記録ID: 6671704
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
高畑山・溝干山 亀山7座ラスト
2024年04月18日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:07
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 925m
- 下り
- 914m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 8:11
距離 25.5km
登り 940m
下り 927m
10:22
8分
関駅
18:33
関駅
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
昼間は1時間に一本 車内端末で交通系ICカード使用可能(JR他会社にまたがっての使用は不可) ※昼間運休する日があるので注意 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ガレ場・痩せ尾根・ロープ場等あります 道標は整備されています |
その他周辺情報 | 亀山温泉白鳥の湯 亀山市コミュニティバス総合福祉保健センター前下車 https://www.city.kameyama.mie.jp/shisetsu/2014112310887/shiratori.html ※関宿小萬の足湯は機械故障のため休業中 うなぎの初音(ミシュランガイドにも載った店) 焼肉びっくりや(TV等でも人気の店) 関駅周辺は他にも飲食店・スーパー・コンビニ等有り |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
笛
筆記用具
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
亀山7座トレイルのラストは高畑山に行ってきました。
十数年前に一回登ったことがありますがそれ以来でした。
伊勢坂下まではバスもありますが、時間が合わなかったので関駅から歩きました。
以前に比べて登山者も増えたみたいで道も整備されていました。
ナイフエッジも以前は怖かった記憶がありますが、ステップも切られて歩きやすくなっていました。
高畑山山頂も木が切られて前よりも展望が良くなっていました。
霞んでいたのが残念ですが。
高畑山付近はアカガシが多かったですが、一部ではブナも見られました。
溝干山から坂下峠へのガレ場にも迂回路がありました。
案内看板にも迂回路を通るように書かれていました。
花ではアセビが終盤でしたがあちこちで咲いていました。
シハイスミレ等のスミレも多かったです。
ミツバツツジも咲いていましたが、花色が濃く萼も粘っていたのでトサノミツバツツジっぽい気がします。
山麓のコバノミツバツツジはほとんど終わりでした。
これでやっとバッジが貰えます。
亀山7座トレイルは標高の割にハードな山が多く思ったより大変でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:136人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する