ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 673169
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

ズシッと甲斐駒ケ岳 竹宇(ちくう)駒ケ岳神社から日帰りピストン 初ヘッデン下山

2015年07月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
16.8km
登り
2,412m
下り
2,406m

コースタイム

日帰り
山行
14:54
休憩
0:18
合計
15:12
4:54
4:55
107
6:42
6:43
102
8:25
8:29
18
8:47
8:47
55
9:42
9:42
4
9:46
9:49
60
10:49
10:56
83
12:19
12:21
83
13:44
13:44
376
20:00
尾白川渓谷駐車場
天候 曇りのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
尾白川渓谷駐車場(舗装・無料)を利用。30台程度は停められます。
コース状況/
危険箇所等
尾白川渓谷駐車場にトイレ有り。登山ポスト有り。水場無し(手洗い水は可否不明)。
国道20号線沿いの「道の駅はくしゅう」のトイレが綺麗です。
登山道は良く整備されていますが、奥多摩などに比べると道標が少ないです。
八合目、ご来迎場以高は岩稜帯となり、踏跡が一部わかりにくいところがあります。
(踏跡なのか、単なる露地なのか?)
特に梅雨時はガスに巻かれると道を探します。ケルン、ペンキマーク、靴跡、先行者の話し声などの情報を取りましょう。
五合目以高ではハシゴ、鎖が多くなりますが、しっかり設置され強度に不安はありません。
七丈小屋の水は出ていました・100円。トイレはバイオ式で比較的綺麗です・200円。
その他周辺情報 登山口から車で5分のところに「尾白の湯」(べるが内)があります。午後9時まで。受付は午後8時半まで。
車に乗るまでの撤収に手間取り、尾白の湯に間に合わなかったので「道の駅 信州蔦木宿」にある「つたの湯」へ入りました。
http://www.tsutakijuku.jp/spa/index.html
べるがから車で国道20号を長野方面へ15分ほど。終了までもう一時間余裕があります(午後10時終了)。大人600円。
廊下に八ヶ岳コーヒー牛乳の自販機があり、良心的な110円。とっても冷たい瓶容器です。
ここも間に合わなければ、道の駅こぶちざわ「延命の湯」なら午前零時終了(受付午後11時)です。
予約できる山小屋
七丈小屋
尾白川渓谷駐車場を出発。
夜半から雨は上がっていました。
降水確率30%ということで決行。
2015年07月04日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 4:47
尾白川渓谷駐車場を出発。
夜半から雨は上がっていました。
降水確率30%ということで決行。
駐車場にあるコースの案内板ですが、だいぶ色が飛んで白っぽくなっています。
2015年07月04日 04:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 4:47
駐車場にあるコースの案内板ですが、だいぶ色が飛んで白っぽくなっています。
竹宇駒ヶ岳神社へお参りしました。
2015年07月04日 04:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 4:54
竹宇駒ヶ岳神社へお参りしました。
尾白川を渡ります。
2015年07月04日 04:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 4:55
尾白川を渡ります。
最初の分岐。
尾白川渓谷の遊歩道と分かれます。
2015年07月04日 04:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 4:58
最初の分岐。
尾白川渓谷の遊歩道と分かれます。
七丈小屋の注意書き。
12名以上の団体での利用はご遠慮ください。
2015年07月04日 04:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 4:59
七丈小屋の注意書き。
12名以上の団体での利用はご遠慮ください。
渓谷遊歩道の尾根道(巻道)とも分かれ、いよいよ黒戸尾根です。
2015年07月04日 05:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 5:09
渓谷遊歩道の尾根道(巻道)とも分かれ、いよいよ黒戸尾根です。
落ち葉が掻き分けられています。
北沢峠側が開通してもバッチリ整備されています。
2015年07月04日 05:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 5:27
落ち葉が掻き分けられています。
北沢峠側が開通してもバッチリ整備されています。
食い込み看板
2015年07月04日 06:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 6:18
食い込み看板
いかにも南アルプス的な登山道。
標高千mを越えてくると笹の道となります。
2015年07月04日 07:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 7:36
いかにも南アルプス的な登山道。
標高千mを越えてくると笹の道となります。
刃渡りです。高度感もなく、それほど危険性は感じません。
2015年07月04日 08:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 8:33
刃渡りです。高度感もなく、それほど危険性は感じません。
五合目小屋跡です。ここからはハシゴの連続です。
また黒戸山を巻いて標高差80mほど下降します。
往きは勿体無いと思い、帰りは辛い登りになります。
2015年07月04日 09:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 9:43
五合目小屋跡です。ここからはハシゴの連続です。
また黒戸山を巻いて標高差80mほど下降します。
往きは勿体無いと思い、帰りは辛い登りになります。
屏風岩を越えた鞍部に掛かる橋。
良く見ると古い橋の上に新しい橋を掛けています。
2015年07月04日 10:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 10:14
屏風岩を越えた鞍部に掛かる橋。
良く見ると古い橋の上に新しい橋を掛けています。
ようやく七丈小屋まで来ました。
2015年07月04日 10:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 10:45
ようやく七丈小屋まで来ました。
水は出ています。一回百円とのことですが量の制限は特にされていません。
2015年07月04日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 10:46
水は出ています。一回百円とのことですが量の制限は特にされていません。
こちらが七丈第二小屋。第一小屋とは百mと離れていません。
2015年07月04日 10:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 10:47
こちらが七丈第二小屋。第一小屋とは百mと離れていません。
小屋の上にある第一テン場。
意外以外にもフラットで石が無くペグが必要です。
下山時に5張ほどありました。
2015年07月04日 11:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 11:00
小屋の上にある第一テン場。
意外以外にもフラットで石が無くペグが必要です。
下山時に5張ほどありました。
さらに上の第二テン場。
草が生えているところを見るとあまり使われていないようです。
テントは0でした。ここにだけ鹿柵があります。
2015年07月04日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 11:05
さらに上の第二テン場。
草が生えているところを見るとあまり使われていないようです。
テントは0でした。ここにだけ鹿柵があります。
石楠花が咲いていました。
2015年07月04日 11:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 11:36
石楠花が咲いていました。
ツガザクラの仲間でしょうか?
2015年07月04日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 11:39
ツガザクラの仲間でしょうか?
ご来迎場からはついに雨が落ちてきました。
ここから森林限界なので合羽を着ます。
2015年07月04日 12:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:02
ご来迎場からはついに雨が落ちてきました。
ここから森林限界なので合羽を着ます。
黒戸尾根の写真に必ずといっていいほど出てくる有名な岩。
鎖に体重を預けてステップに足を掛け登るのが一番楽です。
ステップは人工的に切ったのか?
はたまた長年に渡り自然に磨り減ったのか?
岩の表面は風化してボロボロですから磨り減っても不思議はないです。
2015年07月04日 12:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:23
黒戸尾根の写真に必ずといっていいほど出てくる有名な岩。
鎖に体重を預けてステップに足を掛け登るのが一番楽です。
ステップは人工的に切ったのか?
はたまた長年に渡り自然に磨り減ったのか?
岩の表面は風化してボロボロですから磨り減っても不思議はないです。
天然の岩屋です。人一人横になって雨宿り出来ます。
2015年07月04日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:24
天然の岩屋です。人一人横になって雨宿り出来ます。
ハクサンイチゲ?
どうもこのカメラはオートで撮ると白が飛びやすいですね。
2015年07月04日 12:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:35
ハクサンイチゲ?
どうもこのカメラはオートで撮ると白が飛びやすいですね。
ツガザクラ。花自体はとってもちっちゃいですね。
先のツガザクラとは葉の形がだいぶ違います。
2015年07月04日 12:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:36
ツガザクラ。花自体はとってもちっちゃいですね。
先のツガザクラとは葉の形がだいぶ違います。
イワカガミの密集咲き!
2015年07月04日 12:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 12:42
イワカガミの密集咲き!
ようやくの山頂です。2008年以来7年ぶり。
2015年07月04日 13:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 13:41
ようやくの山頂です。2008年以来7年ぶり。
三角点に触れてピークハント終了。
2015年07月04日 13:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/4 13:42
三角点に触れてピークハント終了。
七丈小屋の営業案内です。
現地連絡不可ですので、境界期での利用はサービスが受けられないことも想定しておいたほうが良さそうです。
2015年07月04日 15:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/4 15:20
七丈小屋の営業案内です。
現地連絡不可ですので、境界期での利用はサービスが受けられないことも想定しておいたほうが良さそうです。

装備

備考 雨天またはガス時のヘッドランプ行動はリスクが高いです。
雨粒のミストが光に乱反射して光軸がテカッてしまい、肝心の地面が見辛くなります。
ヘッドランプの光軸を顔から離すと見えるようになります。

感想

今年は事情により日帰り登山しか出来ないような気がします。
そうなると日帰りで目一杯行けるところはどこか?
甲斐駒の黒戸尾根が脳裏を横切るけど、私はかなり鈍足。
まず手始めに雲取山をやってみてデータを取りました。
黒戸尾根の標準コースタイムは登り9時間半/下り5時間40分(山と高原地図)。休憩無しで15時間強です。
ほぼコースタイム通りに歩けるとして、一番陽が長く、酷暑でもないこの時期にヘッドランプ歩行を想定して行きました。
結果は予想通りでしたが、ヘッドランプ歩行はやはり不安を感じました。
黒戸尾根下部は登山道が明瞭かつ滑落の危険はありませんが、それでも一回道を外しました(備考にも書きましたが、雨による視界不良が大きいです)。
どうしても夜間歩行が必要な場合は必ず一度通ったルート、明瞭なルートであること。また同じ夜間歩行なら未明から歩くのが良いです(動けなくなっても待てば明るくなる)。
歩行15時間は自己最長。いい勉強になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:455人

コメント

JA11Vさん
何年か前に私も歩きました。
往きはまだ良かったですが、帰りは歩いても歩いても時計の高度がなかなか下がらず、「まだ1000mも下るの?」とか色々思ったことを思い出します。
あれ以来、甲斐駒は北沢峠からばかりになりました(笑)。
2015/7/12 18:53
Re: JA11Vさん
BIMOTAさん、レスありがとうございます。
確かに刃渡りを過ぎてからが長いこと!
ヘッデン下りは心細くもあります。
しかし24H北鎌リストのBIMOTAさんは漆黒の水俣乗越から下ったのですから、道があるだけかなりマシですね。
濡れネズミになって行き着いた温泉が営業終了だと断られたときが一番の「核心」でした。
こんなときにスマホがあれば…と思ったり。
2015/7/12 22:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら