金華山と百々ヶ峰☆岐阜市の二大名山


- GPS
- 05:27
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 737m
- 下り
- 727m
コースタイム
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:49
天候 | 晴れ 朝 気温 12度(ちょっと肌寒い) 昼 気温 22度(ちょうど良い感じ) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(5月3日〜5月6日)は臨時駐車場🅿が開設され、無料シャトルバスが運行されます。 詳しくは→https://www.city.gifu.lg.jp/kankoubunka/kankou/1013051/1005122/1010910.html 百々ヶ峰 ながら川ふれあいの森駐車場🅿 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特にありません |
写真
感想
今日は、昼から消防団の友人2人と百々ヶ峰に登る予定でした。
ただ、午前中が空き時間になってしまったため、午前中に金華山に登ることに。
今日は平日なので、朝、子供を学校に送って行ってから、鏡岩の駐車場へ🅿
午後までに一旦帰らないと行けないので、最短コースの、めい想の小径→百曲りの計画にしました。(時間が余りそうだったので、七曲りに変えました)
めい想の小径は、後半にいつもバテテしまうのですが、今日は気温も低めで涼しいためか、比較的スイスイと登ることができました。山頂からの眺めも、黄砂の影響が少なく、遠くまで見ることができました。
そして、今日はGWなので、やはり多くの方がロープウェイで登られていましたね。
歩いて登られる方もたくさんいらっしゃいました。
予定通り、11時に下山し、いったん帰宅。お昼は、県庁前の更科で、名物のひやしたぬきそばを食べました。久しぶりに食べましたが、腰のあるそばがおいしかった。
大量に乗っているワサビも良いアクセントです。岐阜のソールフードです。
13時に集合して、乗り合わせで、百々ヶ峰へ。
今回、一緒に登る2人は、1人は、毎日20kmとか走っている強者で、今日も午前中に30km走った後だとか😮もう1人は、登山の経験が無くて、日頃も特に運動をしていなですが、仕事で体を動かすことが多いとのこと。
一応、自分が一番登山経験があるので、先頭で歩きます。
三田洞駐車場のゲートを出発して、少し進むと、展望あずまやへの分岐があります。
こちらから行くと、階段地獄に突入する、と教えたのですが、それでもいいとのことでしたので、展望あずまやへ。
その後、権現山への階段地獄に突入しますが、特にバテルこともなく、登り切りました。やはり、普段から体を動かす仕事をしている人は違うなぁ。
百々ヶ峰山頂にも難なく到着し、無事下山。
一緒に登った2人も、楽しかったのことで、また月1回くらいのペースで行くことになりました。
明日は、家族と出かける予定なので、また明後日に、どこかの山に行きたいと思います。一応、候補は何か所かありますが。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あきたさんもそうですがしっかり鍛えていますね!😺👍
天気もまずまずのようでしたね。😺
しかし、駐車場🚙がすごいというか金華山も百々ヶ峰も人気がすごいですね!😺
あきたさんにはとても及びませんが、少しずつは登れるようになっていると思います。
今日は、天気も良くて、久しぶりに遠くまで景色が見れました😆
金華山は、駐車場がたくさんありますが、一般の観光客の利用も多いので、満車になることもありますよ〜。お城ブームなのか、岐阜城に行かれる方が多いですね🏰
百々ヶ峰は、一般の観光客はいなくて、ハイキングの方がほとんどですが、こちらもとても人気がありますよ〜。近くにこういう山があって、良かったです。
今日は金華山に登りました。しかしほかの同じ日に登られたヤマレコユーザー様同様に私の登った時間とは外れています。😢
いつものところで岐阜城の写真をとりいつものところで百々ヶ峰の写真も撮りました。
今日は平日でしたが早朝も昼も大変賑わっていました。
明後日はどこかに登られることを楽しみにしています。
私も明後日はどこかに登りたいと思います。
あきたさんのレコにも書きましたが、ちょうどあきたさんがいない時間に登っていましたね💦
なかなか、ニアミスが多いですね💦ただ、今日みたいに人が多いと、すれ違っても、気が付かない可能性が高いですね😓
明後日行くところですが、人気のところは、またまた駐車場の争奪戦があるので、どこに行くかまだ考え中です。早く起きられれば問題ないのですが・・・
この日はshunさんも金華山だったのですね🎶そして、午後からは百々ヶ峰😳
あきたじょうのすけさんといいshunさんといい、時間をも無駄にしない隙間登山👀
連休後半の始まった翌日からはきっとどちらも人人人で混んでる事でしょう〜でも、百々ヶ峰の登山道は,道を選べばそれほど混んでるような感じはしないかもしれませんけどね^^;
百々の階段地獄コースをきちんと権現山まで登るとは、ご友人もただ者ではありませんね👍
更科そば、久しく行ってませんが、変わらない味で美味しいですよね😋
そうなんですよ。最近、すき間時間ができたら、金華山か百々ヶ峰に登りたくてウズウズしてきました(笑)😎でも、庭の草取りとか、芝刈りとかもしないといけないので、ホントはそっちをやらないといけないんですが💦ただ、これから暑くなってくると、昼間に登ることは無理ですよね〜🥵
この日も、金華山は人がたくさんでしたが、百々ヶ峰は午後から行った事もありますが、人は少なめでしたね。百々ヶ峰は一般の観光客はほぼいないので、金華山よりは空いてますよね〜。
それでも、駐車場🅿はいっぱいになることもありますよね💦
友人は、登山がほぼ初めてだったので、管理道路を登って行く予定だったのですが、階段でいいと言うので、階段地獄に行ったら、意外とすんなり登って来ました💦それでも、下りでは足が痛くなってきたと言ってましたので、ちょっと安心してました(笑)
更科そばは、前はよく行っていましたが、久しぶりでした。一人でも入れる数少ないお店です😄
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する