ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 672188
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳 花畑は無いけど残雪最高。

2015年06月28日(日) 〜 2015年06月29日(月)
 - 拍手
suke-chan その他1人
GPS
32:00
距離
14.7km
登り
1,308m
下り
1,292m

コースタイム

1日目
山行
4:20
休憩
0:50
合計
5:10
11:10
11:30
40
12:10
12:10
110
14:00
14:30
110
16:20
2日目
山行
5:30
休憩
1:00
合計
6:30
7:40
20
8:00
8:20
40
会津駒ケ岳
9:00
9:10
40
9:50
9:50
20
10:10
10:30
120
12:30
12:40
50
13:30
13:30
40
14:10
14:10
0
14:10
ゴール地点
天候 28日曇りのち雨 29日晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
会津高原尾瀬口駅よりバスで駒ケ岳登山口バス停下車
コース状況/
危険箇所等
清水の上から残雪。と言ってもアイゼンなどいらない程度で逆に楽しいくらい。ただ、雪解け&雨で登山道の一部が小川状態。
出発!
2015年06月28日 11:17撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 11:17
出発!
ここが登山口?
も一回出発!!
2015年06月28日 12:11撮影 by  NEX-7, SONY
6/28 12:11
ここが登山口?
も一回出発!!
清水がすでに湧いてて良かった。雪解け水が冷たくておいしー!
ここで飲料・飯用に2リットル調達。
2015年06月28日 14:12撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 14:12
清水がすでに湧いてて良かった。雪解け水が冷たくておいしー!
ここで飲料・飯用に2リットル調達。
シラネアオイが清水の脇に。
2015年06月28日 14:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 14:13
シラネアオイが清水の脇に。
水場のベンチでお昼休憩。
2015年06月28日 14:18撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 14:18
水場のベンチでお昼休憩。
水場を抜けると雪渓が出現。テンションあげあげしたいけどここから雨とガス。
2015年06月28日 15:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 15:09
水場を抜けると雪渓が出現。テンションあげあげしたいけどここから雨とガス。
突然湿原が出現!
2015年06月28日 15:56撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 15:56
突然湿原が出現!
まだまだ雪だね。
2015年06月28日 16:04撮影 by  iPhone 6, Apple
2
6/28 16:04
まだまだ雪だね。
雪あり過ぎ。行程の半分が雪じゃないの?しかも雨とガスじゃないかよバカヤロー!
2015年06月28日 16:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 16:05
雪あり過ぎ。行程の半分が雪じゃないの?しかも雨とガスじゃないかよバカヤロー!
おっ。やたっ!駒の小屋だ!!
2015年06月28日 16:13撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/28 16:13
おっ。やたっ!駒の小屋だ!!
に〜さ〜ん、ね〜さ〜ん。
2015年06月28日 16:16撮影 by  iPhone 6, Apple
6/28 16:16
に〜さ〜ん、ね〜さ〜ん。
今夜のお献立はシンガポールチキンライス!
これは究極の手抜き炊き込み飯。でもうまい!!
2
今夜のお献立はシンガポールチキンライス!
これは究極の手抜き炊き込み飯。でもうまい!!
味付けしたチキンをお米に投入。お米の味付けはチキンから出るスープと塩コショウ、ショウガおよびナンプラーと醤油。
味付けしたチキンをお米に投入。お米の味付けはチキンから出るスープと塩コショウ、ショウガおよびナンプラーと醤油。
担ぎあげたチキンが多かったので単なる焼き鳥もね。
担ぎあげたチキンが多かったので単なる焼き鳥もね。
ハイ出来上がり!うまかったよ→オレ!
1
ハイ出来上がり!うまかったよ→オレ!
スイートチリソースをつけて、皆さんにおすそ分け。結構好評でよかった。
スイートチリソースをつけて、皆さんにおすそ分け。結構好評でよかった。
こちら盛り付けたシンガポールチキンライス。本当は香草がこの上に載ってます。
こちら盛り付けたシンガポールチキンライス。本当は香草がこの上に載ってます。
残雪があると言うことだったので、体の温まるトムヤムクンスープを用意してたんだけど、小屋ににおいがこもるとまずいかなと思いメニュー変更。具材のえびとシメジを焼きました。うま〜。
1
残雪があると言うことだったので、体の温まるトムヤムクンスープを用意してたんだけど、小屋ににおいがこもるとまずいかなと思いメニュー変更。具材のえびとシメジを焼きました。うま〜。
駒の小屋は、みんなでご飯やお菓子をわけわけしながらワイワイ夜をすごすんだよ!にぎやか女子達&画伯夫婦、駒のねえさんと盛り上がる〜。
駒の小屋は、みんなでご飯やお菓子をわけわけしながらワイワイ夜をすごすんだよ!にぎやか女子達&画伯夫婦、駒のねえさんと盛り上がる〜。
おはようゴハン。
おはようゴハン。
2日目は7時半過ぎまで雨だったけど、その後快晴!空が真っ青!!
2015年06月29日 07:42撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 7:42
2日目は7時半過ぎまで雨だったけど、その後快晴!空が真っ青!!
雲海がすごい!!
2015年06月29日 07:47撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 7:47
雲海がすごい!!
この木道を登れば山頂。
2015年06月29日 07:49撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 7:49
この木道を登れば山頂。
2015年06月29日 07:53撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 7:53
到着です!にぎやか女子達と合流して写真大会。
2015年06月29日 08:04撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 8:04
到着です!にぎやか女子達と合流して写真大会。
ココは一等三角点ダヨ。ボケてるけど。
2015年06月29日 08:05撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 8:05
ココは一等三角点ダヨ。ボケてるけど。
このゆるやかな稜線を歩いていくと中門岳。
2015年06月29日 08:10撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/29 8:10
このゆるやかな稜線を歩いていくと中門岳。
振り返って山頂までの残雪と青空が素敵っす。
2015年06月29日 08:17撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/29 8:17
振り返って山頂までの残雪と青空が素敵っす。
2015年06月29日 08:17撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 8:17
地塘が凍ってる。
2015年06月29日 08:26撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 8:26
地塘が凍ってる。
雪の稜線歩きは気持ちよい。
2015年06月29日 08:35撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/29 8:35
雪の稜線歩きは気持ちよい。
2015年06月29日 08:52撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 8:52
棚田のような地塘出現。
2015年06月29日 09:14撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 9:14
棚田のような地塘出現。
そしてその奥には中門岳。水面にばっちり空が映ってる。
2015年06月29日 09:02撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 9:02
そしてその奥には中門岳。水面にばっちり空が映ってる。
頂上から降りて小屋に置かせて貰っていた荷物を取りに戻る。
昨日は暗くて撮らなかった自炊室をパチリ。姉さん直筆の深田さんお言葉。
2015年06月29日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 10:19
頂上から降りて小屋に置かせて貰っていた荷物を取りに戻る。
昨日は暗くて撮らなかった自炊室をパチリ。姉さん直筆の深田さんお言葉。
ココは雨水だよ!貴重な雨水。
2015年06月29日 10:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 10:19
ココは雨水だよ!貴重な雨水。
夕食時、ほのかなランプ明かりが素敵だった。
2015年06月29日 10:22撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 10:22
夕食時、ほのかなランプ明かりが素敵だった。
小屋はとってもキレイでお布団もふっくら気持ちよかった。お世話になりました。
2015年06月29日 10:28撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 10:28
小屋はとってもキレイでお布団もふっくら気持ちよかった。お世話になりました。
駒の姉さん有難うございました。忘れ物してすみません。また来るね〜。
2015年06月29日 10:28撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 10:28
駒の姉さん有難うございました。忘れ物してすみません。また来るね〜。
下山!!
2015年06月29日 10:35撮影 by  NEX-7, SONY
2
6/29 10:35
下山!!
2015年06月29日 10:35撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 10:35
初日雨で花をほとんど撮らなかった。
ハクサンコザクラも咲いてたらしいが全くわからんかった。
これは色の悪いショウジョウバカマ
2015年06月29日 10:44撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 10:44
初日雨で花をほとんど撮らなかった。
ハクサンコザクラも咲いてたらしいが全くわからんかった。
これは色の悪いショウジョウバカマ
イワカガミがあちこち咲いてて綺麗。
2015年06月29日 10:45撮影 by  NEX-7, SONY
1
6/29 10:45
イワカガミがあちこち咲いてて綺麗。
2015年06月29日 10:45撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 10:45
ウラジロヨウラク
2015年06月29日 12:50撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 12:50
ウラジロヨウラク
下山後は、登山口にあるトイレ前の水道で靴とストックなんかの泥を洗い落としながらバス待ちです。
2015年06月29日 14:02撮影 by  NEX-7, SONY
6/29 14:02
下山後は、登山口にあるトイレ前の水道で靴とストックなんかの泥を洗い落としながらバス待ちです。
今回はバスと電車での初めての登山。
野岩鉄道会津高原尾瀬口駅。
2015年06月29日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 16:19
今回はバスと電車での初めての登山。
野岩鉄道会津高原尾瀬口駅。
これが野岩鉄道。
2015年06月29日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
1
6/29 16:20
これが野岩鉄道。
特急など使わないお気楽旅なので乗り換えまで3時間半程度。酒飲んで爆睡。元気に宴会している年上登山者グループもいたな〜。
2015年06月29日 16:59撮影 by  iPhone 6, Apple
6/29 16:59
特急など使わないお気楽旅なので乗り換えまで3時間半程度。酒飲んで爆睡。元気に宴会している年上登山者グループもいたな〜。
帰宅後、にぎやか女子にもらったお菓子をいっただき〜。美味かった。
2015年07月01日 10:09撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/1 10:09
帰宅後、にぎやか女子にもらったお菓子をいっただき〜。美味かった。
撮影機器:

感想

今期、未だ登山に出かけられず悶々としていた最中。以前から行きたく行きたくて、でも予約がとれない会津駒ケ岳「駒の小屋」の予約がようやく取れたので初駒ケ岳登山決定。

ただ、天気予報が最悪。

もし今回キャンセルしても、休前日はどうせ満室で予約できないし、平日に日延べすることも都合上出来ず、天気になってくれと拝みながら当日を迎えた今期初登山。

ちょうど半分登った水場の上から雨。

とは言え、水場の清水も滾々と湧き出て冷たくて、とってもおいしかったし、「雨やだな〜」と思っていたけど、一面の残雪にテンションが上がって、雨でも楽しい登山となった。

雨の中登る登る。けれども雨がひどくて折角のお花撮影もカメラが濡れるので出来ず我慢の道のり。すでに登った事のある山なら行程がどのくらいかわかるが、なんせ初めての山。我慢の登りの先に突然出てきた地塘に感動。

感動したけど雨の中、地塘をゆっくり見ている暇は時間的にもないのでスルーした。だけどその先がすばらしかった。

一面の雪、雪、雪。

トラロープに導かれる雪山雨登山は、急登でも危険箇所でもないのに、登山気分をスリリングに演出してくれてGOOD!

そしてガスで邪魔されながらもその先に見える初見の「駒の小屋」。

喜び勇んで小屋に入った先で、「駒の姉さん」が温かく迎えてくれた。

が、あいにく小屋の兄さんが不在。コレが残念。

駒の小屋は掃除が行き届いていてとても綺麗。布団だってふっくら温かくてとても良い。

それに話に聞いていたが、炊事場での出会いは最高だ。

夕食を共にした画伯ご夫妻と、にぎやか女子3人組、駒の姉さんとの楽しい語らいはなんともにぎやかで面白く、あっという間に消灯時間になってビックリ。

「まだ話したいよ姉さん」

と、目線を送ったけど全く無視され皆就寝。

翌日起きたら予報に反して雨。大雨!

「まいったな」と思っていてもしょうがないので、朝食をみなさんで囲みながら晴れろ晴れろと待っていたら、ホントに晴れてきた!!

さっそく準備を整え頂上へGo!小屋からわずか20分。

ここでもにぎやか女子チームと写真撮影大会。みなさん気を使ってくださって、「ありがと。」

山頂から中門岳に約40分。雪の稜線を真っ青な空の下歩くのは本当に気分が良かった。

中門岳の地塘には青い空がくっきり映って、濃い蒼に白い雪。連日の大雨で空気も澄んで、見たことも無い綺麗な風景を堪能。

ホントこの標高では見たこと無いよ、この澄み切った絶景。

きっと画伯ご夫婦がお書きになっただろう絵も素敵になっていることだろうな。

会津駒ケ岳は難しいところがどこにも無い、ゆったり登山を楽しめる綺麗な山でした。

次はコザクラの大群生が見られるお花畑の時期に再訪するぞ。

駒の小屋ご夫婦様、二度と忘れ物をしてご迷惑かけませんので、次回もよろしくお願いいたしまする。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:597人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら