記録ID: 6672679
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
坪山
2024年04月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:49
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 657m
- 下り
- 650m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程度停められるようです |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回はびりゅう館側から登りましたがこちらは正規ルートを逆に回った感じのようでした。 正しくは八ツ田バス停方面の登山口から入山しびりゅう館がわに降りてくるコースが推奨と思います。 正規ルートであれば登山口にトイレがあります。 びりゅう館にもトイレはありますが館内トイレですので開館時間以降でなければ利用できません。 コースは全体的に急登続きでトラロープを頼りに踏破するようなポイントも結構ありました。 この急登度合いは八ツ田バス停方面のコースの方が顕著でびりゅう館方面の方が多少緩やかです。 そのため最も急な場所は登りで通過してしまう方が安全性が高いと思います。 また坪山の大きな見所であるイワウチワやヒカゲツツジ等の花々は八ツ田バス停側のコースでしか見ることができなかったので、これらの花を探しながら登ることで急登のキツさを忘れられる利点があるかと思います。 |
その他周辺情報 | ・びりゅう館 10時開館 食堂利用は11時から |
写真
山名柱の裏当たりにあるこちらの道標に従い八ツ田バス停方面へ降りていくのが推奨ルートです。
というか普通はこちらから上がってくるので間違えようが無いはず。
これも正規ルート推奨理由の一つです。
というか普通はこちらから上がってくるので間違えようが無いはず。
これも正規ルート推奨理由の一つです。
感想
2024年4月19日
今回は坪山に登ってきました。
坪山と言えば私の居住地からアクセスも良く半日かからずお手軽に登れる山なのですがヒカゲツツジの群生が非常に人気の山で、春に登る機会をずっとねらっていました。
今回自分の休みに良い天気予報となったことで登ることができました。
登ってみると里山侮るなかれという感じの急登続きで、短時間ではありますが結構きつい山という印象を受けました。
お目当てのヒカゲツツジは存分に堪能する事ができたのですが、もうひとつ狙っていたイワウチワについては見つけることができなかったのは残念です。
ちょっと季節的に遅かったようなのでこれは来年リベンジかなー…。
今回歩いたコースは行政的には一方通行ではないようですがどうにも逆走をしてしまった感が強く次回は正規ルートで楽しみたいなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する