記録ID: 6731446
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
三ッ峠山 クモイコザクラ咲いてます♪
2024年05月02日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:05
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,130m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:27
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 5:06
距離 15.4km
登り 1,130m
下り 1,368m
8:44
1分
スタート地点
13:50
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
250台:無料(トイレ有) 河口湖駅から徒歩で10分程の場所 河口湖駅から天下茶屋行きのバスを使うルートもあり 「富士急行バス」 河口湖駅 → 三つ峠登山口 大人:840円 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/detail/id/10 帰りは富士急行線で戻る 「富士山に一番近い鉄道 富士急行」 三つ峠駅 → 河口湖駅 大人:561円 http://www.fujikyu-railway.jp/station/timetable.php?no=11 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「河口湖 〜 三ッ峠山」 しばらく登るとカチカチ山に着きます。 ロープウェイで来れるので、多くの観光客で賑わいます。 土産店や軽食も販売されてます。 ここ数年施設改良が進み、見どころ満載。 ・展望台 ・たぬき茶屋 ・パノラマ回廊 ・絶景ブランコ ・絶景やぐらetc… 三ッ峠山までは緩い登山道で快適で、危険箇所はありません。 山頂直下のザレ場は、この数年整備されてて快適。 「三ッ峠山 〜 三つ峠駅」 四季楽園付近に下山道があります。 先ほどのハイキングコースとは違って、岩場や階段・傾いた橋など足元が不安定な場所が多いです。 特に土砂崩れの区間を通行するので注意が必要。 馬返しまで一気に高度を下げる印象。 達磨石から先は舗装路や遊歩道で歩き易い。 神鈴の滝 遊歩道はウッドチップが敷き詰められ、心地よいクッションでした。 すぐ脇の渓流は真夏の水遊びで楽しめそうな場所なので、親子連れの方にオススメ。 利用した富士急行線はローカル線の為、かなり本数が少ないので気を付けて下さい。 |
その他周辺情報 | 「開運の山 三つ峠山」 http://www.mitsutoge-info.jp/root/ 「富士河口湖 総合観光情報サイト」 https://www.fujisan.ne.jp ロープウェイもあるので利用すると楽かな 「河口湖 富士山パノラマロープウェイ」 【住所】〒401-0303 山梨県南都留郡富士河口湖町浅川1163-1 【電話】0555-72-0363 【営業】9:00 〜 16:00 【料金】往復:1,000円(片道:600円) 【URL】https://www.mtfujiropeway.jp エビネランの一般開放開催中 「とうざんの里」 【住所】〒403-0021 山梨県南都留郡西桂町下暮地2833 【電話】0555-25-2361 【営業】10:00 〜 15:00 【期間】5月1日 〜 5月15日 【URL】https://touzannosato.com 電車到着まで時間があったので、下山飯は近くの吉田のうどん 「うどんの駅 西桂店」 【住所】〒403-0022 山梨県南都留郡西桂町小沼1112-1 【電話】0555-29-2040 【営業】11:00 〜 20:00 【URL】http://www.kk-tsuruta.jp/udonnoeki/#menu 下山後の温泉に 「富士山溶岩の湯 泉水」 【住所】〒403-0005 山梨県富士吉田市上吉田4261 【電話】0555-24-2438 【営業】10:00 〜 23:00 【料金】800円 【URL】https://www.fuji-sensui.jp |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
とうざんの里近くの橋に来ました。
HPを確認したがエビネラン一般開放の情報が出てなかった。
新しい建築物が出来てたので今年は工事中で開放しないかと思ってたが、翌日確認したら5月15日まで開放するとの表記になってた。
いろんな高山植物が見れるのでオススメです。
HPを確認したがエビネラン一般開放の情報が出てなかった。
新しい建築物が出来てたので今年は工事中で開放しないかと思ってたが、翌日確認したら5月15日まで開放するとの表記になってた。
いろんな高山植物が見れるのでオススメです。
撮影機器:
装備
個人装備 |
バックパック:THE NORTH FACE Ouranos35ℓ
登山靴:SALOMON ELIXIR GORE-TEX
ドライレイヤー:finetrack DRYLAYER-WARM
ベースレイヤー:TERNUA Ternua Fly
ウィンドウシェル:mont-bell EXライトウインド ジャケット
ボトム:finetrack カミノパンツ
インナーソックス:Injinji ライナークルー
ソックス:C3fit ランニング アーチサポートショートソックス
グローブ:THE NORTH FACE Simple FL Trekkers Glove
アームカバー:MILLET ロングアームカバー
サングラス:SWANS Airless Wave
キャップ:THE NORTH FACE Swallowtail Cap
カメラ:Canon EOS80D
カメラホルダー:PeakDesign Capture V3
レンズ:TAMRON SP90mm F2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
レンズケース:エツミ セミハードレンズケース L
携帯:Apple iPhone XR
|
---|
感想
GW第二弾で訪れたのは三ッ峠山。
GW後半の4連休前と微妙な天候のおかげで、登山道は比較的空いてて快適でした。
前日の雨の影響で水はけが悪い場所は滑りやすいが、全体的に難しい場所はありません。
ただ下山路の一部で崩落箇所が幾つかあるので、その辺だけ気を付ければ大丈夫かと思います。
屏風岩やクモイコザクラが咲いてる場所は、前日の雨で上部から水が滴り落ちてるから多少濡れるかも。
足元も濡れてるからスリップに要注意。
例年だと三つ峠駅の前にとうざんの里でエビネランを鑑賞するが、一般開放してるか微妙だったのでパス。
5月3日に確認したら5月15日まで開放してるので、エビネランなどに興味がある方はぜひ訪れてみて下さい。
三つ峠駅に着いたが電車が来るまで1時間弱だったので、近くにあるうどんの駅へ移動し下山飯の吉田のうどんを食べました。
種類が豊富でとても美味しかったのでオススメ。
吉田のうどん店は14時閉店が多いが、この店は夜まで営業してます。
電車で河口湖駅へ移動したが富士五湖近辺は外国人観光客が多く、国内とは思えない状況でした。
最近話題のオーバーツーリズム状態で、河口湖駅から発着するバスはどれも大行列で大変。
周辺道路も大渋滞となるので、訪れる時は交通機関や道路混雑に気を付けて下さい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:686人
こんばんは✨
三つ峠、行きたいんだけどなかなか行けず。
コイワザクラ(どっちでもいいんだけど、三つ峠はコイワザクラ、瑞牆山など奥秩父山系や八ヶ岳、南アルプスなどはクモイコザクラと自分的に分けてます。よく見ても全くわかんないんだけどね笑笑)
見たい‼️見たかった(^◇^;)
もう無いよね、見損なったなぁ。
この後三つ峠界隈だとユウシュンラン、オノエラン、ウチョウランなどが順に咲くので、どれかは見に行きたいなぁ。いい季節がやってくるね🌸
そうそう、カチカチ山への府戸尾根のワチガイソウ‼️こんもりとブーケみたいに咲いてる場所があるのよ!見つけた時は大コーフン🤩
来年は歩く前に連絡してね!😄
はるきちさんのレコを見ると、写真がいいから本当に山に花を見に行きたくなります🌸
またいいところ教えてね!
お疲れ様でした•*¨*•.¸¸♬
コイワザクラとクモイコザクラの違いが微妙だよね〜。
葉先の形や地域で分別してるようだけど、素人目線ではどちらも同じにしか見えないよね😁
でもキレイだから毎年見に行ってしまう。
これからの三ッ峠山は楽しみな花が多くてワクワクする。
オノエランとウチョウランはまだ見たことないな〜。
カモメランとレンゲショウマも鉄板だよね。
( ̄ー ̄)ニヤ
ワチガイソウのブーケとは!?
ポツンと咲いてるのしか見たことないから気になる‼️
来年はブーケに注目しながら歩いてみます。
d(^^*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する