記録ID: 679108
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
釈迦ヶ岳〜御坂黒岳
2015年07月19日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,015m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
河口湖から登ると、結構大変そうな御坂黒岳ですが、北側だとちょっと楽そうなので、この前十二ヶ岳のほうから見てとんがってかっこよかった釈迦ヶ岳も一緒に、周ってみることにしました。
朝のうちは空気も夏にしてはまあまあ澄んでいて、ちょっと雲が多かったものの、南アルプス(甲斐駒から大無間まで)、八ヶ岳、奥秩父なども遠望できました(お昼ごろになると、もう見えなくなってきていました)。
富士山は結局最後まで頂上の雲はとれなかったものの、最後はもう見飽きました(^^;
当然暑いものの、結構風が涼しくて、しのぎやすい感じでした(相変わらず1リットルのお茶はすべて残して、ただ重石を持って歩いたことに(^^;)。
今回印象的だったのは、釈迦ヶ岳の面白さ(適度な岩場もあるし、展望も抜群、それほど登りが長くない)、黒岳の地味さ(^^;、あと、行程中上から下まで、ほとんど植林がなくずっと天然林だったこと。いまどき、こんなの珍しいですね。
新道峠からの下山道は、廃道。ずっと尾根を下りましたが(そんなヤブっぽくはなく下りやすい)、最後の沢は、どうもいつもより相当増水していたようで、靴をはいたままの渡渉は不可能でした。
あと、釈迦ヶ岳の林道から登山道になるところ(登山ポストのついた標識のところ)、ザックがふたつ置いてありました。釈迦ヶ岳に空身で登ったのかと思いましたが、その上の登山道はクモの巣がかなりはっていて、全然歩いた形跡なし。それらしい人もいませんでした。どうしたんだろう?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:582人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する