ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671452
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山

月山(湯殿山ルート 姥ヶ岳経由)

2015年07月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
irannu その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:45
距離
11.6km
登り
1,006m
下り
1,120m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:08
休憩
1:36
合計
6:44
9:29
9:37
34
10:11
10:11
8
10:19
10:20
8
10:28
10:35
22
10:57
10:57
33
11:30
11:31
1
11:32
11:33
4
11:37
12:52
42
13:34
13:34
24
13:58
13:59
35
14:34
14:34
38
15:12
15:14
8
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
山形自動車道 月山ICより
月山IC出口の分岐を左方(鶴岡方面?)に。湯殿山方面に向かうには月山方面では逆方向になってしまうので注意。
湯殿山参篭所までの車道は午前8時15分から通行可能。軽自動車は通行料400円でした。
コース状況/
危険箇所等
湯殿山参篭所-湯殿山神社:自家用車の通行は禁止されていて、シャトルバス(片道200円、往復300円)が運行している。徒歩での通行は可能。1km程度のみちのり。

湯殿山神社-装束場:沢沿いの登山道。沢を渡ることもある。防水登山靴が必要。後半に梯子場が4連続くらい。岩場が滑りやすく、特に下りの時は注意したい。

装束場-金姥:特に難しい場所はない。残雪が数か所。赤テープとロープを追って進むとよい。

金姥-姥ヶ岳:石階段で標高を挙げた後に木道の尾根歩き。チングルマとニッコウキスゲがたくさん咲いていた。

金姥-月山山頂:残雪が数か所。雪渓の登りありだが、ストックのみで十分でアイゼンは不要だった。山頂直前はガレ場の急登。

沿面距離:11.3 km
累積標高(+):1052 m
累積標高(-):-1180 m
登山ポスト:不明。前情報で無いという事だったので多分無い。
その他周辺情報 湯殿山参篭所:売店、食堂、トイレ等あり
月山山頂小屋:食堂、宿泊(予約制)、バイオトイレ併設
月山神社:売店が併設されている。参拝料500円。今回のバッジもここで購入。
湯殿山神社の登山口。
2015年07月05日 08:35撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 8:35
湯殿山神社の登山口。
沢沿いを進む
2015年07月05日 08:49撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 8:49
沢沿いを進む
岩場の急登。水が流れてて苔も生えてたり。慎重に...
2015年07月05日 08:52撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/5 8:52
岩場の急登。水が流れてて苔も生えてたり。慎重に...
反対側の尾根がよく見える
2015年07月05日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/5 9:12
反対側の尾根がよく見える
2015年07月05日 09:12撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:12
噂の梯子場。
2015年07月05日 09:17撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:17
噂の梯子場。
梯子場を抜けると開けてきます。
2015年07月05日 09:22撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:22
梯子場を抜けると開けてきます。
装束場にある小屋
2015年07月05日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:24
装束場にある小屋
さあさあ山頂方面へ
2015年07月05日 09:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:24
さあさあ山頂方面へ
残雪にぽっかり穴が。なんかすごいぞ
2015年07月05日 09:44撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:44
残雪にぽっかり穴が。なんかすごいぞ
先の方をガスが通過中
2015年07月05日 09:51撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 9:51
先の方をガスが通過中
最初変なプライドでロープ使わず登ってみたけど滑り台になったんでやり直し。ロープ大事(笑)
2015年07月05日 09:58撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/5 9:58
最初変なプライドでロープ使わず登ってみたけど滑り台になったんでやり直し。ロープ大事(笑)
2015年07月05日 10:06撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 10:06
金姥。左方の石段を登って姥ヶ岳を目指します。
2015年07月05日 10:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 10:10
金姥。左方の石段を登って姥ヶ岳を目指します。
石段のあとの木道。
2015年07月05日 10:15撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 10:15
石段のあとの木道。
月山山頂はガスで見えない
2015年07月05日 10:17撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/5 10:17
月山山頂はガスで見えない
姥ヶ岳!
2015年07月05日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/5 10:19
姥ヶ岳!
山頂はキスゲとチドリの天国でした。
2015年07月05日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/5 10:19
山頂はキスゲとチドリの天国でした。
チングルマのお花畑!すごい!
2015年07月05日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 10:24
チングルマのお花畑!すごい!
金姥に戻って月山へ
2015年07月05日 10:38撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 10:38
金姥に戻って月山へ
雪渓渡り。ガスのせいで無駄に雪山感出てる(笑)
2015年07月05日 10:53撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/5 10:53
雪渓渡り。ガスのせいで無駄に雪山感出てる(笑)
姥ヶ岳を振り返る。雄大です。
2015年07月05日 11:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/5 11:01
姥ヶ岳を振り返る。雄大です。
雪渓登り。アイゼン不用でした。
2015年07月05日 11:04撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 11:04
雪渓登り。アイゼン不用でした。
ガレ場登り。きつい。
2015年07月05日 11:10撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 11:10
ガレ場登り。きつい。
岩の間から癒しのミヤマキンバイ?キンバイ??
2015年07月05日 11:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 11:11
岩の間から癒しのミヤマキンバイ?キンバイ??
山頂広い(笑)
2015年07月05日 11:28撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 11:28
山頂広い(笑)
2015年07月05日 11:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 11:29
山頂小屋と月山神社
2015年07月05日 11:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 11:30
山頂小屋と月山神社
2015年07月05日 12:57撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/5 12:57
参大きな鳥居の参篭所。お疲れ様でした。
2015年07月05日 15:23撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 15:23
参大きな鳥居の参篭所。お疲れ様でした。
シャクナゲ
2015年07月05日 13:26撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 13:26
シャクナゲ
イワカガミ
2015年07月05日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 13:33
イワカガミ
2015年07月05日 13:33撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 13:33
ヨツバシオガマ
2015年07月05日 13:52撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 13:52
ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ達
2015年07月05日 13:53撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 13:53
ヨツバシオガマ達
ウサギギク
2015年07月05日 13:54撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 13:54
ウサギギク
2015年07月05日 14:01撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 14:01
イワイチョウ?
2015年07月05日 14:11撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 14:11
イワイチョウ?
ハナニナガ?
2015年07月05日 14:19撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 14:19
ハナニナガ?
ゴゼンタチバナ?
2015年07月05日 14:29撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 14:29
ゴゼンタチバナ?
ショウジョウバカマ
2015年07月05日 14:30撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 14:30
ショウジョウバカマ
ミズバショウ
2015年07月05日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 14:32
ミズバショウ
ミズバショウと湯殿山
2015年07月05日 14:32撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/5 14:32
ミズバショウと湯殿山
ミヤマウスユキソウ。たぶんミヤマ。
2015年07月05日 10:27撮影 by  iPhone 6, Apple
7/5 10:27
ミヤマウスユキソウ。たぶんミヤマ。
本日のニッコウキスゲベストショット。凛としてていいね。
2015年07月05日 10:42撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/5 10:42
本日のニッコウキスゲベストショット。凛としてていいね。
かわゆい
2015年07月05日 10:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/5 10:24
かわゆい
今回は何やらいろいろと(笑)
2015年07月05日 23:12撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/5 23:12
今回は何やらいろいろと(笑)
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル 半ズボン サポートタイツ 靴下 グローブ 日よけ帽子 靴ひも ストック 靴擦れ保護パッド ザック 昼食 飲料 行動食 計画書 地図 コンパス 携帯 時計 タオル
備考 せっかく信仰の山に登るのに山の歴史を勉強しないで登ってしまった。もったいない!

感想

夏の富士山登山に向けての予行練習第一弾。今回は出羽三山のひとつである月山です。本当は月山は来年まで取っておこうって思ってたんですが、地図見てたら魂に火が付きました(笑)古くからの信仰の山ということで若干緊張ですが...登ってきました!

朝8時前に湯殿山参篭所手前の料金所に到着。開通が8時15分からという事なのでしばし待機。

そんなこんなで湯殿山参篭所。往路はシャトルバスで湯殿山神社へ向かいます。既に周りに白装束を纏った信者の方々がちらほら。さすが月山です。これまで登ってきた山々とは一味違った雰囲気でドキドキです。さあ出発!

装束場までは前半は沢沿いをずいずい進みまして、しばらくすると岩場の登り。割と急な上に岩に苔が生えててなかなかスリリングでした。その後噂の梯子場登場。4連続くらいかな??こちらもスリリングでした。梯子を登り切ったらすぐ装束場。

装束場から月山山頂方面へ向かってすぐ、左手にミズバショウの群勢。綺麗に並んでてなんだか可愛かった(笑)ミズバショウ以外もショウジョウバカマ、イワカガミ、ハクサンチドリなどここからどんどんお花が増えていきました。

金姥から今回は姥ヶ岳へも足を延ばしました。最初の石段で心を折られつつも、その後の木道沿いのチングルマとニッコウキスゲの群勢...月山の植物は素晴らしいです。

月山山頂方面への途中、大きめの残雪地帯が数か所ありましたが、シャーベット状で歩きやすかった。雪の上って涼しくて動きたくなくなるよね(笑)
山頂直前のガレ場の急登がなかなか鬼畜でした。浮石に気を付けて黙々と、黙々と...

黙々してたら着いた、と思ったけどすぐに広ぉっ!!ってなりました。
山頂広いのね。必死に登った割に登頂感は無かった(笑)
休日ということで人もたくさんいて賑やかな雰囲気でした。

長い縦移動の次は横移動。月山神社でお祓いして拝殿入りしてお参りしておみくじ引いてバッジ買いました。登拝認定証もらった!おみくじは安定の小吉。今年引いたおみくじは5回とも小吉だったので誰が何といおうと今年は小吉なんでしょう...
下界で買ったおにぎり食べて今度は下り。

登りが急だっただけに下りもなかなかの高度感。けど前回からストック使い始めたからひょいひょい進めました。雪渓でスキーごっこしたし(笑)けどごっこじゃなくてホントにスキー覚えたいって思いました。

その後も写真撮りながらゆったりまったり下って、装束場のあとの下りも無事に通過して、やっと帰ってきたーってちょっと油断してたら沢沿いのザレ場で滑って左の手の平強打。今痣になってます。油断禁物ですね...

そのまま湯殿山参篭所まで走ってゴール。地図で想像していたよりも大変な登山道だったけど、山の雄大さ、雪渓や高山植物の美しさなども想像以上でした。この感動は南蔵王の時以来かな。月山良かった。また登りたいと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら