記録ID: 674535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
黄色い絨毯、キスゲ満開三国山!!
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:30
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 601m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:26
距離 4.5km
登り 601m
下り 567m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありません。 よく整備された道で、ベンチもたくさんあります。 上部の方、木道が傾いているところがあります。 これだと歩き足りないと思いますので この駐車場に車を置いて車道を苗場に向かい(30〜40分くらいかと)苗場浅貝ゲレンデの所から三角山に登り大源太をピストンして三国山へ縦走するルートおススメですよ。 (三角山登山道はめっちゃ急登ですけど) |
その他周辺情報 | 苗場、「雪ささの湯」 900円(割引券使用で700円) 夏期の苗場にはコンビニ等ありませんので、湯沢か猿ヶ京で買い物は済ませて来ましょう。 |
写真
広い、旧三国街道をゆく。
江戸の昔にはお侍や商人が行き交っていたのだろう。
ふと想像を巡らすと、お籠にのった素敵なお姫様が向こうから・・・
小窓の御簾をあげて可愛らしく微笑んですれ違っていった。
おお、もしやあれは前世のワタシ???
(ぜってー違うというご指摘は受け付けません)
江戸の昔にはお侍や商人が行き交っていたのだろう。
ふと想像を巡らすと、お籠にのった素敵なお姫様が向こうから・・・
小窓の御簾をあげて可愛らしく微笑んですれ違っていった。
おお、もしやあれは前世のワタシ???
(ぜってー違うというご指摘は受け付けません)
そして三国権現社。
おお〜〜ゆっくり歩いても30分かからなかった。
冬は2時間ラッセルしてきたのに〜〜〜(笑)
↓お暇なら冬バージョン
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-405411.html
おお〜〜ゆっくり歩いても30分かからなかった。
冬は2時間ラッセルしてきたのに〜〜〜(笑)
↓お暇なら冬バージョン
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-405411.html
三国峠を越えた人たち。
坂上田村麻呂とか弘法大師は伝説の世界としても、この左には伊能忠敬とか与謝野晶子とか川端康成とか北原白秋とか私でも知ってる人物や文豪たちが名を連ねている。
すげ〜〜歴史感じるなあ!!
坂上田村麻呂とか弘法大師は伝説の世界としても、この左には伊能忠敬とか与謝野晶子とか川端康成とか北原白秋とか私でも知ってる人物や文豪たちが名を連ねている。
すげ〜〜歴史感じるなあ!!
浅間山が見えました。噴煙が少しだけ。
この前登りましたって、ここに居た単独女性が・・・
登山口でしっかり登山届書かされて、帰宅後に「ちゃんと下山されてますね?」と確認電話が来たそうです。
この前登りましたって、ここに居た単独女性が・・・
登山口でしっかり登山届書かされて、帰宅後に「ちゃんと下山されてますね?」と確認電話が来たそうです。
撮影機器:
感想
じとじとじとじと梅雨空が続く今日この頃。
やっと週末晴れの予報が出ましたよ!!
足の具合もイマイチだけど、梅雨明けからは本格夏山シーズン。
ちょっと歩いておかなきゃね。
ワタシの山行は春から夏にかけては、「お花を追いかける」がテーマ。
この時期毎年欠かさず行ってる平標や苗場は足の不調により涙を飲んだ。
本来今日あたりは苗場か浅間が絶好のお花畑なのである。
でも浅間は今物騒だし、苗場日帰りは現在の私にはちょいキビシイ。
イワタバコを見に棒の峰白谷沢ルートにしようかと思っていたんだけど、なかなかどんぴしゃで行けていない三国山のニッコウキスゲを見に行くことにした。
結果は写真のとおり、この上ないどんぴしゃタイミング。
ゆったりのんびり素敵なハイクでした。
さて、再来週から本格復帰できるかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1027人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
三国山にこんなに咲くとは
前に行った時、パパさんが座っていたベンチ付近ですよね?
こんなに綺麗な絨毯になるとは知りませんでした!
車山のキスゲはすっかり鹿にやられてしまいましたが、
ここも笹に侵食さされつつあるとは。。頑張って咲いてほしいです。
姐さん、まだ本調子ではなさそうですが、
久しぶりにリフレッシュされましたね
それにしても「一人晩酌」はもの悲しさが…。
あ、因みに自分はデンブは苦手です
そうあのベンチ付近。
あれ?あの時言わなかったっけ?
ここはニッコウキスゲが有名なんだよ。
あら?今週末、天気不良なら焼肉でもしに行きますか
まだ、今週末ならニッコウキスゲ見頃だと思います。
デンブねえ・・・
昔、お弁当に良く入ってた。
今はあまり見ませんよね。
ワタシもあのどぎつい色とご飯の友としては甘すぎる味はあまり得意ではない
テクさん、こんばんは
最近レコ上がらないからどーしたかなって心配してたよ
ニッコウキスゲ、こんなたくさん咲いてるの、初めて見た
すごい!ね
足はまだ良くなってないのかな。
隠れ家の食卓、何時もは賑わってるのに、寂しい
ハハ、テレビは、笑える。
またどっか行こうね。
私も最近、なんだかパワー不足気味ですが。。
そう、私もここまでは期待していなかったから
階段を登りきった途端(本当に唐突にお花畑になるの)
「ぎゃ〜〜これ、これ、これ見たかったの〜〜〜」
と叫んじゃって、後ろからきたおじさまに怪訝な顔されちゃった。
(誰もいないと思ってたんだもん・・・はずかし
あまり軽快な歩きが出来ないので現在こちらからのお誘いはしていません。
お暇な日曜があれば、直前でも連絡ください。
ゆったりお花ハイクならお付き合いさせていただきます
足の調子はいかがですか?
今年は美味しいもの&お山歩きのイベントがこの時期にないので
皆様に会えずちと寂しいkamehibaです。
ふふふ、きっと前世のテクさんですよ。間違いない
黄色いキスゲ、青い空と濃い緑によく映えますね。
どんぴしゃ万歳
本格復帰を楽しみにしてますよ〜〜
そうなのよ、この時期はみんなで焼肉会なのにね〜〜〜
ひとり酒盛りになってしまいました。
昨年流した秋の岩尾根計画できたらいいな〜〜〜
キスゲは尾瀬のも減ってるし、なかなかここまで咲いてるのにお目にかかれません。
ホント最高にどんぴしゃでした
前世で姫なら現在だって女優くらいになっててもいいと思うの
tekuさん、こんばんは。
最近レコが上がっていないのでどうしたのかなと心配していたところでした。
足の具合はどうでしょうか?
この時期、こんなに綺麗なんですねー!
車のない私はこのエリア未踏なのですー(冬はしょっちゅうゲレンデには行っているんですけどね・・・)
再来週のヤマレコも楽しみにしていますね♪
天気も悪かったし、冬眠?してました。
あまりにの快晴にたたき起こされた〜〜〜
このエリアは確かに車がないと行きにくいですよね。
ワタシは隠れ家(人のモノ)のおかげでこの辺極めちゃってます。
(ひとのふんどしで相撲をとるの得意な人)
でも、このエリア、ここまでの時期が限界ですよ。
上越〜谷川エリアは夏は死ぬほど蒸し暑いのです!!
金峰のほうが涼しいと思います。
お疲れさまでした〜
なんかレコ見ると涼しげで
暑いという言葉が無いてすが・・・・
あのナナメリ階段・・・歩いていると平
行感覚がオカシクなります。
下りだとある意味怖いのであります〜
しかしキスゲの数がスゴイ、お見事ですね〜天国の花園
あんな沢山咲いてる涼しいお山は知りませんかね〜
去年、一緒にあんなに暑い思いしたじゃ〜〜〜ん
この日は涼しくはなかったけど、時間が6時過ぎから9時半位だったから
わりあい爽やかでしたよ。
キスゲは笹に浸食されているとはいえ、まだまだ爆咲き状況です。
最近こんなに咲いてるトコあんまりないのでは・・・
佐渡ヶ島は黄色いですけどね〜〜〜
(キスゲじゃなくてノカンゾウだけど)
涼しいお花畑でのんびりお昼寝したいなあ
こんにちは。
足の具合はいかがですか?
赤岳とか登っていたので、完全復活かと思っていたのですが…。
こんなにニッコウキスゲが咲いているのですね〜
すごいすごいっ。
そうそう先日、tekuさんのテリトリーの平標山に行ったのですが、
最悪のお天気でした
青空とお花畑羨ましいです。
この頃、お休みとお天気がうまくマッチせず腐っている私です。
足お大事に。
こちらこそ、書き込みもしなくてごめんね〜〜〜
平標レコはもちろん見ましたよ。
ガスガス〜〜〜
でも、今年はお花が早くて、この週の週末に行った人は、もうお花はほとんど終わっていたと言ってました。
ムリして行かなくて正解ですよ。
赤岳ねえ〜〜〜
あの下りでまた悪化させちゃったみたい。
でもそろそろ大丈夫みたいです。
ボチボチ夏山に向かいます。
そろそろ梅雨明けですね〜〜〜
青空にビーが映える季節ですね〜〜〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する