ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6788760
全員に公開
ハイキング
甲信越

新緑と白砂と青空を楽しむ日向山ハイキング(矢立石登山口から往復)

2024年05月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.7km
登り
613m
下り
613m

コースタイム

日帰り
山行
3:05
休憩
0:30
合計
3:35
9:45
95
11:20
11:20
5
11:25
11:25
10
11:35
11:35
0
11:35
11:35
5
12:15
12:15
65
天候 ☀快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
東京都国分寺市→中央道・国立府中IC→須玉IC→須玉インター入口交差点→国道141号線(清里ライン)→薬師堂橋東詰交差点→山梨県道611号線→牧原交差点→国道20号線→白州農協前交差点→県道614号線→三叉路を右手に入り白州中学校脇を抜け、法善寺前を通過→別荘地内を通過→尾白川林道→矢立石登山口駐車場

●矢立石登山口駐車場
 白州農協前交差点を左折し、700m程先にある三差路を右手に入っていくと、後は道なり。所々に「←矢立石」「←尾白川林道」の標識が現れます。別荘地を抜けて尾林道林道に入り、約4.5km先に矢立石登山口がありますが、ここは尾白川渓谷駐車場と日向山山頂を結ぶ登山道の中間地点にあたります。
 林道は矢立石手前までは全線舗装されていますが、道幅は1台分ですれ違いは困難。落石や不陸は少な目で走行はしやすいと思います。ただし、駐車スペースは未舗装で所々に岩が露出しており、最低地上高の低い車だと腹を擦ることも考えられますので場所によってはハンドリング要。
 本日は土曜日の9時に到着しまして、既に20台程度が駐車していました。無料で利用可能です。なお、トイレはありません。
 白州農協前交差点の手前にある、24時間営業のローソン山梨白州町店(山梨県北杜市白州町白須301‐5)が最寄りのコンビニでした。
コース状況/
危険箇所等
日向山(ひなたやま)は、南アルプスの甲斐駒ヶ岳、鋸岳に続く日向八丁尾根にある標高1660mの山です。山頂の西側に雁ヶ原(がんがはら)と呼ばれる花崗岩が風化してできたザレ場があり、「天空のホワイトビーチ」とも形容されています。今回は、尾白川林道を車で上り、矢立石登山口から山頂までを往復しました。
https://yamanashi-hiking100.jp/course/detail/41

●全体的に
 矢立石(標高1120m)からは、ルート上に「10−1」「10−2」などと標識が付けられているので、現在地の目安になるでしょう。整備が行き届いたファミリー向けのハイキングコースを歩きます。
 初めのうちは斜面に付けられた九十九折の道をゆるゆると、その後は緩急付けて登っていきます。「10−5」付近からは下草が笹に変わります。
 「10−8」からは勾配が落ち着き、「10−9」の雨量観測計がある鞍部を軽く登降して通過すると、山頂まではひと登り。「←登山道 三角点→」の分岐を通過すると雁ヶ原の白砂が見えてきます。
 矢立石から山頂部までにトイレ、水場、小屋・売店はありません。私のau携帯は全体的に電波状態が良好でした。
 なお、雁ヶ原から錦滝へのルートは、登山道崩落の影響で通行止めが続いています。
その他周辺情報 ●尾白の湯
 名水公園にある入浴施設です。赤湯は各種ミネラルが豊富で、濃度は温泉法が定める基準値の30倍もあり超濃厚なんだとか。海からも火山からも遠い場所に湧く奇跡の名湯だそうです。露天風呂からは八ヶ岳を見ることができました。
 営業時間は10時〜20時、水曜定休(祝日の場合は翌日)、大人830円也。
 https://www.verga.info/%E5%B0%BE%E7%99%BD%E3%81%AE%E6%B9%AF

●金精軒(台ヶ原店)
 甲州街道台ヶ原宿のかつての旅籠屋を使い、明治35年に開業したという老舗の和菓子店です。今回は生信玄餅を買いました。夏季限定で消費期限30分と言われる「水信玄餅」をいつか食してみたいものです。営業時間は9時〜17時。木曜定休。
 https://kinseiken.co.jp/

●道の駅はくしゅう
 いつも地場野菜と日本酒「七賢」の買い物でお世話になっています。建物前に無料の水汲み場が設けられていて、多くの方がポリタンク持参で天然水を汲んでいます。営業時間は、9時〜18時。水曜定休。
 https://www.hokuto-kanko.jp/guide/roadside_station_hakushu
woo_kunの車に乗って、中央道の談合坂手前を走行中。本日は快晴の予報です。
☀ ι(´Д`υ)
2024年05月11日 07:44撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 7:44
woo_kunの車に乗って、中央道の談合坂手前を走行中。本日は快晴の予報です。
☀ ι(´Д`υ)
勝沼ICを過ぎて甲府盆地に入りました。山頂部が冠雪した白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)が良く見えています。
2024年05月11日 08:22撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 8:22
勝沼ICを過ぎて甲府盆地に入りました。山頂部が冠雪した白峰三山(北岳、間ノ岳、農鳥岳)が良く見えています。
韮崎IC〜須玉ICは、今年の5月8日〜8月5日に昼夜連続で対面通行規制がされます。
2024年05月11日 08:53撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 8:53
韮崎IC〜須玉ICは、今年の5月8日〜8月5日に昼夜連続で対面通行規制がされます。
山梨県道611号線から見た南アルプス。
2024年05月11日 08:57撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 8:57
山梨県道611号線から見た南アルプス。
鳳凰三山、早川尾根、甲斐駒ヶ岳が見えています。
2024年05月11日 09:06撮影 by  SCG15, samsung
13
5/11 9:06
鳳凰三山、早川尾根、甲斐駒ヶ岳が見えています。
国道20号線に入りました。奥に見えているのは雨乞岳ですね。
2024年05月11日 09:14撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 9:14
国道20号線に入りました。奥に見えているのは雨乞岳ですね。
白州農協前交差点を左折して、県道614号線に入ります。右に見えている特徴的な屋根は「道の駅はくしゅう」です。
2024年05月11日 09:16撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 9:16
白州農協前交差点を左折して、県道614号線に入ります。右に見えている特徴的な屋根は「道の駅はくしゅう」です。
法善寺前を通過して尾白川林道に向かっています。
┌┘◎゛o(`ω・*)]
2024年05月11日 09:20撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 9:20
法善寺前を通過して尾白川林道に向かっています。
┌┘◎゛o(`ω・*)]
樹木で隠れ気味ですが、「←尾白川林道 日向山」の標識あり。
2024年05月11日 09:22撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 9:22
樹木で隠れ気味ですが、「←尾白川林道 日向山」の標識あり。
林道の様子。
2024年05月11日 09:26撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 9:26
林道の様子。
矢立石の駐車スペースには、既に20台程が駐車しています。
2024年05月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
14
5/11 9:40
矢立石の駐車スペースには、既に20台程が駐車しています。
こちらは尾白川渓谷への下山路。
2024年05月11日 09:40撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 9:40
こちらは尾白川渓谷への下山路。
では、出発準備をしましょう。
2024年05月11日 09:41撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 9:41
では、出発準備をしましょう。
只今、9時40分です。
2024年05月11日 09:42撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 9:42
只今、9時40分です。
ここが矢立石登山口。
2024年05月11日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
14
5/11 9:43
ここが矢立石登山口。
では、出発。
٩( 'ω')و٩('ω' )وガンバロー♪
2024年05月11日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
15
5/11 9:44
では、出発。
٩( 'ω')و٩('ω' )وガンバロー♪
中央道・初狩PAでパンを買いました。山頂で食べようっと。
2024年05月11日 09:44撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 9:44
中央道・初狩PAでパンを買いました。山頂で食べようっと。
うわ〜、新緑が綺麗。
(๑•ㅂ•) ♪
2024年05月11日 09:45撮影 by  SCG15, samsung
16
5/11 9:45
うわ〜、新緑が綺麗。
(๑•ㅂ•) ♪
ツツジも咲いてる。
(✿◕ฺω◕ฺ人◕ฺω◕✿ฺ)  
2024年05月11日 09:48撮影 by  SCG15, samsung
24
5/11 9:48
ツツジも咲いてる。
(✿◕ฺω◕ฺ人◕ฺω◕✿ฺ)  
腰痛のwoo_kun。新緑を楽しみながら、皆でゆっくり歩きましょう。
2024年05月11日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 9:49
腰痛のwoo_kun。新緑を楽しみながら、皆でゆっくり歩きましょう。
大岩から木が生えてる。
2024年05月11日 09:49撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 9:49
大岩から木が生えてる。
この斜面をゆるゆると登っていきます。
2024年05月11日 09:52撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 9:52
この斜面をゆるゆると登っていきます。
着衣の調節中。北杜市の最高気温は27℃だそう。
2024年05月11日 09:53撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 9:53
着衣の調節中。北杜市の最高気温は27℃だそう。
ツツジの蕾。暫くは花を楽しめそう。
2024年05月11日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
15
5/11 9:56
ツツジの蕾。暫くは花を楽しめそう。
日向山ハイキングコース「10-1」。
2024年05月11日 09:56撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 9:56
日向山ハイキングコース「10-1」。
運動不足気味のmoriringは、早くも「疲労度30%」と言い始めています。
(*﹏*๑)疲…
2024年05月11日 09:59撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 9:59
運動不足気味のmoriringは、早くも「疲労度30%」と言い始めています。
(*﹏*๑)疲…
そんなことで、果たして山頂に辿り着けるのでしょうか?
2024年05月11日 10:06撮影 by  SCG15, samsung
13
5/11 10:06
そんなことで、果たして山頂に辿り着けるのでしょうか?
疑問を禁じ得ません。
(。-`ω-ก)
2024年05月11日 10:10撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 10:10
疑問を禁じ得ません。
(。-`ω-ก)
norizoohがmoriringにストックを提供します。
2024年05月11日 10:11撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 10:11
norizoohがmoriringにストックを提供します。
樹木の枝越しに見える甲斐駒ヶ岳。
2024年05月11日 10:15撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 10:15
樹木の枝越しに見える甲斐駒ヶ岳。
こちらは八ヶ岳。
2024年05月11日 10:16撮影 by  SCG15, samsung
14
5/11 10:16
こちらは八ヶ岳。
標識が見えてきました。
2024年05月11日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 10:17
標識が見えてきました。
ここは「10−3」ですね。
2024年05月11日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 10:17
ここは「10−3」ですね。
日が当たって、この辺りの新緑も鮮やか。
2024年05月11日 10:17撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 10:17
日が当たって、この辺りの新緑も鮮やか。
富士山が見えた。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜
2024年05月11日 10:18撮影 by  SCG15, samsung
28
5/11 10:18
富士山が見えた。
+.゜(*´∀`)b゜+.゜
良く晴れていますので、雁ヶ原からの眺めが楽しみだなぁ。
2024年05月11日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 10:21
良く晴れていますので、雁ヶ原からの眺めが楽しみだなぁ。
石仏様、行って参りますね。
2024年05月11日 10:21撮影 by  SCG15, samsung
13
5/11 10:21
石仏様、行って参りますね。
砂礫。花崗岩が風化しているんですね。
2024年05月11日 10:22撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 10:22
砂礫。花崗岩が風化しているんですね。
どんどんと登っていきます。
2024年05月11日 10:23撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 10:23
どんどんと登っていきます。
夏日ですが、日陰は涼しくて快適。
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪゜
2024年05月11日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
16
5/11 10:27
夏日ですが、日陰は涼しくて快適。
ヾ(´ε`●)ノルンルン♪゜
これはコメツガかな。
2024年05月11日 10:27撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 10:27
これはコメツガかな。
保育士さんのmoriring。最近の出来事などを話してくれています。
(✿╹◡╹)ノ" (・@・)
2024年05月11日 10:28撮影 by  SCG15, samsung
14
5/11 10:28
保育士さんのmoriring。最近の出来事などを話してくれています。
(✿╹◡╹)ノ" (・@・)
お疲れ様。
2024年05月11日 10:29撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 10:29
お疲れ様。
下草が笹に変わりました。
2024年05月11日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 10:33
下草が笹に変わりました。
「ン」が「ソ」に見えてしまうハイキングコースの標識。
2024年05月11日 10:34撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 10:34
「ン」が「ソ」に見えてしまうハイキングコースの標識。
足元にはスミレが咲いています。何て可憐なんでしょう。
2024年05月11日 10:36撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 10:36
足元にはスミレが咲いています。何て可憐なんでしょう。
norizoohは、まだ元気いっぱい。先行しています。
2024年05月11日 10:38撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 10:38
norizoohは、まだ元気いっぱい。先行しています。
ウグイスが鳴いてる。
2024年05月11日 10:38撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 10:38
ウグイスが鳴いてる。
「10−5」まで来ました。
2024年05月11日 10:40撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 10:40
「10−5」まで来ました。
近くで鳴いているウグイスの姿を探しますが、見つかりません。
є(・Θ・。)э
2024年05月11日 10:47撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 10:47
近くで鳴いているウグイスの姿を探しますが、見つかりません。
є(・Θ・。)э
「10−6」
2024年05月11日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 10:49
「10−6」
一旦、勾配が落ち着きました。
2024年05月11日 10:49撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 10:49
一旦、勾配が落ち着きました。
緩急付けて登って行きます。
2024年05月11日 10:55撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 10:55
緩急付けて登って行きます。
洗掘が進んだトレイル。
2024年05月11日 11:04撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 11:04
洗掘が進んだトレイル。
「10−8」。ここまで来れば大きな登りは終了。
2024年05月11日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 11:09
「10−8」。ここまで来れば大きな登りは終了。
疲労度70%のmoriring。
2024年05月11日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 11:09
疲労度70%のmoriring。
この辺りは、山頂稜線と言った雰囲気です。
2024年05月11日 11:09撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 11:09
この辺りは、山頂稜線と言った雰囲気です。
樹相の美しい森。
2024年05月11日 11:12撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 11:12
樹相の美しい森。
矢立石から歩き始めて1時間30分が経過します。
(((╭(。’ㅂ’)╮
2024年05月11日 11:16撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 11:16
矢立石から歩き始めて1時間30分が経過します。
(((╭(。’ㅂ’)╮
雨量観測計のある「10−9」に向けての軽い下り。
2024年05月11日 11:18撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 11:18
雨量観測計のある「10−9」に向けての軽い下り。
鞍部からは最後の登りとなります。
2024年05月11日 11:19撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 11:19
鞍部からは最後の登りとなります。
分岐が見えてきた。
2024年05月11日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 11:21
分岐が見えてきた。
「←登山道 三角点→」とあります。
2024年05月11日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 11:21
「←登山道 三角点→」とあります。
三角点に寄りましょう。
(*σ・ω・。)σ
2024年05月11日 11:21撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 11:21
三角点に寄りましょう。
(*σ・ω・。)σ
小さな広場状になっていますね。
2024年05月11日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 11:22
小さな広場状になっていますね。
日向山三角点は、樹木に囲まれて眺望がありません。
2024年05月11日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
16
5/11 11:22
日向山三角点は、樹木に囲まれて眺望がありません。
では、雁ヶ原に向かいましょう。
2024年05月11日 11:22撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 11:22
では、雁ヶ原に向かいましょう。
いよいよ天空のサンドビーチに到着します。
2024年05月11日 11:25撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 11:25
いよいよ天空のサンドビーチに到着します。
白砂が見えてきた。
2024年05月11日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 11:27
白砂が見えてきた。
到着しました。
木|≡ヾ(*゜▽゜*)ノ 参上!
2024年05月11日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
15
5/11 11:27
到着しました。
木|≡ヾ(*゜▽゜*)ノ 参上!
おお、甲斐駒ヶ岳と日向八丁尾根が見えています。
2024年05月11日 11:27撮影 by  SCG15, samsung
23
5/11 11:27
おお、甲斐駒ヶ岳と日向八丁尾根が見えています。
うわー、スゴい景色。
(◉ω◉`)
2024年05月11日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
13
5/11 11:28
うわー、スゴい景色。
(◉ω◉`)
八ヶ岳には、雲一つかかっていません。
2024年05月11日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
27
5/11 11:28
八ヶ岳には、雲一つかかっていません。
編笠山、権現岳、阿弥陀岳。最高峰の赤岳も頭が見えています。
2024年05月11日 11:28撮影 by  SCG15, samsung
25
5/11 11:28
編笠山、権現岳、阿弥陀岳。最高峰の赤岳も頭が見えています。
甲斐駒ヶ岳をバックに、norizoohとmoriring。
🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶
2024年05月11日 11:29撮影 by  SCG15, samsung
28
5/11 11:29
甲斐駒ヶ岳をバックに、norizoohとmoriring。
🎶✧٩(。•̀ᴗ-)人(-ᴗ´•。)۶
日向尾根の鞍掛山と大岩山。
2024年05月11日 11:30撮影 by  SCG15, samsung
16
5/11 11:30
日向尾根の鞍掛山と大岩山。
向かいには、この雁ヶ原と同じく花崗岩の砂礫でできた雨乞岳の「水晶ナギ」が白く見えています。
2024年05月11日 11:30撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 11:30
向かいには、この雁ヶ原と同じく花崗岩の砂礫でできた雨乞岳の「水晶ナギ」が白く見えています。
日向山の山頂標識。
2024年05月11日 11:31撮影 by  SCG15, samsung
10
5/11 11:31
日向山の山頂標識。
大絶景が広がっていますね。
(((σ゜∇゜))σ
2024年05月11日 11:31撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 11:31
大絶景が広がっていますね。
(((σ゜∇゜))σ
八ヶ岳の右手には奥秩父山地西端の山、金峰山と瑞牆山が見えています。
2024年05月11日 11:32撮影 by  SCG15, samsung
16
5/11 11:32
八ヶ岳の右手には奥秩父山地西端の山、金峰山と瑞牆山が見えています。
woo_kunと甲斐駒ヶ岳
2024年05月11日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
27
5/11 11:33
woo_kunと甲斐駒ヶ岳
woo_kunと八ヶ岳。2015年9月に南八ヶ岳を縦走してから9年が経ちました。
2024年05月11日 11:33撮影 by  SCG15, samsung
20
5/11 11:33
woo_kunと八ヶ岳。2015年9月に南八ヶ岳を縦走してから9年が経ちました。
吸い込まれそうな谷。
2024年05月11日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
14
5/11 11:34
吸い込まれそうな谷。
norizoohと雨乞岳
*.(๓´͈꒳`͈๓).*
2024年05月11日 11:35撮影 by  SCG15, samsung
15
5/11 11:35
norizoohと雨乞岳
*.(๓´͈꒳`͈๓).*
こちらはnorizoohと甲斐駒ヶ岳。まだまだ余裕と言った笑顔です。
2024年05月11日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
19
5/11 11:36
こちらはnorizoohと甲斐駒ヶ岳。まだまだ余裕と言った笑顔です。
錦滝分岐。ここを下って行くと錦滝に向かうことができるのですが、登山道崩落による通行止めが続いています。
2024年05月11日 11:36撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 11:36
錦滝分岐。ここを下って行くと錦滝に向かうことができるのですが、登山道崩落による通行止めが続いています。
山頂へ戻ります。
2024年05月11日 11:37撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 11:37
山頂へ戻ります。
日向山は甲斐駒ヶ岳と同じく花崗岩でできた山。
2024年05月11日 11:37撮影 by  SCG15, samsung
13
5/11 11:37
日向山は甲斐駒ヶ岳と同じく花崗岩でできた山。
さて、ランチにしよう。
2024年05月11日 11:39撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 11:39
さて、ランチにしよう。
八ヶ岳の左手に台地が見えます。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
2024年05月11日 11:47撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 11:47
八ヶ岳の左手に台地が見えます。
Ψ(*¯ч¯*)''モグモグ
あれは霧ヶ峰ですね。
(*/◎\*)ゴクゴク
2024年05月11日 11:47撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 11:47
あれは霧ヶ峰ですね。
(*/◎\*)ゴクゴク
左手の雨乞岳に続く尾根の先には、サントリー白州蒸留所が見えています。
https://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/
2024年05月11日 11:58撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 11:58
左手の雨乞岳に続く尾根の先には、サントリー白州蒸留所が見えています。
https://www.suntory.co.jp/factory/hakushu/
奥秩父の山並み。
2024年05月11日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 11:59
奥秩父の山並み。
金峰山のピークには五丈岩が見える。
2024年05月11日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 11:59
金峰山のピークには五丈岩が見える。
白砂、新緑と青空。
2024年05月11日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 11:59
白砂、新緑と青空。
この角度もなかなか良し。
٩( 'ω' )وイイネ
2024年05月11日 11:59撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 11:59
この角度もなかなか良し。
٩( 'ω' )وイイネ
甲斐駒ヶ岳が頭を出して。
2024年05月11日 12:00撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 12:00
甲斐駒ヶ岳が頭を出して。
さて、下山して温泉に浸かろう。
2024年05月11日 12:12撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 12:12
さて、下山して温泉に浸かろう。
時刻は正午を回りました。
2024年05月11日 12:15撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 12:15
時刻は正午を回りました。
体も心も荷物も軽くなりまして・・・
2024年05月11日 12:31撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 12:31
体も心も荷物も軽くなりまして・・・
下りはスイスイ。
((((。’ㅂ’)
2024年05月11日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 12:42
下りはスイスイ。
((((。’ㅂ’)
下山開始から30分。矢立石までの中間地点に来ました。
2024年05月11日 12:42撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 12:42
下山開始から30分。矢立石までの中間地点に来ました。
順調。
2024年05月11日 12:52撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 12:52
順調。
整地されて歩きやすいハイキングコース。
2024年05月11日 13:04撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 13:04
整地されて歩きやすいハイキングコース。
上部では見かけなかったツツジ。
2024年05月11日 13:08撮影 by  SCG15, samsung
8
5/11 13:08
上部では見かけなかったツツジ。
車が見えてきた。
2024年05月11日 13:22撮影 by  SCG15, samsung
6
5/11 13:22
車が見えてきた。
矢立石登山口まで戻りました。これから麓の「尾白の湯」に向かいます。
2024年05月11日 13:22撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 13:22
矢立石登山口まで戻りました。これから麓の「尾白の湯」に向かいます。
尾白川林道を下り、「→尾白の湯」の標識を右折。矢立石から10分余で到着しました。
[♨️]ヾ(〃∇〃ヾ),,,,ポイッ⌒▽
2024年05月11日 13:46撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 13:46
尾白川林道を下り、「→尾白の湯」の標識を右折。矢立石から10分余で到着しました。
[♨️]ヾ(〃∇〃ヾ),,,,ポイッ⌒▽
露天風呂からは八ヶ岳を眺めることができます。それにしても、露天には日除けの屋根が欲しいですな。
(^ー^*)θ(’∇’〃) ゴシゴシ♡
2024年05月11日 14:37撮影 by  SCG15, samsung
14
5/11 14:37
露天風呂からは八ヶ岳を眺めることができます。それにしても、露天には日除けの屋根が欲しいですな。
(^ー^*)θ(’∇’〃) ゴシゴシ♡
湯上がり。道の駅でお買い物をしたいと思います。
2024年05月11日 15:06撮影 by  SCG15, samsung
9
5/11 15:06
湯上がり。道の駅でお買い物をしたいと思います。
道の駅はくしゅう。後背には甲斐駒ヶ岳が見えるものの、手前の山に隠れて鋸岳は見えません。
2024年05月11日 15:11撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 15:11
道の駅はくしゅう。後背には甲斐駒ヶ岳が見えるものの、手前の山に隠れて鋸岳は見えません。
地場野菜と日本酒の「七賢」を売っています。
2024年05月11日 15:16撮影 by  SCG15, samsung
12
5/11 15:16
地場野菜と日本酒の「七賢」を売っています。
道の駅はくしゅうから約1km。台ヶ原金精軒に立ち寄ります。
2024年05月11日 15:34撮影 by  SCG15, samsung
11
5/11 15:34
道の駅はくしゅうから約1km。台ヶ原金精軒に立ち寄ります。
店の駐車場は100m先。
2024年05月11日 15:34撮影 by  SCG15, samsung
7
5/11 15:34
店の駐車場は100m先。
これこれ、生信玄餅(なましんげんもち)。金精軒さん不動の一番人気です。
( ´෴` ) 動かざること山の如し、ぢゃ
2024年05月11日 15:39撮影 by  SCG15, samsung
15
5/11 15:39
これこれ、生信玄餅(なましんげんもち)。金精軒さん不動の一番人気です。
( ´෴` ) 動かざること山の如し、ぢゃ
国道20号線を走行中。
2024年05月11日 15:51撮影 by  SCG15, samsung
5
5/11 15:51
国道20号線を走行中。
現在、16時に近いのですが、雲がほとんどかかっていない富士山が見えます。今日は絶好のハイキング日和でした。
2024年05月11日 15:52撮影 by  SCG15, samsung
13
5/11 15:52
現在、16時に近いのですが、雲がほとんどかかっていない富士山が見えます。今日は絶好のハイキング日和でした。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

南アルプスの甲斐駒ヶ岳から北東方向に派生する八丁尾根に連なる日向山は、山頂部に花崗岩が風化してできた砂地(雁ヶ原)があり、「天空のサンドビーチ」と呼ばれていて有名です。

ゆるハイキング同好会として10年以上活動を続けている「もりもり登山会」では、メンバーに是非、サンドビーチからの景色を見て欲しくて、これまでに何度も山行を企画をしてきたのですが、その度にスケジュールが合わなかったり悪天候だったりと、なかなか実現することができませんでした。今回はようやく皆で訪れることができて正直ホッとしています。なお、今回の4人でハイキングをするのは、令和2年10月の日光白根山以来で3年半振りとなりました。

日向山は秋も良いと思うのですが、私は新緑の時季が一番好き。白砂と若葉の黄緑色、そして青空のコントラストはとても美しく、生命力に溢れる春を迎えた喜びが一杯といった感じがするからでしょうか。
山頂からは、甲斐駒ヶ岳や雨乞岳、八ヶ岳、金峰山、瑞牆山、霧ヶ峰などを見渡すことができて、開放感は抜群でした。

(」^o^)」  ヤッホーーーーー
       
(^^ゞ

ヽ(^o^;)ノ     アッホ〜

そして、下山後の温泉は麓にありますし、道の駅も近いし、金精軒さんの和菓子は、お土産で喜ばれます。 
どぞ (っ〃'ω')っ □  ヽ(°∀° )/ わお

いい季節になりましたね。
次回の山行の構想をこれから練りたいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:504人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(雁ヶ原ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
日向山(周回ルート)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら