記録ID: 670353
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山で本物の空を見る。
2015年07月04日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 768m
- 下り
- 764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 4:50
距離 11.1km
登り 768m
下り 770m
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はなし。 |
その他周辺情報 | 温泉はいくらでもある。 |
写真
感想
ほんとは南アルプスの予定だったけど、雨を避けて福島へ。
2度目の安達太良山。
前回は雪山だったのでグリーンシーズンは初めて。
前回は荒天で吹雪に近いものがあり、飛ばされそうな感覚を初めて味わったり目印をロスしそうになったりと大変記憶に残っている。
さすがに夏と冬だと大違いで、こんな山だったのかーと感慨深くなってみたり。
前日が雨だったこともあり、地面はかなりぬかるんでいるところも。
くろがね小屋まえの馬車道はずーーーーっとゆるーーーーくまっすぐで飽きた。
心底飽きた。
でも、小屋からの登りは視界が悪いながらも楽しかった。
人もどんどん増えて人気の山なのを感じた。
峰の辻からはいい景色が見えるからということで牛の背を経由したもののガスガスでなんにも見えない。
しばし佇んでいるとちょびっとだけガスが流れうっすらと景色が。
岩と土の荒涼とした感じでなかなか。
山頂でもガスにまかれなんも見えない。
最高地点でもなんも見えない。
まぁ、降られなかっただけ良いとしよう。
さくりと下山開始。
下山は
ロープウェイの山頂駅を経由し、みはらし台から登山口へ。
奥岳登山口を選んだのは「ほんとの空」が見たかったからなのに
この日の空はほんとの空っぽい感じはみじんもなく…
残念。
また来よう。
下山はゆるり。
ゲレンデ通過したときに地面がつるりとしてて少し怖かった。
まぁ、草踏めばなんともないんだけども。
晴れ間には巡り会えなかったけど良い山行となった。
オツカレシターーーーー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:392人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する