記録ID: 670651
全員に公開
ハイキング
甲信越
スズランの花が終わっても「花の入笠山」
2015年07月04日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 654m
- 下り
- 656m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大阿原湿原の周回の時の反対側の木道が濡れていてよく滑る。 入笠山下山時の岩場コースも濡れていて滑りやすい。 |
その他周辺情報 | 芹ヶ沢の「湯川温泉河童の湯」・・・登山口より24.3km(約40分くらい) 400円 循環式温泉・・・露天が気持ちいい温泉です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
入笠山の花といえば「スズラン」ですが、花期が終わって静かな山となるかなと思い、又違った花が咲いているのではないかと淡い期待をして出かけ登山口のマイカー規制監視員より「この時期は花がないよ」といわれて期待が外れたと思いしや「入笠湿原」に着くと目に飛び込んできたのは紫色のアヤメと黄色のウマノアシガタ(キンポウゲ)の群落でした・・・花はいっぱいあるジャン。
山野草公園ではまだアツモリソウも見られてよかった、ゴンドラの所で観光案内人?の人より案内図掲示板で今咲いている花やコースはこれがいいよと教えてもらい助かりました(遊歩道が解りずらかったので)。
入笠湿原の上部の草原の階段を下って湿原に降りて遊歩道で御所平(花畑)までの遊歩道はクリンソウがいっぱいあり気分はルンルン、舗装道路で大阿原湿原にそして湿原1週コースに(静かな湿原歩きが楽しめます)テイ沢分岐より木道は濡れて滑りやすいので足元に気を取られて景色は堪能できませんでしたがネ!
山登りの感覚を取り戻してくれた首切りより山頂目指して登るもわずかな時間で広い山頂に出ます(曇り空で展望はなし)ガスが出てきたので下山開始、途中でちびっこ登山者とすれ違いながら花畑に突入してまたもや花三昧でした、展望はないけど花がいっぱいのこの山はいいですね、また来たくなりました・・・おしまい。
おまけ・・・楽ちんで楽しいよ!皆さん来てください(ユースオバーにならない程度に)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する