記録ID: 671680
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋ロックガーデン
2015年07月04日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 663m
- 下り
- 631m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 3:07
- 合計
- 4:58
距離 7.4km
登り 663m
下り 639m
12:51
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(早朝のため駐車ができました) |
コース状況/ 危険箇所等 |
梅雨時期なので水量を心配しましたが、特に問題はありませんでした。 雨がぱらつき、荒地山からの下りは岩が濡れているので少し注意が必要 です。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|
感想
今日のお天気は、曇りのち雨。
早朝なのかハイカー少ない方です。
路上空きスペースに駐車後出発。
ロックガーデンは、今年1月末に来て以来です。
学生時代の友人達と稜線(本道)を風吹岩の方向へ歩きましたが、今回は
岩場大好きのF氏、高いところが少しだけ苦手のN氏とへっぴり腰の小
生と3名で地獄谷を通って、風吹岩経て荒地山に向かうコースを歩いて
みました。(よく考えれば歩いたことがないなァー)。
少々、不安の中、谷筋から登って行きます。(地獄谷)
案の定、不安の2名は概して段差もない岩場で「アレ!」と岩に喧嘩。
多少濡れてはいましたが・・・・・・。
二人も同じところで滑るかと少々呆れ顔のF氏。
さて、気を取り直し出発。
先行している方達がいるので、ルートは判ります。
足元を少々濡らしましたが、A懸垂岩、B懸垂岩跡、ピラーロックを経
て、風吹岩に無事到着。
荒地山中腹にある黒岩で昼食、ボルダー群を歩きます。
プロペラ岩を上部、下部を通過。
遠くから見るとプロペラが良く判りますね。
立烏帽子は岩が落っこちてきそうで、居心地が良くないです。
七右衛門嵒は、震災で穴が小さくなっているようですが、無事通過しま
した。
岩梯子は、登るものですね、やっぱし。
でも、多少の擦り傷はあるものの無事到着です。
Fさん、案内ご苦労様でした。
恒例の露天風呂はありませんが、F氏宅近く銭湯で汗を流しました。
(湯が擦り傷に滲みます)
その後、F氏宅で屋久島の報告と次回の遠征の悪企みです。
Nさん、お疲れ様、Fさん案内と反省会、いやお疲れ様会、お世話にな
りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:591人
かっこいいですね。
わたしはこんなところ登れません(^_^;)
一度荒地山から下ろうと思いましたが日が暮れて
芦屋川を大回りして帰りましたが・・・。
やっぱり岩場ダメですね。
こわごわ、下りたところもあるので、「かっこいいでしょ」とは
言いづらいですね(苦笑)。
自分では、軽やかなはずが「ドタドタ」、「あれ」ですから・・
歳かな(練習不足にしておこう)。
岩場は歩いておかないと、アルプスシリーズは安全に歩けないと
思うので練習です。
週末はお天気が良さそうなので、金剛山はお休みして、山上ヶ岳
からレンゲ谷(ガレ場)を下ってみようと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する