記録ID: 676257
全員に公開
ハイキング
白山
大長山・赤兎山 (ササユリとキスゲが競演する白山大展望地)
2015年07月11日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 945m
- 下り
- 940m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小原林道のゲートより約10km奥に入る。 ゲート通過時、環境整備協力金として300円/人が必要。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から小原峠までは、沢沿いの樹林の中の道。 途中、数ヶ所小沢を横切る。 小原峠で、北の大長と南の赤兎へ分かれる。 峠から少し越前禅定道を下ると、白山が見える。 大長までは、アップダウンが多いが、展望の利く尾根道。 途中、泥濘箇所が多いので注意。 赤兎までは、ブナ林の中の急登。 大舟分岐を過ぎると、緩やかな起伏の散歩道。 白山を見ながら赤い小屋を目指すと、運が良ければ童話の主人公になれる。 |
写真
感想
待望の晴れ予報の週末がやってきた。
絶好の白山日和だ。
快晴予報の土曜は、勿体ないけど、大長・赤兎に充てる。
当然、白山の展望を期待してのこと。
晴れの日でなければ様にならない。
この日は、予報通りに晴れ、大長からは期待以上の大展望パノラマを見せてくれた。
山頂からは去り難く、1時間半以上も長居してしまった。
赤兎に着いた時は、殆ど人影が無くなっていた。
白山にも雲がかかり、帰り際には黒い雲が空を覆っていた。
追われるようにして足早に赤兎を後にした。
対照的になった二山だったが、いつもと逆パターンだ。
賑わう大長に、静まり返った赤兎。
こんな組み合わせも面白く思えた。
さあ、次の日は白山だ。
天気の心配はなさそうだが、めっちゃ暑くなりそうだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
本当に暑い中での 大長山への道。ありがとうございました。
そんなに静かな 赤兎山だったなんて・・・
これからも 山登り 楽しみますね!
piropiro45さん、こんにちは。
大長山は最高でしたね。
赤兎山は、山頂で二人に会っただけ。
ひっそりとした静かな山でした。
それぞれ全く違った味で、二度美味しい思いでした(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する