ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6798000
全員に公開
ハイキング
大山・蒜山

皆ケ山と二俣山 【1日目後半・車中泊で2泊3日登山旅行】

2024年05月14日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:32
距離
8.0km
登り
759m
下り
748m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:04
休憩
0:28
合計
2:32
12:05
12:08
21
12:29
12:54
16
13:10
13:10
38
13:48
13:48
1
13:49
ゴール地点
太陽フレアの影響か、写真の撮影場所がズレていたり、ルートが勝手に外れていたりしている部分があります。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【駐車場】蒜山高原キャンプ場
コース状況/
危険箇所等
急坂はあれど、整備されていて登りやすい。アゼチへの道は笹薮のため諦めました。
その他周辺情報 【温泉】この日は「蒜山やつか温泉 快湯館」へ。大人740円と高く見えるが、JAF会員証(など)を提示すると600円に割引されるのは有難い。サウナあり、外気浴スペースあり、露天風呂あり、さらに外に水風呂もある。これだけあって600円は安いように感じる。(ちなみに市民なら380円程度で入れる。とても羨ましい。

ただもっと近い温泉「高原の湯 休暇村 蒜山高原」が大人500円である。日帰り温泉が14:30までととても短く、この日は入れないと思い込んでしまっていた。実際は、14:30までにフロントで入館手続きをすればOKでした。(「日帰り温泉のお客様は15時までです」とは言われたけど、実際はもっと入れる…はず💦)
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク手前でみえた伯耆大山。おそらく右手に見える2つの山がこの日登る皆ケ山・二俣山みたいですね。
2024年05月14日 11:02撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 11:02
ヒルゼン高原センター・ジョイフルパーク手前でみえた伯耆大山。おそらく右手に見える2つの山がこの日登る皆ケ山・二俣山みたいですね。
倒木はこれぐらいしかなかったですね。
2024年05月14日 11:21撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 11:21
倒木はこれぐらいしかなかったですね。
ちょっと坂がキツくなってきた。無理せずゆっくり登りましょう。それにしても登山道が綺麗。笹薮などで行く手を遮られないのは快適です。
2024年05月14日 11:53撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 11:53
ちょっと坂がキツくなってきた。無理せずゆっくり登りましょう。それにしても登山道が綺麗。笹薮などで行く手を遮られないのは快適です。
チゴユリ Disporum smilacium。
2024年05月14日 12:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/14 12:11
チゴユリ Disporum smilacium。
皆ヶ山がすぐそこ!
2024年05月14日 12:14撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:14
皆ヶ山がすぐそこ!
雪笹 Maianthemum japonicum
2024年05月14日 12:16撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:16
雪笹 Maianthemum japonicum
ネマガリダケに仕留められてしまった苔ちゃん😿
2024年05月14日 12:23撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:23
ネマガリダケに仕留められてしまった苔ちゃん😿
あれアゼチかと思ったら、上蒜山?!😲
2024年05月14日 12:24撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:24
あれアゼチかと思ったら、上蒜山?!😲
皆ヶ山頂上手前。圧倒されそうな雰囲気。
2024年05月14日 12:28撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:28
皆ヶ山頂上手前。圧倒されそうな雰囲気。
皆ヶ山、頂上!景色良い。ここでお弁当食べて下山しましょう。
2024年05月14日 12:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/14 12:30
皆ヶ山、頂上!景色良い。ここでお弁当食べて下山しましょう。
まずは蒜山ジャージーで乾杯!100円程度。
2024年05月14日 12:35撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:35
まずは蒜山ジャージーで乾杯!100円程度。
味噌カツ弁当500円。いつも貧乏飯ですが、今日は…いいよね?
2024年05月14日 12:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/14 12:39
味噌カツ弁当500円。いつも貧乏飯ですが、今日は…いいよね?
アゼチへの道、皆ヶ山からの初手でこの有り様だから行かない(;´∀`)
2024年05月14日 12:30撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:30
アゼチへの道、皆ヶ山からの初手でこの有り様だから行かない(;´∀`)
皆ヶ山は三等三角点でした。
2024年05月14日 12:33撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/14 12:33
皆ヶ山は三等三角点でした。
左がアゼチ、右は上蒜山。
2024年05月14日 12:32撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 12:32
左がアゼチ、右は上蒜山。
二俣山の山頂にはおもちゃの風車が。
2024年05月14日 13:11撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 13:11
二俣山の山頂にはおもちゃの風車が。
ギョリンソウがちょっぴり。
このあと無事下山。よい運動になりました。
2024年05月14日 13:37撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 13:37
ギョリンソウがちょっぴり。
このあと無事下山。よい運動になりました。
温泉に入るのは早いと思い、去年来た「ひるぜんジャージーランド」を再訪。
2024年05月14日 16:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 16:09
温泉に入るのは早いと思い、去年来た「ひるぜんジャージーランド」を再訪。
ジャージーソフトクリーム450円。ちなみにある場所では360円で食べられます。
まったり蒜山を眺めながら食べました。
2024年05月14日 14:39撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 14:39
ジャージーソフトクリーム450円。ちなみにある場所では360円で食べられます。
まったり蒜山を眺めながら食べました。
中蒜山・下蒜山のパノラマ。青空に映えすぎでしょ!👏
2024年05月14日 15:06撮影
5/14 15:06
中蒜山・下蒜山のパノラマ。青空に映えすぎでしょ!👏
牛ちゃん。牛を眺めながら休憩スポットでしばし読書。最近全く本を読んでいませんでした💦(分県登山ガイドばっかり目を通しています)
2024年05月14日 15:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 15:10
牛ちゃん。牛を眺めながら休憩スポットでしばし読書。最近全く本を読んでいませんでした💦(分県登山ガイドばっかり目を通しています)
この子は人のジェスチャーを理解できる牛ちゃん(たぶん)
2024年05月14日 15:10撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 15:10
この子は人のジェスチャーを理解できる牛ちゃん(たぶん)
おっさんのひとり記念撮影。若者グループが楽しそうに記念撮影会をしてました。
おっさんのひとり記念撮影。若者グループが楽しそうに記念撮影会をしてました。
一人旅には一人旅の良さがあるのです(きっと)。
1
一人旅には一人旅の良さがあるのです(きっと)。
南の方面。アルプスっぽいそびえ方をしてますね。名前がわかるのは愛宕山ぐらい?耳スエ山も見えるのかな?
2024年05月14日 16:09撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 16:09
南の方面。アルプスっぽいそびえ方をしてますね。名前がわかるのは愛宕山ぐらい?耳スエ山も見えるのかな?
道の駅・蒜山高原。お店は15時に閉まったみたい。ここでのジャージーソフトクリームは400円。コーヒーも360円ぐらいで飲めて、お手頃感はあります。
2日間、こちらの隅っこで車中泊させていただきました。
やはり有名観光地なので平日でも3〜4組車中泊されてました。
2024年05月14日 16:15撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 16:15
道の駅・蒜山高原。お店は15時に閉まったみたい。ここでのジャージーソフトクリームは400円。コーヒーも360円ぐらいで飲めて、お手頃感はあります。
2日間、こちらの隅っこで車中泊させていただきました。
やはり有名観光地なので平日でも3〜4組車中泊されてました。
蒜山やつか温泉 快湯館。割引で600円で入れました。1時間以上、まったり温泉を楽しみました。日光を浴びながらの外気浴は気持ちよいです。
2024年05月14日 16:31撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 16:31
蒜山やつか温泉 快湯館。割引で600円で入れました。1時間以上、まったり温泉を楽しみました。日光を浴びながらの外気浴は気持ちよいです。
個人スーパー「みかも」さんは19時に閉店されるので18時に「もしかしたら割引されてるかも?」と期待を込めて行きました。
お弁当関係が結構多く残っていました。カツカレーを260円程度で購入!
2024年05月14日 18:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 18:38
個人スーパー「みかも」さんは19時に閉店されるので18時に「もしかしたら割引されてるかも?」と期待を込めて行きました。
お弁当関係が結構多く残っていました。カツカレーを260円程度で購入!
見た目は、あれですが。味も「そこそこ」。味も辛さもあっさり目でした。この安さで買えたことに感謝。
2024年05月14日 18:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
5/14 18:38
見た目は、あれですが。味も「そこそこ」。味も辛さもあっさり目でした。この安さで買えたことに感謝。
あとはメンチカツ。こちらは甘い。アミノ酸の甘さ?🤔
明日の朝ごはんに半額バナナマフィン3つ、お昼に半額の鶏そぼろ弁当を買いました。全部合わせても1000円程度。コスパ良い旅行です。
あとは車中泊の準備をして本を読みながら寝ました。
フリースを持ってきたのに寒い。さすが蒜山。
オオカミか犬か分かりませんが遠吠えが聞こえてきました。
1日目はこれで終了。
2024年05月14日 18:38撮影 by  OPPO A79 5G, OPPO
1
5/14 18:38
あとはメンチカツ。こちらは甘い。アミノ酸の甘さ?🤔
明日の朝ごはんに半額バナナマフィン3つ、お昼に半額の鶏そぼろ弁当を買いました。全部合わせても1000円程度。コスパ良い旅行です。
あとは車中泊の準備をして本を読みながら寝ました。
フリースを持ってきたのに寒い。さすが蒜山。
オオカミか犬か分かりませんが遠吠えが聞こえてきました。
1日目はこれで終了。

感想

先週1泊2日の車中泊旅が失敗してしまったので、今度こそ楽しい(登山)旅行がしたいと強く思ったので遠くの山に行きたいと思い「蒜山」をチョイス。
【前回の失敗登山:恩原三国山】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6774550.html

朝に「仏ヶ仙」を登り終えてご飯の購入をしてからの皆ケ山を目指しました。
【仏ヶ仙の記録】https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6797302.html
蒜山を先に選ぶと下山時刻がかなり遅くなりそうなので、この日は蒜山周りを軽く登ることができればいいやと考えていました。

皆ケ山を登れば同時に『改訂版 新ルート岡山の山百選』の二俣山も登ることができます。ついでに「アゼチ」も登りたかったのですが……皆ケ山頂上でみたアゼチへの登山道がネマガリダケ(?)で塞がれていたので潔く諦めました。もう恩原三国山の辛い思いはしたくないのでw

皆ケ山の印象は、よく整備されている感じでした。急な坂はありますが、急なだけでゆっくり登れば問題ないですし、分岐も頂上まではほぼ無く、道標の案内も適宜あって至れり尽くせり。小石や滑りやすい箇所も無かったと記憶しています。危険な箇所がほぼ見当たらない、これが有名な山なんだなと実感しました。標準タイムで登ったとしても往復4時間程度、温泉も入って日帰り旅行にも向いています。1日目にこの山を選んでよかったです。翌日は蒜山縦走を予定していたので、この日はちょうど良い登山となりました。

(あと、登っていて思ったのは「ここも夏に来ても涼しいだろうな」というような山の構造。しっかりブナの木(?)がトンネルのように陰を作ってくれて時折心地よい風が吹いてくれます。ただし頂上やピークは直射日光を浴びることになり、とても暑いです)

登山後、休暇村の「高原の湯」が近かったので入りたかったのですが、時間が少し遅いと思い断念(実際は入ることができます)。夕方まで「ひるぜんジャージーランド」へ行きました。特にアトラクションはありませんが、ソフトクリームを食べて牛と馬を見て、背後の中蒜山の雄大さを鑑賞すれば良い時間潰しになります。屋根のついた休憩場所も2つぐらいあったと思うので、そこでゆっくり休めます。

「快湯館」は地元の方を中心に賑わっていますが、ゆとりをもって寛げる程度なので夕方なら快適に入ることができます。サウナと外気浴を十分楽しんだところでご飯の調達に向かい、車中泊の準備をして夕食を道の駅の飲食スペースで食べて蒜山の涼しげな日没を見届けました。そのあとは、車の中で本を読み眠りにつきました。やはり5月といえど蒜山(岡山県北部)は寒い。毛布すら準備しておくべきだと思うレベルでした。というわけで、1日目は楽しく終えることができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大山・蒜山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら