ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6786618
全員に公開
ハイキング
奥秩父

鶏冠山林道で白檜平、ゴトメキから大丸戸尾根で遠見山経由の下山 [hachi編]

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:55
距離
15.9km
登り
883m
下り
862m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:10
休憩
1:35
合計
8:45
8:35
8:35
9
8:44
8:44
18
9:02
9:02
13
9:15
9:15
8
10:09
10:10
95
剣ヶ峰登山口
11:45
12:10
32
12:42
13:00
46
13:46
13:55
14
14:09
14:30
36
15:06
15:09
23
16:13
16:25
40
林道余沢線(本線が東へUターンする地点)
17:05
17:08
6
鳥居峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:
乙女湖畔に8台位(年間利用可能)
鳥居峠東側県道横に15台位(年間利用可能)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所:
なし

不明瞭箇所:
林道以外全て登山道ではなく不明瞭。ただし白檜平からゴトメキ(御止木)の間のみ赤破線の登山道で明瞭。
ゴトメキから下遠見山までは広い笹原のため見通しは利くが獣道しか目に入らない。またゴトメキから下遠見山まではいくつかあるピークの北面が一部を除くとシャクナゲや栂の林になり見通しが利かないので進む方向を見極めるのが難しいが薄い踏み跡がある。
したがって国土地理院の地図やコンパス、GPSは必要。なお地図には書かれない尾根の様なうねりが多く下りで歩く場合は難易度が高くなる。ここを初めて歩く場合は登りで歩くことを勧める。山と高原地図はこのエリアで役にたたない。

Vルートの様子:
いたる所の低い笹原の中はどこでも歩けるが登山道として期待できない獣道が錯綜している。遠見山付近のシャクナゲや栂の林は難易度が一段上で薄い獣道しかない。目印は赤テープがあるが少なく色褪せていて目立たない。赤ペンキもあったが数が少なく連続していない。ゴトメキから白檜平の間は普通に歩ける登山道。
遠見山から先は50年以上昔の登山道で、低い笹原に広がる大展望には感激すること間違いなし。

このコースの大部分は携帯の電波が届かない場所なのであらかじめそのことを知っておく必要がある。
乙女湖畔をスタート。
ここから700mほど先の琴川ダム管理棟まで行けば水洗トイレがある。
2024年05月11日 08:29撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
5/11 8:29
乙女湖畔をスタート。
ここから700mほど先の琴川ダム管理棟まで行けば水洗トイレがある。
柳平を通過。ここからは林道川上牧丘線進む。
2024年05月11日 08:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/11 8:37
柳平を通過。ここからは林道川上牧丘線進む。
林道が琴川を渡る北奥橋を通過。因みに林道は6月1日まで一般車は通行できない。
2024年05月11日 09:02撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/11 9:02
林道が琴川を渡る北奥橋を通過。因みに林道は6月1日まで一般車は通行できない。
ここは六本楢峠の300m先の林道分岐で、左が 林道川上牧丘線、右が林道鶏冠山(西)線。白檜平へは右のゲートを越えて林道鶏冠山(西)線を進む。この林道は年間一般車通行禁止。
2024年05月11日 09:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 9:23
ここは六本楢峠の300m先の林道分岐で、左が 林道川上牧丘線、右が林道鶏冠山(西)線。白檜平へは右のゲートを越えて林道鶏冠山(西)線を進む。この林道は年間一般車通行禁止。
林道鶏冠山(西)線を15分程進むと右には林道黒金山徳和線起点があるがこの林道も年間一般車通行禁止。
我々は左の林道鶏冠山(西)線を進む。。
2024年05月11日 09:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 9:37
林道鶏冠山(西)線を15分程進むと右には林道黒金山徳和線起点があるがこの林道も年間一般車通行禁止。
我々は左の林道鶏冠山(西)線を進む。。
この右が剣ヶ峰登山口で色あせたマーキングがあるだけでわかりにくい。
2024年05月11日 10:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/11 10:09
この右が剣ヶ峰登山口で色あせたマーキングがあるだけでわかりにくい。
金峰山の五丈岩が確認できた。写真中央やや右の尖っている山は鉄山。
2024年05月11日 10:26撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
5/11 10:26
金峰山の五丈岩が確認できた。写真中央やや右の尖っている山は鉄山。
道脇にこんな削られた岩がある。落石が怖いので早々に通過した。
2024年05月11日 10:40撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
5/11 10:40
道脇にこんな削られた岩がある。落石が怖いので早々に通過した。
林道脇は数か所水場があるが飲めるかわからない。
2024年05月11日 11:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 11:27
林道脇は数か所水場があるが飲めるかわからない。
白檜平(シラベ平)に到着。写真左の道標は北奥千丈を示している。
2024年05月11日 11:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/11 11:44
白檜平(シラベ平)に到着。写真左の道標は北奥千丈を示している。
白檜平で25分程休憩後この道標に従ってゴトメキ(御止木)へ出発。
2024年05月11日 12:11撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 12:11
白檜平で25分程休憩後この道標に従ってゴトメキ(御止木)へ出発。
ゴトメキへの道の様子。今日歩くコースでは 白檜平からゴトメキまでが唯一のまともな登山道だ。
先を行くのはYamaotoko7さん。
2024年05月11日 12:22撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
5/11 12:22
ゴトメキへの道の様子。今日歩くコースでは 白檜平からゴトメキまでが唯一のまともな登山道だ。
先を行くのはYamaotoko7さん。
古い道標。もっと新しい道標も数ヶ所ある。
2024年05月11日 12:30撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 12:30
古い道標。もっと新しい道標も数ヶ所ある。
標高2230mのゴトメキ(御止木)に到着。ここで約15分休憩。なおここはゴトメキ分岐点ともいうところ。
2024年05月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/11 12:44
標高2230mのゴトメキ(御止木)に到着。ここで約15分休憩。なおここはゴトメキ分岐点ともいうところ。
ゴトメキにある古い道標で文字が消えかけている。上から順に右トサカ、右大ダオ、右黒金山、左白檜平と読める。右方面はそれなりに歩く人はいるようだ。
我々が向かう遠見山方面の案内は登山道ではないのでその案内は書かれていない。
2024年05月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/11 12:44
ゴトメキにある古い道標で文字が消えかけている。上から順に右トサカ、右大ダオ、右黒金山、左白檜平と読める。右方面はそれなりに歩く人はいるようだ。
我々が向かう遠見山方面の案内は登山道ではないのでその案内は書かれていない。
ゴトメキから遠見山方面を見た様子。
ここから先は50年以上昔の登山道になるのだが現在は地図に書かれていない廃道である。
2024年05月11日 12:44撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/11 12:44
ゴトメキから遠見山方面を見た様子。
ここから先は50年以上昔の登山道になるのだが現在は地図に書かれていない廃道である。
ここはゴトメキから遠見山へ向かって距離150m程進んだところの標高2242mの無名ピークで、今回の最も標高の高い地点。このピークから遠見山までの区間は非常に分かり難いしマーキングも乏しい。
手で持っている道標部分は板が折れて地べたに落ちていたが、ここにこんな道標があるのが不思議。
2024年05月11日 13:09撮影 by  Canon IXY 650, Canon
21
5/11 13:09
ここはゴトメキから遠見山へ向かって距離150m程進んだところの標高2242mの無名ピークで、今回の最も標高の高い地点。このピークから遠見山までの区間は非常に分かり難いしマーキングも乏しい。
手で持っている道標部分は板が折れて地べたに落ちていたが、ここにこんな道標があるのが不思議。
標高2242mの無名ピークから少し下ると、前方にはまた無名の標高2234mピークが見える。笹原の先の濃い緑色の林の登りは極めて分かり難いが短い距離なので狙いを定めて適当に進めばピークに着く。
2024年05月11日 13:18撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
5/11 13:18
標高2242mの無名ピークから少し下ると、前方にはまた無名の標高2234mピークが見える。笹原の先の濃い緑色の林の登りは極めて分かり難いが短い距離なので狙いを定めて適当に進めばピークに着く。
標高2234m無名ピークへの登りで踏み跡はあるようなないな感じ。
2024年05月11日 13:23撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 13:23
標高2234m無名ピークへの登りで踏み跡はあるようなないな感じ。
遠見山に到着。ここは先ほどのピークと同じ標高の2234mだ。
2024年05月11日 13:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
5/11 13:43
遠見山に到着。ここは先ほどのピークと同じ標高の2234mだ。
遠見山で10分ほど休憩後下遠見まで来た。
下遠見は標高2200mの緩い高みだが山名表示は無いのでどこが下遠見か分からない。多分この辺全体を下遠見と呼ぶのであろう。
2024年05月11日 14:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
31
5/11 14:08
遠見山で10分ほど休憩後下遠見まで来た。
下遠見は標高2200mの緩い高みだが山名表示は無いのでどこが下遠見か分からない。多分この辺全体を下遠見と呼ぶのであろう。
下遠見は広い笹の草原で気持ちがよい。
2024年05月11日 14:15撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
5/11 14:15
下遠見は広い笹の草原で気持ちがよい。
下遠見から遠見山方向を振り返る。
連続写真1/2。
2024年05月11日 14:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
5/11 14:33
下遠見から遠見山方向を振り返る。
連続写真1/2。
下遠見から遠見山を振り返る。
連続写真2/2。
2024年05月11日 14:33撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
5/11 14:33
下遠見から遠見山を振り返る。
連続写真2/2。
下遠見で20分ほども休憩し出発。
こういうところを一人で歩くとあまり休憩はとらないが、二人だと何となく安心するのでやたらと休憩する。
2024年05月11日 14:37撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/11 14:37
下遠見で20分ほども休憩し出発。
こういうところを一人で歩くとあまり休憩はとらないが、二人だと何となく安心するのでやたらと休憩する。
笹原の草原が続く。
2024年05月11日 14:39撮影 by  Canon IXY 650, Canon
10
5/11 14:39
笹原の草原が続く。
こんなところを降りてきた。
2024年05月11日 14:41撮影 by  Canon IXY 650, Canon
12
5/11 14:41
こんなところを降りてきた。
部分的に薄い踏み跡があるがけもの道だろう。
2024年05月11日 14:42撮影 by  Canon IXY 650, Canon
17
5/11 14:42
部分的に薄い踏み跡があるがけもの道だろう。
草原から富士山を眺める。
2024年05月11日 14:43撮影 by  Canon IXY 650, Canon
39
5/11 14:43
草原から富士山を眺める。
下遠見方向を振り返るが立ち去るのが惜しいところだ。
この先やや急な下りで分かりにくい斜面がしばらく続く。
2024年05月11日 14:45撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
5/11 14:45
下遠見方向を振り返るが立ち去るのが惜しいところだ。
この先やや急な下りで分かりにくい斜面がしばらく続く。
道のない斜面を降りてくると、ここが大昔の登山道だったことを表すしっかりした道標がある。
ここはコースタイムの項で書いた柳平・大鳥の旧道分岐地点である。
手で持っている部分は板が折れて地べたに落ちていた部分で柳平方向を示す。
大烏方面は鳥の尾根、我々は柳平方面の大丸戸尾根へ進む。
2024年05月11日 15:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/11 15:05
道のない斜面を降りてくると、ここが大昔の登山道だったことを表すしっかりした道標がある。
ここはコースタイムの項で書いた柳平・大鳥の旧道分岐地点である。
手で持っている部分は板が折れて地べたに落ちていた部分で柳平方向を示す。
大烏方面は鳥の尾根、我々は柳平方面の大丸戸尾根へ進む。
朝出発した乙女湖が見えた。
2024年05月11日 15:21撮影 by  Canon IXY 650, Canon
15
5/11 15:21
朝出発した乙女湖が見えた。
柳平・大鳥の旧道分岐からは本日のコースで一番笹が深いところだ。
運よく昔の登山道の踏み跡を進めれば錆びた古い道標と思われる金属板を数枚見つけられるが今回は一つも発見できなかった。
2024年05月11日 15:27撮影 by  Canon IXY 650, Canon
18
5/11 15:27
柳平・大鳥の旧道分岐からは本日のコースで一番笹が深いところだ。
運よく昔の登山道の踏み跡を進めれば錆びた古い道標と思われる金属板を数枚見つけられるが今回は一つも発見できなかった。
この道標があるところで林道黒金山徳和線に下り立つ。その林道の向こう側の木にも柳平を示す古い道標があり旧道らしき踏み跡が続いでいるがそこを進むと極めて歩きにくいので林道を西に150m進みそこから尾根の続きを下った。
2024年05月11日 15:32撮影 by  Canon IXY 650, Canon
11
5/11 15:32
この道標があるところで林道黒金山徳和線に下り立つ。その林道の向こう側の木にも柳平を示す古い道標があり旧道らしき踏み跡が続いでいるがそこを進むと極めて歩きにくいので林道を西に150m進みそこから尾根の続きを下った。
林道黒金山徳和線から分かれてから大丸戸尾根を下る。
この辺はカラマツの植林地帯で歩きやすい。
2024年05月11日 16:05撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
5/11 16:05
林道黒金山徳和線から分かれてから大丸戸尾根を下る。
この辺はカラマツの植林地帯で歩きやすい。
富士山と手前には小楢山が見えた。
2024年05月11日 16:08撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
5/11 16:08
富士山と手前には小楢山が見えた。
大丸戸尾根を真っすぐ下ると尾根が林道余沢線に合流する付近はフェンスがあり面倒なので少し手前で林道余沢線支線のここで林道上に下りた。ここから林道を南方向へ進み再び大丸戸尾根に戻った。
2024年05月11日 16:12撮影 by  Canon IXY 650, Canon
13
5/11 16:12
大丸戸尾根を真っすぐ下ると尾根が林道余沢線に合流する付近はフェンスがあり面倒なので少し手前で林道余沢線支線のここで林道上に下りた。ここから林道を南方向へ進み再び大丸戸尾根に戻った。
その後大丸戸尾根が幅広くなってわかりにくいところを抜けると柳平牧場跡地の展望の良い場所にでる。
2024年05月11日 16:48撮影 by  Canon IXY 650, Canon
20
5/11 16:48
その後大丸戸尾根が幅広くなってわかりにくいところを抜けると柳平牧場跡地の展望の良い場所にでる。
ここまで来れば乙女湖を眺めながらのんびり歩く。
県道上の鳥居峠を17:07に通過。
現在この峠が大丸戸尾根の終点である。
2024年05月11日 17:03撮影 by  Canon IXY 650, Canon
26
5/11 17:03
ここまで来れば乙女湖を眺めながらのんびり歩く。
県道上の鳥居峠を17:07に通過。
現在この峠が大丸戸尾根の終点である。
乙女湖畔駐車場に戻り本日も無事登山終了。
2024年05月11日 17:17撮影 by  Canon IXY 650, Canon
16
5/11 17:17
乙女湖畔駐車場に戻り本日も無事登山終了。
撮影機器:

装備

備考 水:
水は2.リットル持参し約1.3リットル消費

ザック重量:
約8.5kg (水を含む)

感想

ゴトメキから先の大丸戸尾根や鳥ノ尾根は大昔に登山道があったようだが現在それは地図から消えている。しかしコースの途中には一見新しい道標と見間違えるようなきれいな道標もあるが壊れているのを見るとなんとなくもの悲しい。
このコースは遠見山からの先に笹原が広がる壮大な展望の場所があり、とにかく素晴らしい。私がここを歩くのは今回で4回目、Yamaotoko7さんは二回目であるがこの素晴らしい景色はたくさんの方々に見てほしい思うところだ。

同行者Yamaotoko7さんの山行記録もご覧ください。
【★乙女湖付近のバリルート★乙女湖〜シラベ平〜ゴトメキ〜遠見山〜下遠見〜大丸戸尾根〜乙女湖★Yamaotoko7編★】
2024年05月11日(土)Yamaotoko7&hachi
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6789763.html 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:710人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら