ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 671680
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

芦屋ロックガーデン

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
strasse その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:17
距離
7.4km
登り
663m
下り
631m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:51
休憩
3:07
合計
4:58
距離 7.4km 登り 663m 下り 639m
7:53
9
8:02
8:14
1
8:15
8:24
5
8:29
8:46
12
8:58
9:08
13
9:21
9:33
7
9:40
9:47
22
10:09
10:54
1
10:55
11:11
1
11:12
11:18
0
11:18
11:22
1
11:23
11:28
0
11:28
11:30
6
11:36
12:09
3
12:12
12:17
16
12:33
12:37
14
12:51
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大谷茶屋近くの駐車スペース
(早朝のため駐車ができました)
コース状況/
危険箇所等
梅雨時期なので水量を心配しましたが、特に問題はありませんでした。
雨がぱらつき、荒地山からの下りは岩が濡れているので少し注意が必要
です。
芦屋ロックガーデン
滝の茶屋前で
2015年07月04日 07:41撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
7/4 7:41
芦屋ロックガーデン
滝の茶屋前で
芦屋ロックガーデン
高座の滝で
2015年07月04日 07:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 7:48
芦屋ロックガーデン
高座の滝で
芦屋ロックガーデン
地獄谷を遡行中
2015年07月04日 08:00撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7
7/4 8:00
芦屋ロックガーデン
地獄谷を遡行中
芦屋ロックガーデン
地獄谷を遡行中
2015年07月04日 08:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
1
7/4 8:11
芦屋ロックガーデン
地獄谷を遡行中
芦屋ロックガーデン
地獄谷、滝サイドを登
ります、少々濡れます。
2015年07月04日 08:15撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
10
7/4 8:15
芦屋ロックガーデン
地獄谷、滝サイドを登
ります、少々濡れます。
芦屋ロックガーデン
小便の滝
悪ふざけではありませ
んよ、場所確認です。
(無理か・・・)
2015年07月04日 08:22撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/4 8:22
芦屋ロックガーデン
小便の滝
悪ふざけではありませ
んよ、場所確認です。
(無理か・・・)
芦屋ロックガーデン
小便の滝付近、女滝
かな。
2015年07月04日 08:23撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/4 8:23
芦屋ロックガーデン
小便の滝付近、女滝
かな。
芦屋ロックガーデン
中腹から芦屋市を望む。
2015年07月04日 08:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/4 8:28
芦屋ロックガーデン
中腹から芦屋市を望む。
芦屋ロックガーデン
風吹岩の方向。
2015年07月04日 08:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 8:29
芦屋ロックガーデン
風吹岩の方向。
ピラーロックで
これは、オットセー
かな。
2015年07月04日 08:31撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/4 8:31
ピラーロックで
これは、オットセー
かな。
ピラーロックで
2015年07月04日 08:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/4 8:33
ピラーロックで
ピラーロックで
向こうに見えるのは
万物相ですね。
2015年07月04日 08:35撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 8:35
ピラーロックで
向こうに見えるのは
万物相ですね。
A懸垂岩
ザイルは、F氏が貸し
てくれていましたが。
登る格好だけ(汗)
2015年07月04日 08:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8
7/4 8:37
A懸垂岩
ザイルは、F氏が貸し
てくれていましたが。
登る格好だけ(汗)
A懸垂岩
こりゃ難しいです。
2015年07月04日 08:38撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8
7/4 8:38
A懸垂岩
こりゃ難しいです。
ピラーロックで
2015年07月04日 08:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
7/4 8:47
ピラーロックで
こうして見ると面白い
ですね。
2015年07月04日 08:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 8:49
こうして見ると面白い
ですね。
ピラーロックで
面白いショットが撮
れました。
Nさん、ありがとう
ございます。
2015年07月04日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/4 8:52
ピラーロックで
面白いショットが撮
れました。
Nさん、ありがとう
ございます。
ピラーロックで
スヌーピーでしょう。
2015年07月04日 08:52撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/4 8:52
ピラーロックで
スヌーピーでしょう。
S字・・・
何とか、いや少々
引っかかりながら
通過中。
2015年07月04日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
9
7/4 9:02
S字・・・
何とか、いや少々
引っかかりながら
通過中。
S字・・・
通過しました。
2015年07月04日 09:02撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/4 9:02
S字・・・
通過しました。
S字・・・
簡単に通過できます。
これは、ダイエット
しなくては。(汗)
2015年07月04日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/4 9:07
S字・・・
簡単に通過できます。
これは、ダイエット
しなくては。(汗)
ピラーロックで
2015年07月04日 09:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
5
7/4 9:25
ピラーロックで
ピラーロック群
どひらしょ、と。
私は迂回。
2015年07月04日 09:25撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/4 9:25
ピラーロック群
どひらしょ、と。
私は迂回。
ピラーロック群
2015年07月04日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 9:28
ピラーロック群
ピラーロック群
2015年07月04日 09:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 9:28
ピラーロック群
ピラーロック群
余裕ですね、ぜったい
に行かないとN氏。
同感。
2015年07月04日 09:29撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 9:29
ピラーロック群
余裕ですね、ぜったい
に行かないとN氏。
同感。
ピラーロック群
2015年07月04日 09:31撮影 by  iPhone 6, Apple
5
7/4 9:31
ピラーロック群
風吹岩に到着。
2015年07月04日 09:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 9:43
風吹岩に到着。
ネズミモチ
モクセイ科
イボタノキ属
2015年07月04日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/4 9:48
ネズミモチ
モクセイ科
イボタノキ属
ムラサキシキブ
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
2015年07月04日 09:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 9:49
ムラサキシキブ
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
ムラサシキブ
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
2015年07月04日 09:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 9:50
ムラサシキブ
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
分岐標識。
あれ、立ち入り禁止を
通過してしまった。
黒岩に向かいます。
2015年07月04日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/4 10:03
分岐標識。
あれ、立ち入り禁止を
通過してしまった。
黒岩に向かいます。
荒地山で
黒岩から東神戸大橋が
見えます。
昼食後、岩めぐりです。
黒岩からスタート、ボル
ダー群に向かいます。
ん、いつの間に。
2015年07月04日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/4 10:47
荒地山で
黒岩から東神戸大橋が
見えます。
昼食後、岩めぐりです。
黒岩からスタート、ボル
ダー群に向かいます。
ん、いつの間に。
荒地山で
F氏が撮ってくれまし
た。
2015年07月04日 10:47撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/4 10:47
荒地山で
F氏が撮ってくれまし
た。
荒地山で
で、撮った写真がこれ
です。
2015年07月04日 10:44撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
7/4 10:44
荒地山で
で、撮った写真がこれ
です。
荒地山ボルダー群
立烏帽子の下で。
なんか居心地が悪いの
です。
岩が落ちてきたら・・。
2015年07月04日 10:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
6
7/4 10:55
荒地山ボルダー群
立烏帽子の下で。
なんか居心地が悪いの
です。
岩が落ちてきたら・・。
荒地山ボルダー群
立烏帽子の下で。
ずり落ちそう。
2015年07月04日 11:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 11:00
荒地山ボルダー群
立烏帽子の下で。
ずり落ちそう。
荒地山ボルダー群
登って、下りて。
2015年07月04日 11:07撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
3
7/4 11:07
荒地山ボルダー群
登って、下りて。
荒地山ボルダー群
下ります。
ちょと危なっかしそう
ですが。
2015年07月04日 11:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4
7/4 11:13
荒地山ボルダー群
下ります。
ちょと危なっかしそう
ですが。
荒地山ボルダー群
プロペラ岩
直下では判らないので
離れた位置から。
2015年07月04日 11:15撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 11:15
荒地山ボルダー群
プロペラ岩
直下では判らないので
離れた位置から。
荒地山ボルダー群
サンデーモーニング
スラブの頂部で
2015年07月04日 11:25撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/4 11:25
荒地山ボルダー群
サンデーモーニング
スラブの頂部で
荒地山ボルダー群
サンデーモーニング
スラブで
2015年07月04日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/4 11:38
荒地山ボルダー群
サンデーモーニング
スラブで
荒地山ボルダー群
もう登ってるし・・・。
2015年07月04日 11:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 11:38
荒地山ボルダー群
もう登ってるし・・・。
荒地山ボルダー群
ボルダリングの練習。
ちょこっとだけ。
2015年07月04日 11:41撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/4 11:41
荒地山ボルダー群
ボルダリングの練習。
ちょこっとだけ。
荒地山ボルダー群
サンデーモーニング
スラブから
2015年07月04日 11:43撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/4 11:43
荒地山ボルダー群
サンデーモーニング
スラブから
荒地山ボルダー群
七右衛門嵒
少々太めでも大丈夫。
2015年07月04日 11:55撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
7
7/4 11:55
荒地山ボルダー群
七右衛門嵒
少々太めでも大丈夫。
荒地山ボルダー群
七右衛門嵒をバックに
2015年07月04日 11:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
2
7/4 11:59
荒地山ボルダー群
七右衛門嵒をバックに
荒地山ボルダー群
七右衛門嵒
邪魔者がいないと
こんな感じ。
2015年07月04日 12:04撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 12:04
荒地山ボルダー群
七右衛門嵒
邪魔者がいないと
こんな感じ。
荒地山ボルダー群
ブラックフェースです。
岩梯子を通過しました。
トレッキングパンツに
穴が・・・・。
2015年07月04日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7/4 12:13
荒地山ボルダー群
ブラックフェースです。
岩梯子を通過しました。
トレッキングパンツに
穴が・・・・。
高座谷で(堰堤付近)
ムラサシキブ
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
2015年07月04日 12:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
7/4 12:45
高座谷で(堰堤付近)
ムラサシキブ
クマツヅラ科
ムラサキシキブ属
高座谷で(堰堤付近)
どこかで見たような。
2015年07月04日 12:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 12:46
高座谷で(堰堤付近)
どこかで見たような。
芦屋ロックガーデン
無事に周回しました。
2015年07月04日 12:51撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
8
7/4 12:51
芦屋ロックガーデン
無事に周回しました。
芦屋ロックガーデン
地獄谷は中級だそう
ですが・・・・。
2015年07月04日 12:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 12:56
芦屋ロックガーデン
地獄谷は中級だそう
ですが・・・・。
芦屋ロックガーデン
高座の滝を上から
2015年07月04日 12:58撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
7/4 12:58
芦屋ロックガーデン
高座の滝を上から
芦屋ロックガーデン
高座の滝
藤木久三のレリーフ
があります。

2015年07月04日 13:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
7/4 13:03
芦屋ロックガーデン
高座の滝
藤木久三のレリーフ
があります。

滝の茶屋付近で
オオトキワツユクサ
トキワツユクサ科
ムラサキツユクサ属
2015年07月04日 13:05撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
7/4 13:05
滝の茶屋付近で
オオトキワツユクサ
トキワツユクサ科
ムラサキツユクサ属
滝の茶屋付近で
オオトキワツユクサ
トキワツユクサ科
ムラサキツユクサ属
2015年07月04日 13:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
7/4 13:07
滝の茶屋付近で
オオトキワツユクサ
トキワツユクサ科
ムラサキツユクサ属
滝の茶屋付近で
ツタバウンラン
オオバコ科
ツタバウンラン属
以前の体系ではゴマノ
ハグサ科に分類されて
いました。
トキワハゼかムラサキ
サギゴケと思いましたが、
地中海原産で帰化植物
です。
2015年07月04日 13:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
7/4 13:09
滝の茶屋付近で
ツタバウンラン
オオバコ科
ツタバウンラン属
以前の体系ではゴマノ
ハグサ科に分類されて
いました。
トキワハゼかムラサキ
サギゴケと思いましたが、
地中海原産で帰化植物
です。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

今日のお天気は、曇りのち雨。
早朝なのかハイカー少ない方です。
路上空きスペースに駐車後出発。
ロックガーデンは、今年1月末に来て以来です。
学生時代の友人達と稜線(本道)を風吹岩の方向へ歩きましたが、今回は
岩場大好きのF氏、高いところが少しだけ苦手のN氏とへっぴり腰の小
生と3名で地獄谷を通って、風吹岩経て荒地山に向かうコースを歩いて
みました。(よく考えれば歩いたことがないなァー)。
少々、不安の中、谷筋から登って行きます。(地獄谷)
案の定、不安の2名は概して段差もない岩場で「アレ!」と岩に喧嘩。
多少濡れてはいましたが・・・・・・。
二人も同じところで滑るかと少々呆れ顔のF氏。
さて、気を取り直し出発。
先行している方達がいるので、ルートは判ります。
足元を少々濡らしましたが、A懸垂岩、B懸垂岩跡、ピラーロックを経
て、風吹岩に無事到着。
荒地山中腹にある黒岩で昼食、ボルダー群を歩きます。
プロペラ岩を上部、下部を通過。
遠くから見るとプロペラが良く判りますね。
立烏帽子は岩が落っこちてきそうで、居心地が良くないです。
七右衛門嵒は、震災で穴が小さくなっているようですが、無事通過しま
した。
岩梯子は、登るものですね、やっぱし。
でも、多少の擦り傷はあるものの無事到着です。
Fさん、案内ご苦労様でした。
恒例の露天風呂はありませんが、F氏宅近く銭湯で汗を流しました。
(湯が擦り傷に滲みます)
その後、F氏宅で屋久島の報告と次回の遠征の悪企みです。
Nさん、お疲れ様、Fさん案内と反省会、いやお疲れ様会、お世話にな
りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人

コメント

へっぴり腰(^_^;)
かっこいいですね。

わたしはこんなところ登れません(^_^;)
一度荒地山から下ろうと思いましたが日が暮れて
芦屋川を大回りして帰りましたが・・・。
やっぱり岩場ダメですね。
2015/7/8 18:04
Re: へっぴり腰(^_^;)
こわごわ、下りたところもあるので、「かっこいいでしょ」とは
言いづらいですね(苦笑)。
自分では、軽やかなはずが「ドタドタ」、「あれ」ですから・・
歳かな(練習不足にしておこう)。
岩場は歩いておかないと、アルプスシリーズは安全に歩けないと
思うので練習です。
週末はお天気が良さそうなので、金剛山はお休みして、山上ヶ岳
からレンゲ谷(ガレ場)を下ってみようと思います。
2015/7/9 10:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

アルパインクライミング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
地獄谷から荒地山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら