記録ID: 667736
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
マイナールートで行く雲取山 + 飛龍山
2015年06月28日(日) [日帰り]


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:00
- 距離
- 31.0km
- 登り
- 2,725m
- 下り
- 2,725m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:57
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:54
距離 31.0km
登り 2,725m
下り 2,725m
5:15
4分
道の駅たばやま
15:09
道の駅たばやま
※ルートは手書きです。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道の駅たばやま〜サヲウラ峠(サオラ峠) 行きは丹波天平経由から。 登山口は丹波小学校の裏手にあります。 道の駅から丹波方面に5分ほど歩くと右手に「丹波小学校入り口」の標識があるのでそこを入ります。 右に上がっていくと柵があるので、それをオープンし登山開始です。 尾根自体はのっけからなかなかの急登でスタート。 不安定なトラバース地帯があるので要注意です。 ・サヲウラ峠〜飛龍山 緩やかな登りを抜けると、あっというまに熊倉山でした。 熊倉山自体は眺望無しです。 そこからは飛龍山へ本格的に標高を稼がされます。 前飛龍手前から眺望が良くなり、山頂は大パノラマ。 逆にメインの飛龍山は眺望がありません…。 山頂標識が裏を向いているので、一瞬スルーほど目立ちません。 ちなみに飛龍山は山梨百名山で奥秩父の山。 ・飛龍山〜雲取山 飛龍山山頂から直接、北天のタルへ行けます。 地図上は破線ルートですがテープが多数あるので迷いはないかと思います。 三条ダルミまでは非常に安定した道を歩きますが 基本、樹林帯をひたすら歩くので飽きがくるかもしれません。 三条ダルミ〜雲取山荘間のルートは閉鎖されていました。 三条ダルミから少しキツめの登りを越えると避難小屋を経て雲取山頂に着きます。 ・雲取山頂〜三条の湯 ひたすら樹林帯をダラダラと下ります。 途中、崩落気味のトラバースがあるので要注意です。 沢の水音が豪快に聞こえ出したら三条の湯はもうすぐです。 ・三条の湯〜サオラ峠〜道の駅たばやま 前半は適度なアップダウンを繰り返します。 サオラ峠〜丹波バス停間はこれでもかと言わんばかりの急登です。 最後はバス停から車道歩きで完結。 |
その他周辺情報 | のめこい湯にて入浴 http://www.nomekoiyu.com/ 入浴料は600円。100円ロッカーは返却式となります。 施設内はとてもキレイです。 |
写真
感想
ヤマレコ的に人気の温泉施設「のめこい湯」を目的とし、それに加え前から気になっていた飛龍山をプラスしたセット山行となります。
トレーニング要素を強めるために雲取山もプラスしました。
なぜかいつもより体が重く感じ、後半までエンジンが掛かりませんでした。
体力不足か寝不足か……ま、言い訳はよくないですね。
ルート的には雲取山までは遭遇者5名というマイナールートです。
8割強は樹林帯のため景色は楽しめませんが、とても静かな山歩きができます。
今回の山行でハイドレーションシステムを初導入しましたがこれはイイですね!
歩いていても水分補給がしやすいし、水の消費量を節約できる気がします。
タンクに1ℓほど積んでいきましたが300㎖ほどしか使用しませんでした。
華やかな雲取山に比べとても地味な飛龍山。
山梨百名山ハンターの方はトレーニングがてら立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
熊倉尾根〜熊倉山(火打岩)〜前飛龍〜禿岩〜飛龍山〜雲取山〜三条の湯〜サヲラ峠〜丹波山温泉
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する