記録ID: 6691884
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
名郷バス停より、武甲山を訪れ、羊山公園にて芝桜を堪能する。
2024年04月23日(火) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 08:41
- 距離
- 24.9km
- 登り
- 2,073m
- 下り
- 2,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 8:39
距離 24.9km
登り 2,073m
下り 2,162m
16:33
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に要所に看板類が設置されており、道迷いはしにくいと感じました。 武川岳〜妻坂峠と妻坂峠〜大持山間は勾配がきつめで滑りやすい箇所があり、特に下りは慎重に歩きました。 |
その他周辺情報 | 西武秩父駅そばに『祭の湯』がありますが、帰宅時間が遅くなりそうだったので残念ながら今回はパスしました😂しかし、おみやげ屋さんが併設されており、そちらでおみやげを購入しました。 祭の湯webサイト→https://www.seibu-leisure.co.jp/matsuri/index.html |
写真
武川岳に到着です。看板の上部が前回訪問時から変わらず、ちょっとずれているのがややもやっとします。こちらにもベンチが設置されているのですが、敷物忘れのため座れず、立ちながら軽食を摂ってエネルギーチャージしました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
秩父の羊山公園の芝桜が見頃ということで、見にいきたい!と思っていたのですが、仕事の都合で今日しかチャンスがなく、天候が微妙ではあったのですが思い切って出かけてきました。途中で小雨に見舞われたりもしましたが、景色は残念な感じだったものの、久しぶりの武甲山、きれいなたくさんの花々、武甲山裏参道の癒やしの沢沿い歩き、見どころ多数の琴平ハイキングコースもとても良いコースと、とても楽しい山歩きとなりました。芝桜も圧巻で、山歩きの疲れも忘れて夢中でいい写真を撮ろうと歩き回ってしまいました。まだ見頃は続きそうなので、よかったらお出かけされてみてはいかがでしょうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人
ドMコースですね(笑)
ガスって余計にドMの極みになっているじゃないですか🥲
私この山達は4分割ですよ?笑
雨乞岩は残念でしたね💦
どこまでも続く稜線と言った感じの壮大な景色が広がるんですが…
お花めっちゃ覚えてるじゃないですか!!!
覚えた花見つけるとなんか嬉しくないです?笑
花にはほぼ興味なかったのですが喜びを覚えてしまった私です😂
芝桜の丘はやはり圧巻ですね!!!
でもこの芝桜のバックにブコーパイセン欲しいっすねぇ〜(´;ω;`)
ブコーパイセンと言えば芝桜とのコンボが1番最強だと思ってますゆえに…残念!!!😭
それでも良いタイミングに行けて楽しまれたようで何よりでした🙏
正直、今回はちょっと長いかなと思いはしたのですが、これで西武秩父駅から飯能駅までの赤線つなぎが達成目前になったのです😊あとは飯能駅から浅見茶屋のうどん堪能コースを歩ききれば達成です。ちょっと前は赤線?みたいな感じだったのですが、近頃はこことここを繋げられればスッキリしそうだな!みたいな動機でコース設定をするのがちょっと楽しくなってきたのです。
そっか〜やはり雨乞岩は絶景ポイントだったのですね。次回、ブコー先輩に登るときの楽しみにとっておきます😊
いや〜、ハセさんを初め、山レコの先生たちのレコに大いに刺激されて、私もハセさんと同じ喜びに目覚めてしまったのです。本当!花の名前がわかるとめちゃくちゃうれしいし、なんだかその花に愛着が湧いてくるようでとても愛おしく感じてくるんですよね(キモっ)。 芝桜も花に興味がわいてきたのもあって是非見に行こう!って感じになったのです。それにしてもブコー先輩とのコラボとブコー先輩の山頂から芝桜を楽しむというプランはうまくいきませんでしたけど、芝桜はまさに見頃で登山とあわせて本当にいい一日になりました😊
いつもコメントありがとうございます😊ハセさんの休みの今週の日曜日が良い天気になりますように🙏
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する