポイントはおんなじなんですねぇw
レコ拝見しましたが、CTからすると8合目の手前あたりでお会いしているようですね。
しかも帰りの御胎内温泉でも会っているんじゃないでしょうか・・・
良い天気で最高でしたね!お疲れさまでした。
2015/6/27 1:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士山 (富士宮ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
富士宮口ピストン
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士宮口登山道
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら