記録ID: 675146
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
甲武信ヶ岳
2015年07月12日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:05
- 距離
- 14.1km
- 登り
- 989m
- 下り
- 1,060m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 5:40
距離 14.1km
登り 989m
下り 1,079m
4:20
190分
毛木平駐車場
7:30
7:40
140分
甲武信ヶ岳
10:00
毛木平駐車場
※ガーミンのログをカシミールに取込んでいろいろ編集していたらデータがおかしくなってしまいました。スタートマークは偽りで、ゴールマークからスタートしています。
登りは一眼カメラを片手に休憩ほぼなしで山頂を目指しました。
7時25分ごろに山頂。3時間10分程。
下りはカメラをザックにしまい、サササっと降りました。
2時間弱。
登りは一眼カメラを片手に休憩ほぼなしで山頂を目指しました。
7時25分ごろに山頂。3時間10分程。
下りはカメラをザックにしまい、サササっと降りました。
2時間弱。
天候 | 快晴。 温度がどんどん高くなりました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
右に入り毛木平駐車場。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ピンクのテープもところどころにあり、 緑のロープで進入禁止の合図もあります。 道迷いの心配なく、歩けると思います。 |
写真
撮影機器:
感想
初の甲武信ヶ岳。
車中泊するために夜間走行。
須玉インターで降り、ローソンで食糧を購入。
塩川ダム付近で鹿が道路に飛び出しており、危うく牽きそうになりました。
夜間はこれがあるから怖いですね。
21時に毛木平駐車場に着いた時には、60台のスペースに20台程。
4時に起床した時には30台ほどに増えておりました。
ちなみに10時に下山した時には駐車場は満車で、近くの道路に縦列駐車をしている車も数台ありました。
深田さんが百名山に選んだから登りました。
花も少ないです。
樹林帯をひたすら登り、眺望開けるのはピークの5分前。
苔フェチの私はこのルートでも楽しむことが出来ましたが、
苔に興味がない人には地味過ぎて退屈かもしれません。
なんにせよ天気が良くて気持ち良い山歩きでした。
<食糧・水>
朝: 車の中でコンビニおにぎり2個
行動食:亀田柿の種(カレー味) 最近はまってます
塩タブレット3つ
食事:スーパーで買ったバナナケーキ
水:2リットルペットボトルをザックの中に。1時間起きにザックから取り出して少量を飲みました。消費量は300mlでだいぶ余りました。
マグカップと箸を忘れて山腹で摂る予定だったカレーうどんとコーヒーをいただけなかったせいです…。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する