ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 680067
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

初のテン泊@尾瀬湿原〜至仏山

2015年07月18日(土) 〜 2015年07月19日(日)
 - 拍手
hnhn その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:51
距離
24.6km
登り
880m
下り
862m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:09
休憩
0:04
合計
3:13
6:03
54
6:57
6:58
42
7:40
7:41
11
7:52
7:52
14
8:06
8:06
25
8:31
8:31
38
2日目
山行
6:51
休憩
0:34
合計
7:25
6:34
27
7:01
7:01
15
7:16
7:16
9
7:25
7:25
8
7:33
7:34
21
7:55
8:05
192
11:17
11:31
51
12:22
12:29
24
12:53
12:54
56
13:50
13:51
8
13:59
ゴール地点
天候 初日)
雨。バスが到着した早朝は降っていなかったが、6時過ぎから降り始め、どんどん激しくなる。いくら雨が似合う尾瀬といっても、少々気分はへこむのでした。
2日目)
雨は上がったものの、曇天&ガス。燧ヶ岳は一切望めなかったものの、至仏山への登りすがら、振り返るとガスが晴れて尾瀬湿原が開けてくる様は、素晴らしい趣を感じました。
過去天気図(気象庁) 2015年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
行き)
夜行バスにて鳩待峠へ。ビッグホリデーの尾瀬行きバスは、最終的には池袋出発で、その池袋までの送迎として大宮発、新宿発、東京発などのショートバスがあるのでした。東京からがっつり寝るぜ!と思っても、池袋で乗り換えさせられ、しばらく待たされたりするので、最初から池袋から乗ることにした方が気持ち的には楽だと思う。しかし実はワタクシは東京から9時20分に乗るはずが、時間を1時間間違えてしまい、復旧策として大あわてで池袋にむかったのでありました。結果オーライというかなんというか。
バスは池袋を23時に出発し4時に尾瀬戸倉着。間に休憩は2回。そこからマイクロバスに乗り換え、自家用車規制道路を鳩待峠まで。戸倉を4時半過ぎに出発し、鳩待峠に5時15分頃着。

帰り)
鳩待峠14:40分集合、14:50分出発のマイクロバスで戸倉まで。戸倉で大型バスに乗り換え、池袋に7時半頃到着、新宿に8時頃到着。間に休憩は2回。
コース状況/
危険箇所等
尾瀬湿原のうち、一部ルートが崩落により通行止めになっており計画ルートの変更を余儀なくされました。通行止めになっていたのは八木沢道。鳩待峠から富士見峠経由で見晴に行く予定が、山ノ鼻経由に変更。長沢新道という選択肢もあったものの、滑りやすい急降ルートとのことで、テン泊重装備で雨天の中歩くというリスクを取ることはやめようということになりました。

で。尾瀬湿原、雨の木道はとても滑りやすく、そして、雨の翌日の至仏山も岩、泥ともによく滑る。
至仏山の下の方は整備された階段が続きますが、沢歩きのように水が流れてきました。森林限界を超えると蛇紋岩が出てきますが、これがまた滑りやすい岩で。私は靴のおかげかそれほど難儀しませんでしたが、大転びしてどろどろになってしまった登山者の方を見かけました。また登り、下り共に泥濘が激しくぐちゃぐちゃで、それがために複数箇所で大渋滞が発生。追い越す側(急ぐ人)も追い越される側も気を遣いあって譲り合う精神が非常に大切だと思いました。
その他周辺情報 14時過ぎの鳩待峠は、多くのバスツアー客であふれかえっていました。トイレはそれほど混雑していなかったものの、足洗い場に行列ができていました。
4時50分の戸倉。朝焼けが綺麗。
2015年07月18日 04:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 4:47
4時50分の戸倉。朝焼けが綺麗。
鳩待峠には5時20分に到着。朝食を食べ、装備を調える。ここで予定ルートの八木沢ルートが通行止めと知る。ガビーン!
2015年07月18日 05:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 5:43
鳩待峠には5時20分に到着。朝食を食べ、装備を調える。ここで予定ルートの八木沢ルートが通行止めと知る。ガビーン!
気を取り直し、6時過ぎに山の鼻に向けて出発。最初から下りなんだね。
2015年07月18日 06:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:03
気を取り直し、6時過ぎに山の鼻に向けて出発。最初から下りなんだね。
なぜか花を撮りたくなる尾瀬。
2015年07月18日 06:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:04
なぜか花を撮りたくなる尾瀬。
雨の中を歩く。今日はテン泊装備で、みんなで大荷物なんだよね。
2015年07月18日 06:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:15
雨の中を歩く。今日はテン泊装備で、みんなで大荷物なんだよね。
がつがつ下っていくのです。
2015年07月18日 06:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:31
がつがつ下っていくのです。
雨はひどくなる一方。
2015年07月18日 06:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:40
雨はひどくなる一方。
道ばたに鐘があった。何につかうのだろう。
2015年07月18日 06:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:43
道ばたに鐘があった。何につかうのだろう。
2015年07月18日 06:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:43
水が綺麗な川。
2015年07月18日 06:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:44
水が綺麗な川。
人工的だねえ。
2015年07月18日 06:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:46
人工的だねえ。
1時間で山の鼻に到着。
2015年07月18日 06:54撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:54
1時間で山の鼻に到着。
尾瀬ヶ原へ行こう!
2015年07月18日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:59
尾瀬ヶ原へ行こう!
それにしても、山の鼻は山小屋天国。皆どれも綺麗で大きい。
2015年07月18日 06:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 6:59
それにしても、山の鼻は山小屋天国。皆どれも綺麗で大きい。
2015年07月18日 07:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:00
ニッコウキスゲだらけ。真っ盛り。
2015年07月18日 07:00撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:00
ニッコウキスゲだらけ。真っ盛り。
アザミ
2015年07月18日 07:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:01
アザミ
これはなんだっけ。
2015年07月18日 07:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:02
これはなんだっけ。
むかう先に、燧ヶ岳がうっすら見えました。
2015年07月18日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:03
むかう先に、燧ヶ岳がうっすら見えました。
至仏山はガスに覆われて見えない。
2015年07月18日 07:03撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:03
至仏山はガスに覆われて見えない。
アヤメかカキツバタか。
2015年07月18日 07:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:04
アヤメかカキツバタか。
ワタスゲが雨に濡れてしょぼしょぼ。
2015年07月18日 07:05撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:05
ワタスゲが雨に濡れてしょぼしょぼ。
アヤメかカキツバタが紫の絨毯状態。
2015年07月18日 07:08撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:08
アヤメかカキツバタが紫の絨毯状態。
湿原らしい風景。
2015年07月18日 07:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:20
湿原らしい風景。
燧ヶ岳も雲に覆われてきてしまった。
2015年07月18日 07:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:23
燧ヶ岳も雲に覆われてきてしまった。
2015年07月18日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 7:40
外国のよう・・。
2015年07月18日 07:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 7:40
外国のよう・・。
シダが幻想的。
2015年07月18日 08:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:11
シダが幻想的。
2015年07月18日 08:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:17
2015年07月18日 08:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:18
竜宮現象、というのが何かよくわからなかったのでした。
2015年07月18日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:24
竜宮現象、というのが何かよくわからなかったのでした。
分岐。雨が激しいので見晴らしにまっつぐいくのです。
2015年07月18日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:30
分岐。雨が激しいので見晴らしにまっつぐいくのです。
竜宮小屋が見えた。
2015年07月18日 08:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:30
竜宮小屋が見えた。
竜宮小屋を越えると、福島県に突入。
2015年07月18日 08:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:37
竜宮小屋を越えると、福島県に突入。
イワナのいる橋。
2015年07月18日 08:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:38
イワナのいる橋。
見晴の集落が見えてきた。
2015年07月18日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:56
見晴の集落が見えてきた。
わー、小屋だらけだ。
2015年07月18日 08:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 8:56
わー、小屋だらけだ。
9時到着。ちょっとした温泉の旅館街のようにも見えるほど。
2015年07月18日 09:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:09
9時到着。ちょっとした温泉の旅館街のようにも見えるほど。
トイレの裏からテン場へ。
2015年07月18日 09:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:12
トイレの裏からテン場へ。
休憩所のテラス。まだほとんど人はいません。が、人なつこい鳥はいました。
2015年07月18日 09:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 9:27
休憩所のテラス。まだほとんど人はいません。が、人なつこい鳥はいました。
テント受付はこの燧小屋。
2015年07月18日 16:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:18
テント受付はこの燧小屋。
雨の中、がんばって初めてのテント設営。まだ10時だけど飴に付かれたので今日はもうゆっくり過ごすのだ。
2015年07月18日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:09
雨の中、がんばって初めてのテント設営。まだ10時だけど飴に付かれたので今日はもうゆっくり過ごすのだ。
テントの中はこんな。3-4人用テントにシュラフ3つでぎゅうぎゅうだ。4人なんて無理よねえ。
2015年07月18日 15:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 15:25
テントの中はこんな。3-4人用テントにシュラフ3つでぎゅうぎゅうだ。4人なんて無理よねえ。
ペグ打ったけど。なんか間違っているみたいね。ま、風は弱いからいいや。
2015年07月18日 10:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 10:09
ペグ打ったけど。なんか間違っているみたいね。ま、風は弱いからいいや。
私は今回、食料係。持ってきた3人分×2食分の食材です。
2015年07月18日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:31
私は今回、食料係。持ってきた3人分×2食分の食材です。
夕飯の予定を昼食にしてしまった。ということで昼から早速餃子鍋!冷凍してきたチルド餃子+青梗菜+長ネギ+椎茸。キューブタイプの鍋の素。
