ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6685226
全員に公開
ハイキング
奥秩父

歴史探訪コース 99 日川渓谷〜栖雲寺(ひかわけいこく〜せいうんじ)の逆ルート

2024年04月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:06
距離
6.6km
登り
89m
下り
500m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:36
休憩
0:25
合計
2:01
距離 6.6km 登り 98m 下り 507m
10:10
1
10:11
21
10:59
11:07
0
11:07
11:10
3
11:13
9
11:31
11:42
25
12:07
12:10
1
12:11
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
JR東日本中央本線甲斐大和駅から大菩薩上日川峠線で天目(栖雲寺)バス停。
帰りは甲斐大和駅まで歩きました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な場所などはありません。ただ、生々しい落石の跡は何カ所かありました。
その他周辺情報 今回は何処にも寄らずに帰宅しました。甲斐大和駅近くのコンビニがなくなっていました。残念です。
バスの発車時刻まで時間があったので、コンビニを確認に来たのですが…こんな事になっていました。
2024年04月21日 09:33撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 9:33
バスの発車時刻まで時間があったので、コンビニを確認に来たのですが…こんな事になっていました。
天目バス停からのスタートです。
富士山とお坊山ですね。一応、肉眼では富士山は確認できましたよ。
2024年04月21日 10:05撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:05
天目バス停からのスタートです。
富士山とお坊山ですね。一応、肉眼では富士山は確認できましたよ。
そば切り発祥の地なんですね。帰りに何処かに寄って行こうと思っていたのですが、「準備中」でした。
2024年04月21日 10:07撮影 by  SOG04, Sony
2
4/21 10:07
そば切り発祥の地なんですね。帰りに何処かに寄って行こうと思っていたのですが、「準備中」でした。
ゴーン。勿論ついていないです。
2024年04月21日 10:08撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:08
ゴーン。勿論ついていないです。
この奥なんですね。
2024年04月21日 10:08撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:08
この奥なんですね。
武田信満の墓です。なむ〜
2024年04月21日 10:09撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:09
武田信満の墓です。なむ〜
今日はこちらです。竜門狭遊歩道です。
2024年04月21日 10:11撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:11
今日はこちらです。竜門狭遊歩道です。
葉桜少し前です。
2024年04月21日 10:12撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:12
葉桜少し前です。
栂見の洞穴(つがみのほらあな)。
2024年04月21日 10:17撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:17
栂見の洞穴(つがみのほらあな)。
ちょっとこれ以上は行けない。物理的にじゃなくて、なんか嫌な感じ。
2024年04月21日 10:17撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:17
ちょっとこれ以上は行けない。物理的にじゃなくて、なんか嫌な感じ。
甲斐大和駅はまだまだ先ですね。
…と思っていたんですが、実は意外と近かったです…
2024年04月21日 10:18撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:18
甲斐大和駅はまだまだ先ですね。
…と思っていたんですが、実は意外と近かったです…
蜘蛛淵(くもんぶち)。
2024年04月21日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:19
蜘蛛淵(くもんぶち)。
蜘蛛淵を上から。
2024年04月21日 10:19撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:19
蜘蛛淵を上から。
おお!
こっちらかの方が良かった。
2024年04月21日 10:20撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:20
おお!
こっちらかの方が良かった。
ローブが木に食べられそうです。
2024年04月21日 10:22撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:22
ローブが木に食べられそうです。
木賊の石割けやき。
2024年04月21日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:24
木賊の石割けやき。
反対側からの方が良く判るね。割れた所に生えたのか、木が生えた事によって割れが大きくなったのかは不明ですけど。
2024年04月21日 10:24撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:24
反対側からの方が良く判るね。割れた所に生えたのか、木が生えた事によって割れが大きくなったのかは不明ですけど。
平戸の石門を通ります。
2024年04月21日 10:27撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:27
平戸の石門を通ります。
なかなかの迫力でした。音があると随分違いますね。
2024年04月21日 10:29撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:29
なかなかの迫力でした。音があると随分違いますね。
橋の上は涼しいです。
2024年04月21日 10:31撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:31
橋の上は涼しいです。
歩行注意と書かれていたけと、全く問題なしですね。
2024年04月21日 10:33撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:33
歩行注意と書かれていたけと、全く問題なしですね。
炭焼き跡。
2024年04月21日 10:34撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:34
炭焼き跡。
落合三つの滝。写真だといまひとつでしたね。
2024年04月21日 10:39撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:39
落合三つの滝。写真だといまひとつでしたね。
この辺が竜門峡なのかな。いや、違う。さっきの指導標は方向を示していただけだね。
2024年04月21日 10:40撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:40
この辺が竜門峡なのかな。いや、違う。さっきの指導標は方向を示していただけだね。
炭焼窯跡です。
2024年04月21日 10:42撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:42
炭焼窯跡です。
ヒトリシズカ。
2024年04月21日 10:44撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:44
ヒトリシズカ。
ハルリンドウ。
2024年04月21日 10:45撮影 by  SOG04, Sony
2
4/21 10:45
ハルリンドウ。
落石の威力が凄い。
2024年04月21日 10:47撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:47
落石の威力が凄い。
うわ〜!
2024年04月21日 10:48撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:48
うわ〜!
ここは東京電力の施設みたいです。
2024年04月21日 10:51撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:51
ここは東京電力の施設みたいです。
あれ…、もう終わり…
2024年04月21日 10:58撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 10:58
あれ…、もう終わり…
進めそうな場所があったので歩いてみました。炭焼窯跡にヒトリシズカ。
2024年04月21日 11:01撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:01
進めそうな場所があったので歩いてみました。炭焼窯跡にヒトリシズカ。
階段なんて、ありません(笑)
2024年04月21日 11:02撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:02
階段なんて、ありません(笑)
雪庇状態って、たぶん、ここもだな。
2024年04月21日 11:03撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:03
雪庇状態って、たぶん、ここもだな。
右に行って見たけど、今は歩けないですね。
2024年04月21日 11:05撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:05
右に行って見たけど、今は歩けないですね。
橋の上から。
2024年04月21日 11:06撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:06
橋の上から。
あっという間だった。
2024年04月21日 11:07撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:07
あっという間だった。
トイレ借りました。
2024年04月21日 11:09撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:09
トイレ借りました。
食べすぎですな。
2024年04月21日 11:27撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:27
食べすぎですな。
かつサンドです。
2024年04月21日 11:30撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:30
かつサンドです。
カップヌードルです。
2024年04月21日 11:33撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:33
カップヌードルです。
ずいぶん、流れが穏やかですね。
2024年04月21日 11:45撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:45
ずいぶん、流れが穏やかですね。
正面が日影雁ガ腹摺山かな。右奥がもしかすると、雲母山?
それとも、ナットウ箱山の尾根?
2024年04月21日 11:53撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 11:53
正面が日影雁ガ腹摺山かな。右奥がもしかすると、雲母山?
それとも、ナットウ箱山の尾根?
歩道狭いです。
2024年04月21日 12:02撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 12:02
歩道狭いです。
やっていません…
2024年04月21日 12:04撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 12:04
やっていません…
甲斐大和駅です。
2024年04月21日 12:05撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 12:05
甲斐大和駅です。
朝に確認していたから知っていたけどね。
2024年04月21日 12:08撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 12:08
朝に確認していたから知っていたけどね。
甲斐大和駅に到着です。
2024年04月21日 12:09撮影 by  SOG04, Sony
2
4/21 12:09
甲斐大和駅に到着です。
ホームにあるオブジェ。
2024年04月21日 12:11撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 12:11
ホームにあるオブジェ。
反対側からも。
2024年04月21日 12:11撮影 by  SOG04, Sony
1
4/21 12:11
反対側からも。
撮影機器:

装備

MYアイテム
tarancho
重量:0.43kg
個人装備
歩数計 財布 コンパス GPS地図ダウンロード バンダナか手ぬぐい 筆記具 携帯電話 時計 非常食 携帯バッテリー(要稼働確認) 食料(詳細別途) クッカー類(詳細別途) ストーブ(種類別途) 燃料(詳細別途)

感想

今度の日曜日は雨予報だ。雨でも行けそうなところとして、やまなしハイキングコース100選の「歴史探訪コース 99 日川渓谷〜栖雲寺(ひかわけいこく〜せいうんじ)」
を歩いてみる事にした。どうでも良い事ですが、「日川」って「ひかわ」なんですね。「にっかわ」だと思っていました。Wikipediaでは「ひかわ/にっかわ」という記載なので、どちらの読みもあるみたいですね。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%B7%9D

甲斐大和駅から歩く事もできるが、ピストンになりそうなので、大菩薩上日川峠線で「天目(栖雲寺)バス停」で降車して甲斐大和駅に戻ってくるルートの方が良さそうだ。大菩薩上日川峠線は

2024年4月20日(土)〜12月15日(日)間の 土・日・祝日(一部平日有り)を運行します。

との事なので、開通している事も確認済みだ。甲斐大和駅駅 8:10、9:20、9:50 のいずれかになる。人が多い時は臨時便も出る事が多い。でも雨予報なので、そんなに乗客は居ないとは思う。

自宅を06:00に出れば08:10のバスに間に合いそうだ。次のバスだと07:15ぐらいか。二本目だと平日と変わらないぐらいか。

【乗り越した】
「次は勝沼ぶどう郷」というアナウンスを聞いて、あれ?と思って「乗換案内」に「勝沼ぶどう郷」「甲斐大和」と入力した。結果は次の駅だった。しかし、次に停車した駅は塩山だった。次の駅の方向が違っていたようだ。乗り越してしまったか
塩山で降りて、甲斐大和に戻ってきた。予定していたバスは数分前に発車。でも、次のバスがある時間帯で良かった。雨が降っても歩けると思っていたルートだったけど、思っていたよりも短かった。

【カップヌードルとかつサンド】
雨予報だったので、雨でも歩けるコース。そして、雨でも食べられるようにかつサンドにしました。結果は雨は降らなかった。大月のコンビニから出た時にポツリとはあったけど、その後は陽射しが戻ったし。
帰る頃には、少し、怪しい風が吹いてきて、降りそうな気配があった。
結局、自宅に到着する迄、降られる事はなかった。
厚切り甲州かつサンド
カップヌードル
は、本日のルートの負荷から考えて、少し食べ過ぎ…だったね。

【水】
・ お湯 500ml
・ 麦茶 670ml×2
▼消費
・ お湯 500ml

【膝】
問題なし

【足底筋膜炎】
足底筋膜炎は治っていると思う。足底筋膜炎については以下の山行記録から辿れるようにしておこう。

2022年06月25日(土) 〜 2022年06月26日(日) 記録ID: 4434660
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4434660.html

【左肩】
2023年1月5日の新年会の帰りに駅の階段を踏み外して倒れたあとから左肩が痛くて上らなくなった。半年ぐらい経過してからは症状が殆ど変わらなくなった。戒めを込めて以下の山行記録から辿れるようにしておきましょう。

2023年10月21日(土) 〜 2023年10月22日(日) 記録ID: 6080555
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6080555.html

通常の生活では肩の痛みを感じる事はなかったが、腕立て伏せが出来るようになったのは、2024年1月31日だった。元の状態に戻る迄は1年以上かかった事になる。

【左脹脛】
山行で左脹脛に違和感を感じたけど、一度だけだったので、多分問題ないと思う。備忘録として以下から辿れるようにしておきます。

2024年03月23日(土) 記録ID: 6579188
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6579188.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人

コメント

なかなか満身創痍のご様子、どうぞお大事にとしか言えません

ところで甲斐大和駅の近くのセブンイレブン閉店してるんですか?😱
他にもセブンじゃないけどそれっぽい店あったんですが、朝が早くて営業してるのか未確認なんです
駅前の雅、未だありましたか?
2024/4/24 23:09
いいねいいね
1
鷲尾健さん
コメントありがとうございます。満身創痍は現在の症状じゃないので大丈夫ですよ。過去の戒めとして、備忘録として辿れるようにしているのです(笑)

甲斐大和駅の近くのセブンは閉店しちゃいました。朝に確認しておいて良かったです。麦酒を買うのを楽しみに降りてきて閉店していたら、もっとショックだったと思います(笑)
雅は確認しなかったです…
2024/4/26 18:59
いいねいいね
1
taranchoさん

情報をありがとうございます
トイレもですがコンビニ情報も大事ですからね
2024/4/26 19:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら