記録ID: 667145
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
天狗岳〜硫黄岳
2015年06月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:19
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,378m
- 下り
- 1,375m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 9:15
距離 13.9km
登り 1,378m
下り 1,382m
17:08
ゴール地点
天候 | 曇り時々雨、霧、稜線上は強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
オーレン小屋
|
写真
感想
先週、たまたまイチヨウランを発見し、しかし雨が降りそうで、それに夕方で薄暗くユックリ写真を撮れなかったので、もう一回じっくり写真を撮りたく。しかし天気予報は梅雨であたりまえですがよくない。でも我慢できずに来てしまいました。先週よりもたくさん咲いていたが、やっぱり暗くて感度を上げた荒れた感じの写真しか撮れず。まぁ、蘭が日向にというのはなんか変な感じだから、日陰に咲いているのが絵になるのかな。
桜平から夏沢鉱泉、オーレン小屋から箕冠山に出る。風が強くて飛ばされそう。このまま根石岳から東天狗・西天狗を周って、根石山荘でメシでもと思っていたが、あまりの強風でまず根石山荘でメシにした。普段山小屋では必ずカレーライスを注文するが、なんだか最近食べたばかりのような気がするのでハンバーグランチ。
体が温まったところで、東天狗に向かうが、展望ゼロで寒いので、西天狗はパス。そのまま南下し、夏沢峠へ。樹林帯は風が遮られて快適。しかし、ヒュッテ夏沢の上、森林限界を越えた登りが風強くてキツかった。
やっとのことで頂上につくも、霧が濃く何も見えずで、横岳を周ろうとしていたがパス。スマホのGPSを頼りに赤岩の頭経由でオーレン小屋。
しかし、スマホのGPSは便利。地形図も登山地図も入れていて、自分の位置・向きがわかる。しかし、こんなのに慣れちゃうと、いざ壊れたり電池がなくなったりしたら途方に暮れるだろうな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:542人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する