2015年07月18日 11:46撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 11:46
夕飯の予定を昼食にしてしまった。ということで昼から早速餃子鍋!冷凍してきたチルド餃子+青梗菜+長ネギ+椎茸。キューブタイプの鍋の素。
締めのうどんは、いただきものの五島うどん。私はワイン飲み始めてしまい、本気で「本日閉店」。
2015年07月18日 12:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 12:24
締めのうどんは、いただきものの五島うどん。私はワイン飲み始めてしまい、本気で「本日閉店」。
16時半頃、雨が弱まったので、見晴周辺を散歩
2015年07月18日 16:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 16:47
16時半頃、雨が弱まったので、見晴周辺を散歩
見晴銀座とでもいうべきか。
2015年07月18日 17:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/18 17:01
見晴銀座とでもいうべきか。
午前中には誰もいなかったテン場、気づけば50張り以上のテントが。
2015年07月18日 17:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:19
午前中には誰もいなかったテン場、気づけば50張り以上のテントが。
腹は減っていないが、なんとなく夕飯を食べることに。各小屋を巡る。
2015年07月18日 17:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:41
腹は減っていないが、なんとなく夕飯を食べることに。各小屋を巡る。
かわいい感じのこちらに決定。
2015年07月18日 17:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:42
かわいい感じのこちらに決定。
3人ともカレー。うまかった!なんとこの食事の後、1名は風呂に入りに行ったが、その帰りを待つまもなく残り2名は明るいうちから睡眠に落ちたった。
2015年07月18日 17:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/18 17:52
3人ともカレー。うまかった!なんとこの食事の後、1名は風呂に入りに行ったが、その帰りを待つまもなく残り2名は明るいうちから睡眠に落ちたった。
さっそくですが翌朝は4時起き。朝飯はオープンサンド。具は、ラタトゥイユ、アボカドディップ、にんじんサラダの3種類。バターもたっぷりです。ちゃんとさらに盛れば良かったね。
2015年07月19日 04:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/19 4:49
さっそくですが翌朝は4時起き。朝飯はオープンサンド。具は、ラタトゥイユ、アボカドディップ、にんじんサラダの3種類。バターもたっぷりです。ちゃんとさらに盛れば良かったね。
中でもラタトゥイユは我ながら絶品でした。
2015年07月19日 04:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 4:53
中でもラタトゥイユは我ながら絶品でした。
友がコーヒーを用意してくれた。といってもあまりゆっくりするまもなく、テントを片付けないとな。
2015年07月19日 05:20撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 5:20
友がコーヒーを用意してくれた。といってもあまりゆっくりするまもなく、テントを片付けないとな。
予定より30分遅れて出発。テント片付け、やっぱり手間取った。
2015年07月19日 06:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:35
予定より30分遅れて出発。テント片付け、やっぱり手間取った。
青空が見えたね。うれしいね。
2015年07月19日 06:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 6:36
青空が見えたね。うれしいね。
ガツガツ歩き、8時前に山の鼻到着。なんと、ペットボトルが1本290円!!!!
2015年07月19日 07:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 7:59
ガツガツ歩き、8時前に山の鼻到着。なんと、ペットボトルが1本290円!!!!
トイレ行き、水確保して、さっそく至仏山登山口にむかいます。
2015年07月19日 08:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:13
トイレ行き、水確保して、さっそく至仏山登山口にむかいます。
さーて、やっと山に登れる!
2015年07月19日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:15
さーて、やっと山に登れる!
初っぱなから渋滞ですね。すぐに先に行かせてもらえました。
2015年07月19日 08:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:15
初っぱなから渋滞ですね。すぐに先に行かせてもらえました。
40分ほどで、森林限界に達しました。もっと先かと思っていたよ。
2015年07月19日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:55
40分ほどで、森林限界に達しました。もっと先かと思っていたよ。
昨日の雨が流れ落ちる階段。
2015年07月19日 08:55撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 8:55
昨日の雨が流れ落ちる階段。
お、開けた!
2015年07月19日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:10
お、開けた!
尾瀬ヶ原だねえ。
2015年07月19日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:10
尾瀬ヶ原だねえ。
蛇紋岩登場!
2015年07月19日 09:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:10
蛇紋岩登場!
途中は木の階段もよく整備されています。
2015年07月19日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:26
途中は木の階段もよく整備されています。
クサリ場。といってもそんなに困難ではない。
2015年07月19日 09:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 9:41
クサリ場。といってもそんなに困難ではない。
おや、山頂かな?いやまだ早すぎだ。高天ヶ原でしょうね。
2015年07月19日 10:37撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 10:37
おや、山頂かな?いやまだ早すぎだ。高天ヶ原でしょうね。
上に近づくにつれ、道の泥濘がひどくなってきたのです。
2015年07月19日 11:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:14
上に近づくにつれ、道の泥濘がひどくなってきたのです。
靴もドロンコ。
2015年07月19日 11:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:15
靴もドロンコ。
11時20分、山頂到着。ものすごい、人、人、人。
2015年07月19日 11:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:18
11時20分、山頂到着。ものすごい、人、人、人。
すぐに山頂を後にします。が、下山口からしてすでに渋滞発生。
2015年07月19日 11:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 11:34
すぐに山頂を後にします。が、下山口からしてすでに渋滞発生。
40分後、小至仏山に到着。
2015年07月19日 12:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:21
40分後、小至仏山に到着。
ここも人がたくさん。
2015年07月19日 12:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:22
ここも人がたくさん。
ガスガス。大行列。
2015年07月19日 12:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:32
ガスガス。大行列。
遠くに鳩待峠が見えた。
2015年07月19日 12:35撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:35
遠くに鳩待峠が見えた。
泥が滑るので、こういう岩っぽいところですぐに渋滞になるのです。
2015年07月19日 12:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:44
泥が滑るので、こういう岩っぽいところですぐに渋滞になるのです。
蛇紋岩の壁、格好いいな。
2015年07月19日 12:47撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 12:47
蛇紋岩の壁、格好いいな。
途中、残雪がありました。
2015年07月19日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:01
途中、残雪がありました。
尾瀬ヶ原の風景もそろそろおしまいかな。
2015年07月19日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:12
尾瀬ヶ原の風景もそろそろおしまいかな。
林の中に入ると細い道。バスの時間を気にしてものすごく急いで歩く。
2015年07月19日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:32
林の中に入ると細い道。バスの時間を気にしてものすごく急いで歩く。
あと1kmだって!
2015年07月19日 13:36撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:36
あと1kmだって!
ゴールが見えた〜。13:50。
2015年07月19日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:50
ゴールが見えた〜。13:50。
ガッツポーズの向こうに、バス・バス・バスと人・人・人!
2015年07月19日 13:50撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 13:50
ガッツポーズの向こうに、バス・バス・バスと人・人・人!
関係ないけど、帰りのバスの窓に張り付いてきた虫。綺麗に撮れたので。
2015年07月19日 15:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/19 15:53
関係ないけど、帰りのバスの窓に張り付いてきた虫。綺麗に撮れたので。

装備

個人装備
シュラフ
共同装備
テント一式 ストーブ2台 夕食と朝食

感想

今回は初めてのテン泊体験。メンバー全員が初めてで、どうなることやらの珍道中。
とにかく重装備を背負って歩き続けられるだろうか、ということがみんな心配だったのですが、終わってみたらなんとかなった・・・。
残念だったのは1日目の大雨。初めてのテント設営が雨の中で、というのもちょとつらかった。しかも、八木沢道が通行止めだったので最短ルートで見晴まで行ってしまったので、なんと9時に到着し、そのままだらけてしまったのもちょっぴり後悔、かな。でも夜行バスで疲れた体にむち打って、雨の中に散歩に出る気力はなかったのでした。
シュラフで眠るのも初めての経験。うまく眠れるか心配でしたが、バスでの睡眠不足のおかげで、夕飯の小屋カレーを食べておなかがくちくなったところであっという間に撃沈しました。しかし、私は閉所恐怖症。夜中にふと目覚めたとき、狭いテントの中、ちょっとパニックに成りかかりました。また、夜中に何か動物の闘うような声(ギャギャギャ!的な)が聞こえたのにも恐怖心をあおられました。布一枚で外界と隔たっているだけだものねえ。熊に襲われたらおしまいだ・・、とか考えてしまったりね。
それと、お隣さんの声が、あたかもテントのすぐ脇でしゃべっているかのように良く聞こえる、というのも新鮮でした。こちらの声も良く聞こえているのだろうなー。
ともかく、それほど熟睡感はなかったものの、時間だけはばっちり10時間近く確保したので、翌朝はさわやかに目覚めることができました。

至仏山への登りは、食料分の重さが減ったので、皆で荷物を分け合って少しだけ荷物が軽くなった感じ。さらに、背負っていると重さにも慣れてくるもので、しだいに重さは全く気にならなくなりました。最後なんて、バスの時間が気になって小走りするほど。この荷物を背負って走れるようになるとは、順応ぷりにびっくりでした。
ひどい泥道に、だれも転ぶことなく全うできたのもよかった・・・。

一度体験すると、自分のテントが欲しくなるものです。これまで、1人用と1-2人用、どちらにしようか考えていたけど、閉所パニックのリスクを考えると、私には大きめが良さそう。まだ踏ん切れないけども、臨終収入が入ったら考えようかな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:488人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら