ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670584
全員に公開
ハイキング
白山

白山

2015年07月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
minori1209 その他3人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:19
距離
15.5km
登り
1,650m
下り
1,595m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
1:23
合計
9:04
距離 15.5km 登り 1,650m 下り 1,596m
6:30
36
7:06
7:09
32
7:41
7:42
28
8:10
8:22
18
8:40
8:42
35
9:17
9:26
23
9:49
9:58
37
10:35
10:59
30
11:29
40
12:09
12:21
15
12:36
12:40
38
13:18
13:25
129
15:34
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
砂防新道は整備され過ぎで山の神社の参道と思うくらい、観光新道は普通程度の登山道ですが、下るときは結構きつく滑りやすいので注意が必要です。
6時過ぎに別当出合駐車場に着いたときは7割くらい。すぐに満車になったらしく、下山時でも路上駐車がかなり残っていました。
2015年07月04日 06:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 6:14
6時過ぎに別当出合駐車場に着いたときは7割くらい。すぐに満車になったらしく、下山時でも路上駐車がかなり残っていました。
駐車場から数百メートル、登山口へ向かいます。
2015年07月04日 06:30撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 6:30
駐車場から数百メートル、登山口へ向かいます。
砂防新道登山口のつり橋。なんか心が躍りますね。
2015年07月04日 06:32撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 6:32
砂防新道登山口のつり橋。なんか心が躍りますね。
標高を上げるにつれ残雪がチラホラ。短いし苦になるところはありません。
2015年07月04日 08:03撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 8:03
標高を上げるにつれ残雪がチラホラ。短いし苦になるところはありません。
甚之助避難小屋です。歩き始めて一時間半くらい。もうこんなに立派な施設があります。至れり尽くせりですね。
2015年07月04日 08:10撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 8:10
甚之助避難小屋です。歩き始めて一時間半くらい。もうこんなに立派な施設があります。至れり尽くせりですね。
相方KAZUが見つけたギンリョウソウ、雨中でひっそり咲いていました。以下花の撮影は相方です。
3
相方KAZUが見つけたギンリョウソウ、雨中でひっそり咲いていました。以下花の撮影は相方です。
暗く雨でシトシトの林間コースをやっと抜け、視界が広がります。
2015年07月04日 08:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 8:55
暗く雨でシトシトの林間コースをやっと抜け、視界が広がります。
遠くから見るとなかなかの迫力のトラバース。
2015年07月04日 08:46撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 8:46
遠くから見るとなかなかの迫力のトラバース。
しっかり踏み固められ、さほど危険はありません。
2015年07月04日 08:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/4 8:57
しっかり踏み固められ、さほど危険はありません。
見事な石段。砂防新道からだと、頂上までずーと完璧に整備されています。ドМにはもの足りません。
2015年07月04日 09:11撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/4 9:11
見事な石段。砂防新道からだと、頂上までずーと完璧に整備されています。ドМにはもの足りません。
延命水、本当にすっきりしておいしい水です。
2015年07月04日 09:13撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 9:13
延命水、本当にすっきりしておいしい水です。
黒ぼこ岩で仲好く夫婦で。
2015年07月04日 09:22撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
4
7/4 9:22
黒ぼこ岩で仲好く夫婦で。
命!ワタシ
Y字バランス?KAZU
2
Y字バランス?KAZU
弥陀ヶ原、立山と比べると箱庭風です。超きれいな木道が整備され、ルンルン気分で一枚。
2015年07月04日 09:28撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/4 9:28
弥陀ヶ原、立山と比べると箱庭風です。超きれいな木道が整備され、ルンルン気分で一枚。
弥陀ヶ原、幻想的な雰囲気です。
2015年07月04日 09:31撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/4 9:31
弥陀ヶ原、幻想的な雰囲気です。
室堂につきました。立派な山荘です。お向かいの白山宮の立替工事が行われており、たくさんの職人さんが登山道を昇り降りされてました。
2015年07月04日 09:55撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 9:55
室堂につきました。立派な山荘です。お向かいの白山宮の立替工事が行われており、たくさんの職人さんが登山道を昇り降りされてました。
一休みの後頂上へ向かいます。あと高低差250m、30〜40分くらいです。
2015年07月04日 10:00撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 10:00
一休みの後頂上へ向かいます。あと高低差250m、30〜40分くらいです。
このとおり頂上まで、これでもかーって感じで石段が続いています。
2015年07月04日 10:09撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 10:09
このとおり頂上まで、これでもかーって感じで石段が続いています。
頂上までの登山道の脇にクロユリがいっぱい咲いています。園芸種のフリチラリアとやはり同じ形で下を向いてます。
3
頂上までの登山道の脇にクロユリがいっぱい咲いています。園芸種のフリチラリアとやはり同じ形で下を向いてます。
頂上の白山奥宮です。神妙にお参りするH夫婦。
2015年07月04日 10:37撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/4 10:37
頂上の白山奥宮です。神妙にお参りするH夫婦。
白山御前峰に立つ。いつもと違って余裕たっぷりなんですが、とにかく寒い。
2015年07月04日 10:42撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
5
7/4 10:42
白山御前峰に立つ。いつもと違って余裕たっぷりなんですが、とにかく寒い。
H夫婦の体力を考えて、砂防新道から御前峰ピストンが最低目標でしたが、是非にというので御池めぐりに出ました。
H夫婦の体力を考えて、砂防新道から御前峰ピストンが最低目標でしたが、是非にというので御池めぐりに出ました。
残念ながら御池の縁にうっすらマリンブルーが見えるだけでしたが、十分感動できました。
2015年07月04日 11:14撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 11:14
残念ながら御池の縁にうっすらマリンブルーが見えるだけでしたが、十分感動できました。
室堂に戻る長い雪渓です。尻セードしたくなる程度の傾斜ですが、H女史はへっぴり腰になっちゃいました。
2015年07月04日 11:57撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 11:57
室堂に戻る長い雪渓です。尻セードしたくなる程度の傾斜ですが、H女史はへっぴり腰になっちゃいました。
黒ぼこ岩から右へ、きつい観光新道からの下山です。尾根沿いのコースで景色がすばらしいです。
黒ぼこ岩から右へ、きつい観光新道からの下山です。尾根沿いのコースで景色がすばらしいです。
途中、ニッコウキスゲがところどころに群生しています。
2015年07月04日 12:52撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 12:52
途中、ニッコウキスゲがところどころに群生しています。
このとおり、観光新道は普通の登山道です。
このとおり、観光新道は普通の登山道です。
こんな飛鳥の石舞台みたいのもあります。
2015年07月04日 14:01撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
7/4 14:01
こんな飛鳥の石舞台みたいのもあります。
もう別当出合まで暫くの所で、ガスの切れ目から大きな滝が現れました。不動滝だと思われます。
2015年07月04日 14:15撮影 by  COOLPIX AW110 , NIKON
1
7/4 14:15
もう別当出合まで暫くの所で、ガスの切れ目から大きな滝が現れました。不動滝だと思われます。
無事下山して4人で記念の一枚。
4
無事下山して4人で記念の一枚。
以下相方の撮った白山の花々。イワギキョウ
2
以下相方の撮った白山の花々。イワギキョウ
家にあるゲラニウム(フウロソウ)そっくりだと思ったら、ハクサンフウロというらしい。
3
家にあるゲラニウム(フウロソウ)そっくりだと思ったら、ハクサンフウロというらしい。
この花の前で絵手紙を書いている女性にササユリだと教えてもらった。葉っぱが笹の葉そっくり。
3
この花の前で絵手紙を書いている女性にササユリだと教えてもらった。葉っぱが笹の葉そっくり。
ハクサンチゲ?
ミヤマダイモンジソウ
3
ミヤマダイモンジソウ
撮影機器:

装備

備考 虫が凄い、止まると目口鼻に入ってきます。対策必要です。

感想

今回はいつものKAZUと、同級生のH女史とその御主人をお連れして白山へハイキング。二人をピックアップした後、別当出会いの駐車場までは土砂降りでした。登山開始後も二時間くらいは雨とガスに悩まされました。その後、雨は止みガスもかなり薄れましたが、風がきつく手がかじかむくらいの寒さでした。H御夫婦はまだ登山歴は浅いので、砂防新道から御前峰ピストンがギリギリかなと思ってました。ところが、このコンディションの中、御池めぐりもし、きつい観光新道からの下山を果たす頑張りを見せてくれました。いつものドMな登山も捨て難いですが、色んな友人たちと、互いに気遣い楽しく会話をしながらの登山も楽しいなと感じた一日でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:681人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(砂防新道〜十二曲り〜御前峰〜エコーライン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
キャンプ等、その他 北陸 [2日]
砂防新道〜トンビ岩コース〜お池めぐり
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら