ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 670813
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰

焼石岳(つぶ沼コース)

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:51
距離
19.0km
登り
1,218m
下り
1,206m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:21
休憩
1:39
合計
9:00
8:13
4
つぶ沼駐車場
8:17
8:17
28
8:45
8:48
19
標高635m付近(小休憩)
9:07
9:13
6
標高740m付近(雨具装着)
9:19
9:19
27
金山沢渡渉
9:46
9:54
22
標高900m付近(休憩)
10:16
10:16
3
10:19
10:21
18
石沼展望所
10:39
10:46
17
銀明水まで1.9km表示板
11:03
11:03
23
中沼・つぶ沼コース分岐
11:26
11:44
2
銀明水
11:46
12:16
44
13:00
13:05
16
標高1365m付近(小休憩)
13:21
13:21
3
13:24
13:24
6
13:30
13:30
13
横岳分岐
13:43
13:48
10
13:58
13:58
6
横岳分岐
14:04
14:05
3
14:08
14:08
50
14:58
14:58
2
15:00
15:10
16
銀明水
15:26
15:26
15
中沼・つぶ沼コース分岐
15:41
15:41
13
銀明水から1.9km表示板
15:54
15:58
2
石沼展望所
16:00
16:00
33
16:33
16:33
40
金山沢渡渉
17:13
17:13
0
17:13
つぶ沼駐車場
 午前6時に秋田市を自家用車3台で出発,秋田中央−横手を秋田道,横手−十文字を横手湯沢道路を利用。十文字から国道342号,東成瀬から国道397号線を行き,県境を越えてつぶ沼駐車場に7:53着。
 帰りは17:33つぶ沼駐車場発,往路と同じ経路で秋田市に直帰,午後7時半秋田市着。
天候 曇り一時雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つぶ沼駐車場のトイレ
2015年07月04日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 7:54
つぶ沼駐車場のトイレ
つぶ沼駐車場
2015年07月04日 07:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 7:54
つぶ沼駐車場
つぶ沼レストハウス
2015年07月04日 08:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:14
つぶ沼レストハウス
登山口のアザミ
2015年07月04日 08:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 8:16
登山口のアザミ
登山口のアザミ
2015年07月04日 08:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:16
登山口のアザミ
登山口のアザミ。背の高い道端のアザミ。
2015年07月04日 08:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:16
登山口のアザミ。背の高い道端のアザミ。
焼石岳つぶ沼コース登山口
2015年07月04日 08:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:17
焼石岳つぶ沼コース登山口
登山口のフランスギク
2015年07月04日 08:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:17
登山口のフランスギク
ブナ林を歩き始める
2015年07月04日 08:28撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:28
ブナ林を歩き始める
ヒメアオキの実
2015年07月04日 08:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:38
ヒメアオキの実
ブナ林を進む
2015年07月04日 08:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:38
ブナ林を進む
ブナの木
2015年07月04日 08:47撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 8:47
ブナの木
銀明水まで4.4km,つぶ沼から1.5km。
2015年07月04日 08:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 8:50
銀明水まで4.4km,つぶ沼から1.5km。
金山沢川。登山道はこの沢を渡る。雨が一時的に降ってきたが,このあたりでほぼ止む。
2015年07月04日 09:18撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 9:18
金山沢川。登山道はこの沢を渡る。雨が一時的に降ってきたが,このあたりでほぼ止む。
沢を渡ったところの標識。倒れていた。
2015年07月04日 09:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 9:20
沢を渡ったところの標識。倒れていた。
標高835m付近で少しの間展望が開けた。
2015年07月04日 09:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 9:32
標高835m付近で少しの間展望が開けた。
ギンリョウソウ
2015年07月04日 09:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 9:36
ギンリョウソウ
ズダヤクシュ(喘息薬種,ユキノシタ科ズダヤクシュ属)
2015年07月04日 10:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:07
ズダヤクシュ(喘息薬種,ユキノシタ科ズダヤクシュ属)
ズダヤクシュ
2015年07月04日 10:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:07
ズダヤクシュ
石沼
2015年07月04日 10:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:13
石沼
石沼の向こうに見える山。右端は経塚山か。
2015年07月04日 10:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:13
石沼の向こうに見える山。右端は経塚山か。
ヤマブキショウマ(山吹升麻,バラ科ヤマブキショウマ属)
2015年07月04日 10:17撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:17
ヤマブキショウマ(山吹升麻,バラ科ヤマブキショウマ属)
石沼。石沼がよく見える展望所より。水が青く澄んで美しい。
2015年07月04日 10:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:21
石沼。石沼がよく見える展望所より。水が青く澄んで美しい。
カラマツソウ(落葉松草[唐松草],キンポウゲ科カラマツソウ属)
2015年07月04日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 10:30
カラマツソウ(落葉松草[唐松草],キンポウゲ科カラマツソウ属)
カラマツソウ
2015年07月04日 10:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:30
カラマツソウ
エイレイソウの実
2015年07月04日 10:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:34
エイレイソウの実
ツブ沼から4.5km,銀明水まで1.6kmの表示
2015年07月04日 10:38撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:38
ツブ沼から4.5km,銀明水まで1.6kmの表示
つぶ沼から4.0km?,銀明水まで1.9kmの表示。同じところに違う距離の表示あり。実際の銀明水までの距離は1.6km。
2015年07月04日 10:44撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:44
つぶ沼から4.0km?,銀明水まで1.9kmの表示。同じところに違う距離の表示あり。実際の銀明水までの距離は1.6km。
モミジカラマツ(紅葉落葉松草[紅葉唐松],キンポウゲ科モミジカラマツ属)
2015年07月04日 10:53撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:53
モミジカラマツ(紅葉落葉松草[紅葉唐松],キンポウゲ科モミジカラマツ属)
ミズキ(水木,ミズキ科ミズキ属)
2015年07月04日 10:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:54
ミズキ(水木,ミズキ科ミズキ属)
ミズキ
2015年07月04日 10:54撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:54
ミズキ
ウマノアシガタ(馬の足形,キンポウゲ科キンポウゲ属)。別名キンポウゲ(金鳳花)。
2015年07月04日 10:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:56
ウマノアシガタ(馬の足形,キンポウゲ科キンポウゲ属)。別名キンポウゲ(金鳳花)。
マイヅルソウ(舞鶴草,キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属)
2015年07月04日 10:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 10:58
マイヅルソウ(舞鶴草,キジカクシ科スズラン亜科マイヅルソウ属)
ツボスミレ(坪菫,スミレ科スミレ属)
2015年07月04日 11:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:00
ツボスミレ(坪菫,スミレ科スミレ属)
中沼コースとの合流地点には雪が残っていた。
2015年07月04日 11:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 11:02
中沼コースとの合流地点には雪が残っていた。
リュウキンカ(立金花,キンポウゲ科リュウキンカ属)
2015年07月04日 11:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:03
リュウキンカ(立金花,キンポウゲ科リュウキンカ属)
モミジカラマツ
2015年07月04日 11:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:05
モミジカラマツ
ミズバショウの群落
2015年07月04日 11:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:07
ミズバショウの群落
ミズバショウ(水芭蕉,サトイモ科ミズバショウ属)
2015年07月04日 11:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:07
ミズバショウ(水芭蕉,サトイモ科ミズバショウ属)
リュウキンカ
2015年07月04日 11:07撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/4 11:07
リュウキンカ
リュウキンカ
2015年07月04日 11:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:08
リュウキンカ
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花,キンポウゲ科キンポウゲ属)
2015年07月04日 11:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 11:10
ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花,キンポウゲ科キンポウゲ属)
シラネアオイ(白根葵,キンポウゲ科シラネアオイ属)
2015年07月04日 11:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:10
シラネアオイ(白根葵,キンポウゲ科シラネアオイ属)
ハクサンチドリ(白山千鳥,ラン科ハクサンチドリ属)
2015年07月04日 11:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:13
ハクサンチドリ(白山千鳥,ラン科ハクサンチドリ属)
ミヤマキンポウゲ
2015年07月04日 11:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:19
ミヤマキンポウゲ
銀明水焼石登山道ルートマップ
2015年07月04日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:26
銀明水焼石登山道ルートマップ
銀明水
2015年07月04日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:26
銀明水
銀明水前の広場。ここで昼食をとることにして準備を始めたが,激しく雨が降り,銀明水避難小屋に避難。小屋で昼食をとった。
2015年07月04日 11:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:26
銀明水前の広場。ここで昼食をとることにして準備を始めたが,激しく雨が降り,銀明水避難小屋に避難。小屋で昼食をとった。
銀明水付近のミヤマキンポウゲ
2015年07月04日 11:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 11:29
銀明水付近のミヤマキンポウゲ
ジェットボイルで湯を沸かし始めたが,この後大粒の雨が降ってきた。
2015年07月04日 11:36撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 11:36
ジェットボイルで湯を沸かし始めたが,この後大粒の雨が降ってきた。
銀明水避難小屋で昼食をとっている間に雨が上がる。このあと下山まで雨には降られなかった。
2015年07月04日 12:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:15
銀明水避難小屋で昼食をとっている間に雨が上がる。このあと下山まで雨には降られなかった。
銀名水避難小屋の前の残雪
2015年07月04日 12:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 12:16
銀名水避難小屋の前の残雪
シラネアオイ
2015年07月04日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:23
シラネアオイ
イワイチョウ(岩銀杏,ミツガシワ科)。別名ミズイチョウ(水銀杏)。
2015年07月04日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 12:23
イワイチョウ(岩銀杏,ミツガシワ科)。別名ミズイチョウ(水銀杏)。
イワイチョウとミヤマキンポウゲ
2015年07月04日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:23
イワイチョウとミヤマキンポウゲ
カラマツソウ
2015年07月04日 12:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:23
カラマツソウ
登山道上で最大の残雪。残雪の向こうに焼石岳。
2015年07月04日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 12:27
登山道上で最大の残雪。残雪の向こうに焼石岳。
焼石岳
2015年07月04日 12:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:27
焼石岳
登山道上で最大の残雪
2015年07月04日 12:29撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:29
登山道上で最大の残雪
登山道に大きなカタツムリ
2015年07月04日 12:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:33
登山道に大きなカタツムリ
タニウツギ(谷空木,スイカズラ科タニウツギ属)
2015年07月04日 12:34撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:34
タニウツギ(谷空木,スイカズラ科タニウツギ属)
ハクサンボウフウ(白山防風,セリ科)
2015年07月04日 12:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:50
ハクサンボウフウ(白山防風,セリ科)
標高1360m付近より焼石岳。
2015年07月04日 12:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:58
標高1360m付近より焼石岳。
標高1360m付近より焼石岳。もうすぐ姥石平。
2015年07月04日 12:59撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 12:59
標高1360m付近より焼石岳。もうすぐ姥石平。
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞,ツツジ科ヨウラクツツジ属)。姥石平に入ってすぐのところ。
2015年07月04日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:00
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞,ツツジ科ヨウラクツツジ属)。姥石平に入ってすぐのところ。
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲,アヤメ科アヤメ属)
2015年07月04日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:00
ヒオウギアヤメ(檜扇菖蒲,アヤメ科アヤメ属)
マルバシモツケ(丸葉下野,バラ科シモツケ属)
2015年07月04日 13:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:00
マルバシモツケ(丸葉下野,バラ科シモツケ属)
イワオトギリ(岩弟切,オトギリソウ科オトギリソウ属)。オトギリソウの高山型。
2015年07月04日 13:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:01
イワオトギリ(岩弟切,オトギリソウ科オトギリソウ属)。オトギリソウの高山型。
ハクサンボウフウ
2015年07月04日 13:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:01
ハクサンボウフウ
ハクサンフウロ(白山風露,フウロソウ科フウロソウ属)
2015年07月04日 13:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:01
ハクサンフウロ(白山風露,フウロソウ科フウロソウ属)
ヒオウギアヤメ
2015年07月04日 13:01撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:01
ヒオウギアヤメ
ウサギギク(兎菊,キク科ウサギギク属)。別名キングルマ(金車)。
2015年07月04日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:05
ウサギギク(兎菊,キク科ウサギギク属)。別名キングルマ(金車)。
ヒオウギアヤメ
2015年07月04日 13:05撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:05
ヒオウギアヤメ
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。ウラジロヨウラクの変種。ウラジロヨウラクとの違いは萼が長いこと。
2015年07月04日 13:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:10
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。ウラジロヨウラクの変種。ウラジロヨウラクとの違いは萼が長いこと。
チングルマ(珍車[稚児車],バラ科ダイコンソウ属)
2015年07月04日 13:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:12
チングルマ(珍車[稚児車],バラ科ダイコンソウ属)
チングルマ
2015年07月04日 13:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:13
チングルマ
姥石平
2015年07月04日 13:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:13
姥石平
ムシトリスミレ(虫取菫,タヌキモ科ムシトリスミレ属)
2015年07月04日 13:19撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:19
ムシトリスミレ(虫取菫,タヌキモ科ムシトリスミレ属)
マルバシモツケ
2015年07月04日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:20
マルバシモツケ
オノエラン(尾上蘭,ラン科ハクサンチドリ属)。和名の由来は「尾上」=「尾根」に咲く花から。
2015年07月04日 13:20撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:20
オノエラン(尾上蘭,ラン科ハクサンチドリ属)。和名の由来は「尾上」=「尾根」に咲く花から。
姥石平分岐。秋田県側からの登山道と合流。
2015年07月04日 13:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:21
姥石平分岐。秋田県側からの登山道と合流。
泉水沼
2015年07月04日 13:23撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:23
泉水沼
泉水沼から焼石岳への登り
2015年07月04日 13:24撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:24
泉水沼から焼石岳への登り
泉水沼
2015年07月04日 13:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:25
泉水沼
アカモノ(赤物,ツツジ科シラタマノキ属)。別名はイワハゼ(岩黄櫨)。
2015年07月04日 13:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:26
アカモノ(赤物,ツツジ科シラタマノキ属)。別名はイワハゼ(岩黄櫨)。
ハクサンチドリ
2015年07月04日 13:27撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:27
ハクサンチドリ
横岳分岐
2015年07月04日 13:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:30
横岳分岐
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)。ウスユキソウ(薄雪草,キク科ウスユキソウ属)の変種。
2015年07月04日 13:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:30
ミネウスユキソウ(峰薄雪草)。ウスユキソウ(薄雪草,キク科ウスユキソウ属)の変種。
ネバリノギラン(粘芒蘭,キンコウカ科ソクシンラン属)
2015年07月04日 13:30撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:30
ネバリノギラン(粘芒蘭,キンコウカ科ソクシンラン属)
キバナコマノツメ(黄花駒の爪,スミレ科スミレ属)。葉の形が馬のひずめに似ているのが名前の由来。
2015年07月04日 13:31撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:31
キバナコマノツメ(黄花駒の爪,スミレ科スミレ属)。葉の形が馬のひずめに似ているのが名前の由来。
焼石岳頂上への登り
2015年07月04日 13:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:32
焼石岳頂上への登り
ミネウスユキソウ
2015年07月04日 13:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:32
ミネウスユキソウ
ハクサンボウフウ?
2015年07月04日 13:35撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:35
ハクサンボウフウ?
焼石岳頂上への登り
2015年07月04日 13:37撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:37
焼石岳頂上への登り
ミヤマダイコンソウ(深山大根草,バラ科ダイコンソウ属)
2015年07月04日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:39
ミヤマダイコンソウ(深山大根草,バラ科ダイコンソウ属)
ミヤマダイコンソウ
2015年07月04日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:39
ミヤマダイコンソウ
ネバリノギラン
2015年07月04日 13:39撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:39
ネバリノギラン
ヤシャブシ(夜叉五倍子)の実
2015年07月04日 13:40撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:40
ヤシャブシ(夜叉五倍子)の実
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶,ベンケイソウ科イワベンケイ属)
2015年07月04日 13:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:41
ホソバイワベンケイ(細葉岩弁慶,ベンケイソウ科イワベンケイ属)
山頂まであと一息!
2015年07月04日 13:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:42
山頂まであと一息!
焼石岳山頂の一等三角点
2015年07月04日 13:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:45
焼石岳山頂の一等三角点
山頂標石
2015年07月04日 13:43撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:43
山頂標石
焼石岳(標高1548m)
2015年07月04日 13:45撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:45
焼石岳(標高1548m)
焼石岳山頂の標柱
2015年07月04日 13:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 13:46
焼石岳山頂の標柱
キバナコマノツメ
2015年07月04日 13:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:50
キバナコマノツメ
ハクサンイチゲ(白山一花[白山一華],キンポウゲ科イチリンソウ属)
2015年07月04日 13:55撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:55
ハクサンイチゲ(白山一花[白山一華],キンポウゲ科イチリンソウ属)
ハクサンボウフウ?
2015年07月04日 13:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:56
ハクサンボウフウ?
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花,ツツジ科ツツジ属)
2015年07月04日 13:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:56
ハクサンシャクナゲ(白山石楠花,ツツジ科ツツジ属)
泉水沼
2015年07月04日 13:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:56
泉水沼
横岳分岐
2015年07月04日 13:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 13:58
横岳分岐
サラサドウダン(更紗灯台,ツツジ科ドウダンツツジ属)。別名フウリンツツジ。
2015年07月04日 14:00撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 14:00
サラサドウダン(更紗灯台,ツツジ科ドウダンツツジ属)。別名フウリンツツジ。
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。ウラジロヨウラクは太平洋側に多く分布し、ガクウラジロヨウラクは日本海側に多く分布している。
2015年07月04日 14:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 14:02
ガクウラジロヨウラク(萼裏白瓔珞)。ウラジロヨウラクは太平洋側に多く分布し、ガクウラジロヨウラクは日本海側に多く分布している。
泉水沼
2015年07月04日 14:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:02
泉水沼
ヒナザクラ(雛桜,サクラソウ科サクラソウ属)
2015年07月04日 14:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
1
7/4 14:02
ヒナザクラ(雛桜,サクラソウ科サクラソウ属)
泉水沼と焼石岳
2015年07月04日 14:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:04
泉水沼と焼石岳
泉水沼と焼石岳
2015年07月04日 14:04撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:04
泉水沼と焼石岳
コバイケイソウ(小梅?挌草,ユリ科シュロソウ属)。新しいAPG植物分類体系ではシュロソウ属は、ユリ目メランチウム科に分類される。
2015年07月04日 14:06撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:06
コバイケイソウ(小梅?挌草,ユリ科シュロソウ属)。新しいAPG植物分類体系ではシュロソウ属は、ユリ目メランチウム科に分類される。
焼石平
2015年07月04日 14:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:08
焼石平
横岳。下山時は焼石平より右手。
2015年07月04日 14:10撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:10
横岳。下山時は焼石平より右手。
イワカガミ(岩鏡,イワウメ科イワカガミ属)
2015年07月04日 14:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:15
イワカガミ(岩鏡,イワウメ科イワカガミ属)
シロバナニガナ(白花苦菜,キク科ニガナ属)
2015年07月04日 14:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:25
シロバナニガナ(白花苦菜,キク科ニガナ属)
ハクサンボウフウ
2015年07月04日 14:32撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:32
ハクサンボウフウ
オオバキスミレ
2015年07月04日 14:41撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:41
オオバキスミレ
沢の脇の段差の下の岩に血の跡。誰かが落ちてけがをしたのだろうか。標高1255m付近。
2015年07月04日 14:42撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:42
沢の脇の段差の下の岩に血の跡。誰かが落ちてけがをしたのだろうか。標高1255m付近。
コース上最大の残雪部を下る
2015年07月04日 14:46撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:46
コース上最大の残雪部を下る
コース上最大の残雪
2015年07月04日 14:48撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:48
コース上最大の残雪
コース上最大の残雪。勾配が急で滑りやすい。
2015年07月04日 14:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:50
コース上最大の残雪。勾配が急で滑りやすい。
ショウジョウバカマ(猩々袴,ユリ科ショウジョウバカマ属)
2015年07月04日 14:56撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 14:56
ショウジョウバカマ(猩々袴,ユリ科ショウジョウバカマ属)
銀明水
2015年07月04日 15:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 15:03
銀明水
銀明水。岩の奥にはハコネサンショウウオが生息するという。
2015年07月04日 15:03撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 15:03
銀明水。岩の奥にはハコネサンショウウオが生息するという。
焼石登山道ルートマップ
2015年07月04日 15:25撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 15:25
焼石登山道ルートマップ
中沼・つぶ沼分岐の標識。倒れていた。
2015年07月04日 15:26撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 15:26
中沼・つぶ沼分岐の標識。倒れていた。
石沼
2015年07月04日 15:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 15:58
石沼
石沼
2015年07月04日 15:58撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
2
7/4 15:58
石沼
石沼への降り口にある標識
2015年07月04日 16:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 16:02
石沼への降り口にある標識
石沼へ降りる木段
2015年07月04日 16:02撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 16:02
石沼へ降りる木段
サルノコシカケの仲間?のキノコが木の幹にびっしり
2015年07月04日 16:21撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 16:21
サルノコシカケの仲間?のキノコが木の幹にびっしり
金山沢の渡渉地点
2015年07月04日 16:33撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 16:33
金山沢の渡渉地点
残り1.5km
2015年07月04日 16:50撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 16:50
残り1.5km
残り0.4km
2015年07月04日 17:08撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 17:08
残り0.4km
国道397号線が見えた。
2015年07月04日 17:12撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 17:12
国道397号線が見えた。
登山口着
2015年07月04日 17:13撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 17:13
登山口着
国道397号線のつぶ沼標識板
2015年07月04日 17:14撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 17:14
国道397号線のつぶ沼標識板
つぶ沼
2015年07月04日 17:15撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 17:15
つぶ沼
つぶ沼駐車場着
2015年07月04日 17:16撮影 by  FinePix F600EXR, FUJIFILM
7/4 17:16
つぶ沼駐車場着

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 ゲイター 日よけ帽子 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 ガスカートリッジ コンロ コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ
共同装備
ジェットボイル コーヒー みそ汁 ツェルト 笛(リーダー)
備考 持って行けば良かったもの:めがねケース(途中の雨で使い捨てコンタクトを使ったが,めがねケースがなく,めがねを壊さないように扱うのが難しかった)

感想

 当初,中沼コースから登る予定であったが,中沼コース登山口までの林道が荒れているという情報もあり,つぶ沼コースに変更。
 ある程度の重量を背負って歩けるかどうか試すために飲み水も含めて4.5リットルの水をリュックに入れてみた。この日は容量60リットルの新しいリュックを試したが,登山口で肩紐を調節していたらいきなりプラスチックのバックルが壊れてしまった。ちょうど良い長さのところで紐を結べばよいので実用的には特に問題はなくて幸いであった。バックルは買ったところで修理してくれるようだし,交換用のバックルも販売されているようだ。
 秋田県内陸・岩手県内陸の天気は午後から雨との予報だったが登山口に着いた時点では曇りであった。歩き始めはブナ林の中を登っていったが,登山開始1時間ほどで雨が降り始めた。いったん止まってレインコートなど雨具を着こんだ。森の中は風がないので,11人のうち3人は傘を差しながら歩いていた。レインコートを着て10分ほどして金山沢を渡るころにはいったん雨が止んだ。
 銀明水前の広場まで来て昼食をとることにし,湯を沸かし始めていると雨が激しく降ってきた。幸い銀明水避難小屋が近くにあり,小屋に逃げ込んで食事をとった。自分はカレー味のカップヌードルを持ってきたが,おにぎりやらキュウリの浅漬けやらイカの醤油漬けやらいろんなものを周りの方々からもらってたらふく食べさせていただいた。昼食時に他の方々からも沸かすための水を供給していただいたが,自分のリュックの中から2.5リットルここで消費した。
 避難小屋を出るころには雨も上がり,その後下山まで雨に降られることなく歩くことができた。お昼を終えた時点で,焼石岳頂上を往復すると下山が夕方6時頃になりそうだったが,ともかく頂上を目指すことにした。姥石平に入ったところで,久しぶりの山歩きだった方1人が大事をとって頂上まで行かずにその場で待つことに。保温効果もあるツェルトの布も使ってもらうことにし,その他の10名が頂上を往復してきた。頂上は風も強く,ガスで展望もなかったが,様々な種類の花を楽しみながら歩くことができた。
 登山口から石沼あたりまでのブナ林の中の登山道にはほとんど花は咲いていなかったが,銀明水に近づくにしたがって多くの種類の花を見ることができた。目にした花のほとんどは写真に収めたが,ゴゼンタチバナ,ツクバネウツギ,ミヤマシキミ,ナナカマド,ニガナなど他にも咲いていた。登山道沿いに一面のお花畑はなかったが,花の種類はかなり多かったと思う。
 銀明水から上は足元が木道になっていたり,水がたまっていても岩が多かったりして泥だらけにならないが,銀明水よりも麓側は足元がゆるいところがあり,足元が泥で汚れてしまう。今回は全員がスパッツを着用していたが,スパッツを使うのが結果的に正解だったようだ。
 ブナ林の中は湿度が高かったせいか,登りは結構汗をかいた。しかしその後はそんなに汗をかかなかったせいか,結局歩きながら消費した水は1リットル程度だった。水を多目にリュックに詰め込んだが,歩いているときはさほどの負担には感じなかった。しかし,帰った後,両肩の痛みがなかなか取れなかったので,実際には負担があったのだと思う。今回のつぶ沼からのコースは歩いてみると結構長く,思ったよりくたびれた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:891人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら