ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 676845
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

富士見台〜横川山

2015年07月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:37
距離
19.2km
登り
1,337m
下り
1,376m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:34
休憩
0:44
合計
7:18
9:39
44
10:23
10:23
16
10:39
10:39
24
11:03
11:04
15
11:19
11:19
11
11:30
11:48
51
12:39
12:39
23
13:02
13:21
17
13:38
13:38
45
14:23
14:23
21
14:44
14:45
15
15:00
15:04
9
15:13
15:13
24
15:37
15:37
17
15:54
15:54
59
16:53
16:54
3
16:57
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道 園原IC→神坂神社駐車場(約20台)
コース状況/
危険箇所等
●よく整備されており、ファミリー向け。富士見台から横川山は笹が伸びて一部ヤブ状態。
その他周辺情報 昼神温泉「阿智の里ひるがみ」(500円)
神坂神社駐車場
久しぶりに好天の週末ですが、6台ほどしか停まってませんでした。
2015年07月11日 09:30撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 9:30
神坂神社駐車場
久しぶりに好天の週末ですが、6台ほどしか停まってませんでした。
林道からすぐに、カラマツコース登山口
2015年07月11日 09:37撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 9:37
林道からすぐに、カラマツコース登山口
久しぶりの山行なので、ゆっくりカラマツ林の中を進みます。
2015年07月11日 10:19撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:19
久しぶりの山行なので、ゆっくりカラマツ林の中を進みます。
富士見台高原口
左からブナコースが合流
2015年07月11日 10:21撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:21
富士見台高原口
左からブナコースが合流
古代東山道だそうです。
2015年07月11日 10:26撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:26
古代東山道だそうです。
池の平
道標の裏はヤブですが、池が隠れているのでしょうか。
2015年07月11日 10:33撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:33
池の平
道標の裏はヤブですが、池が隠れているのでしょうか。
一本立
大木が1本、休憩適所。ここまで3組ほど出会いました。
2015年07月11日 10:41撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:41
一本立
大木が1本、休憩適所。ここまで3組ほど出会いました。
鉄柵が現れました。
2015年07月11日 10:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:49
鉄柵が現れました。
千本立
2015年07月11日 10:49撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:49
千本立
この辺りで、少し恵那山方面の展望が有りました。
2015年07月11日 10:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 10:52
この辺りで、少し恵那山方面の展望が有りました。
萬岳荘
神社の駐車場は少なかったのですが、ここは大賑わいです。バーベキューおいしそうでした。
2015年07月11日 11:03撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 11:03
萬岳荘
神社の駐車場は少なかったのですが、ここは大賑わいです。バーベキューおいしそうでした。
笹原がきれいです。
2015年07月11日 11:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
7/11 11:13
笹原がきれいです。
神坂峠方面との分岐
更に大勢の人です。
2015年07月11日 11:15撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 11:15
神坂峠方面との分岐
更に大勢の人です。
神坂小屋
2015年07月11日 11:19撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 11:19
神坂小屋
山頂手前
2015年07月11日 11:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
7/11 11:23
山頂手前
富士見台高原山頂
2組しかいませんでしたが、昼食中に満席状態。
2015年07月11日 11:28撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
3
7/11 11:28
富士見台高原山頂
2組しかいませんでしたが、昼食中に満席状態。
恵那山を見ながら昼食。
少し横川山方面に下り一服し、ちょうど12時に横川山へ向けスタート。
2015年07月11日 11:31撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 11:31
恵那山を見ながら昼食。
少し横川山方面に下り一服し、ちょうど12時に横川山へ向けスタート。
この辺りは、高層湿原です。
2015年07月11日 12:04撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 12:04
この辺りは、高層湿原です。
ずっと笹の中の道を行きます。
2015年07月11日 12:14撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 12:14
ずっと笹の中の道を行きます。
横川の名水
伏流水がちょうど登山道の下から地表に出てきているようです。
2015年07月11日 12:22撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 12:22
横川の名水
伏流水がちょうど登山道の下から地表に出てきているようです。
湯舟沢山
2015年07月11日 12:40撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 12:40
湯舟沢山
気持ちの良い、笹の尾根道です。
トレランの方とすれ違いました。
2015年07月11日 12:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
2
7/11 12:43
気持ちの良い、笹の尾根道です。
トレランの方とすれ違いました。
ちょっと笹ヤブの濃い所が有ります。
2015年07月11日 12:45撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 12:45
ちょっと笹ヤブの濃い所が有ります。
横川山
南沢山まで行こうか悩んだが、明日のことも考えて、今日はここまでにし引き返す。
2015年07月11日 13:01撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 13:01
横川山
南沢山まで行こうか悩んだが、明日のことも考えて、今日はここまでにし引き返す。
一旦富士見台山頂まで戻り休憩し、神坂小屋から神坂山へ向かいます。
2015年07月11日 14:43撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 14:43
一旦富士見台山頂まで戻り休憩し、神坂小屋から神坂山へ向かいます。
落雷遭難の碑
辺り一面笹原で落雷は恐ろしい
2015年07月11日 14:47撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 14:47
落雷遭難の碑
辺り一面笹原で落雷は恐ろしい
神坂山
地形図で南に千本立へ抜けられそうだと思っていたが、あまりにも笹ヤブが濃いので諦める。
2015年07月11日 15:00撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 15:00
神坂山
地形図で南に千本立へ抜けられそうだと思っていたが、あまりにも笹ヤブが濃いので諦める。
北西へ少し戻り、ここで南西へ萬岳荘へ向かう。
2015年07月11日 15:07撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 15:07
北西へ少し戻り、ここで南西へ萬岳荘へ向かう。
萬岳荘のすぐ東側の所に出てきました。
2015年07月11日 15:13撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 15:13
萬岳荘のすぐ東側の所に出てきました。
富士見台高原口から、帰りはブナコースに行ってみます。
2015年07月11日 15:55撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 15:55
富士見台高原口から、帰りはブナコースに行ってみます。
途中崩落個所に新しい橋が架けてありました。
2015年07月11日 16:11撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
1
7/11 16:11
途中崩落個所に新しい橋が架けてありました。
登山口まで戻りました。
この後30分ほど林道歩き。
2015年07月11日 16:23撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 16:23
登山口まで戻りました。
この後30分ほど林道歩き。
神坂神社
今日の無事下山と、明日からの山行の無事をお祈り
2015年07月11日 16:52撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 16:52
神坂神社
今日の無事下山と、明日からの山行の無事をお祈り
境内にはブナでしょうか、巨木がたくさんあります。
2015年07月11日 16:53撮影 by  COOLPIX S3300, NIKON
7/11 16:53
境内にはブナでしょうか、巨木がたくさんあります。
ササユリ
ギンリョウソウ
ホタルブクロ
撮影機器:

感想

天気と休みがうまくかみ合わず、前回の山行から1ヵ月以上たってしまった。今日からはしばらく晴れそうなので続けて山行することにした。しかし、1ヵ月以上歩いていなかったので比較的楽そうな富士見台へ。以前恵那山の帰路で見えていてので雰囲気は分かっていたのですが、好天にも恵まれさらに素晴らしい景色を堪能できた。足慣らしにも最適でした。
明日は念丈岳に向かいます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:450人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら